カテゴリー別アーカイブ: 学習ネットワークを考える会

織田信長 歴史と風水 九月のわくわく学習会

 1571年九月十二日、織田信長は比叡
山の延暦寺を焼き討ちします。
 延暦寺が信長に敵対したからでしょう
が、建物という建物がすべて灰燼に帰し、
3000人以上が惨殺された背景には、特
別の狙いがあったからに違いありません。

 延暦寺は、京都の北東方向にあります。
 京都の鬼門にあたります。
 龍脈が流れる位置にあたります。

 信長は、風水的に京都を守護する核心
を崩壊させることにより、権力を劇的に
転換させたかったのかもしれません。

 九月のわくわく学習会は、歴史上のさ
まざまなできごとと風水の関係を考えて
いきます。

 < 九月のわくわく学習会 >
と き  9月9日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  歴史と風水 
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 
 
< わくわく学習会 最近のテーマ >
七月    風水は迷信か 
六月   食用油を科学する
五月   「クラッシャー上司」と
        「サイコパス」 
四月   暮らしと貨幣
三月   応仁・文明の乱
二月   数字の民俗学
一月   魔除け 厄除け

十二月  柳田国男と『遠野物語』
十一月  日本の山岳信仰
十月   九州の古代文化
九月    日本列島と火山
七月   深海 水圧と地形
六月   ブラックホールと宇宙の謎
五月   宇宙の誕生
四月   人類の進化と環境
三月   睡眠効率
二月   日本の舞いと踊り
一月   囲碁と将棋の魅力

十二月  色の文化 赤と白と青と
十一月  麻とともに歩んできた道
十月   衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月   日本のお菓子
七月   上方落語と東京落語
六月   俳句の力
五月   花道と華道
四月   茶の道
三月   日本史と能
二月   能の魅力
一月   白樺派と大正前期

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
  平塚らいてうは、『青鞜』発刊に際し
て、「女性よ、進め、進めと最後の息は
叫ぶであろう。」と述べています。
  

 

        今日の問題 
 鬼門は何の通り道として恐れられてい
たでしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

歴史と風水 九月のわくわく学習会

 古代から現代まで人々は、衣・食・住
からはじまる様々な環境の中で、どうし
たらより快適な生活を送れるかと、考え
続けてきました。
 その集大成が、風水と呼ばれています。
 したがって、風水は「占い」とは異なり
ます。

 風水は、私生活のみならず、公的な場
面でも活用されてきました。
 たとえば、大日本帝国の朝鮮植民地支
配にも。
 韓国併合と風水

 今回のわくわく学習会は、風水が歴史
の場面でどのような役割を果たしたかに
ついて、学習します。

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 『鉄砲を手放さなかった百姓たち』によ
れば、江戸時代後期の三年間に871挺も
の隠し鉄砲が見つかったのは、関東地方
の栃木県です。

 

        今日の問題 
 風水で建物の方位を考える場合、玄関
がある側を何と呼ぶでしょう。
  A 向かい
  B 向き
  C 向く
  D 向こう

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

風水の真実

 『風水の真実』(細野透 著 日本経済新
聞出版社)によれば、風水が誕生するまで
に遠大な時間を経ています。

 占卜・亀卜紀元前21世紀以前
 卜宅  紀元前16~11世紀
 陰陽  紀元前11世紀~紀元前221年
 地理  紀元前11世紀~紀元前771年
 堪輿  紀元前206年~紀元8年
 形方  紀元25年~220年
 青鳥  紀元265年~420年
 風水  紀元265年~420年

 風水が誕生してからさらに2000年近く
過ぎています。
 この気が遠くなるような歴史を経過し
て、現代にもたらされた風水の真実とは、
いかなるものなのでしょう。

 < 七月のわくわく学習会 >
と き  7月8日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  風水は迷信か 
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 
 
< わくわく学習会 最近のテーマ >
六月   食用油を科学する
五月   「クラッシャー上司」と
        「サイコパス」 
四月   暮らしと貨幣
三月   応仁・文明の乱
二月   数字の民俗学
一月   魔除け 厄除け

十二月  柳田国男と『遠野物語』
十一月  日本の山岳信仰
十月   九州の古代文化
九月    日本列島と火山
七月   深海 水圧と地形
六月   ブラックホールと宇宙の謎
五月   宇宙の誕生
四月   人類の進化と環境
三月   睡眠効率
二月   日本の舞いと踊り
一月   囲碁と将棋の魅力

十二月  色の文化 赤と白と青と
十一月  麻とともに歩んできた道
十月   衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月   日本のお菓子
七月   上方落語と東京落語
六月   俳句の力
五月   花道と華道
四月   茶の道
三月   日本史と能
二月   能の魅力
一月   白樺派と大正前期

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 風水的見方によれば、玄関の鏡は、
凶です。 

 

        今日の問題 
 『風水の真実』(細野透 著 日本経済新
聞出版社)によれば、風水的見方に合格
した建物はどれでしょう。
 A 六本木ヒルズ
 B 表参道ヒルズ
 C タワーレジデンス四谷
 D ソフィテル東京
 E フジテレビ本社ビル
 

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

風水は迷信か 七月のわくわく学習会

 家の中に掛けた鏡
 就寝中の顔の向き
 庭に造った池
 犬を飼う
 猫を飼う
 金魚を飼う
 トイレに置く植物
 子ども部屋に置く植物
 黒い色
 白い色
 腕時計の選び方
 室内の装飾品

 これらが皆、健康に深く関係している
と言われます。風水の観点からは。

 今月のわくわく学習会は、健康・仕事・
学業などなどに結びついているとされる
風水は、迷信か否かについて、考えてい
きます。

 < 七月のわくわく学習会 >
と き  7月8日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  風水は迷信か 
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 
page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 ストックホルムの「ホルム」は、「島」
の意味です。

 

        今日の問題 
 風水的見方によれば、玄関の鏡は、
吉でしょうか、凶でしょうか。 
 

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

食用油の選び方 六月のわくわく学習会

 植物性にしろ、動物性にしろ、食用油
の主成分は、次の四種です。
  飽和脂肪酸
  オレイン酸
  リノール酸
  αーリノレン酸

 花粉症やアトピー性皮膚炎が増加して
いる背景には、上記のいずれかの成分が、
深く関わっているようです。

 一方、心身ともに健康にし、学習能力
を高める成分も見つかっています。

 六月のわくわく学習会は、数多い食用
油のそれぞれの特性を知るとともに、そ
れらの中からどれを選んだらいいかにつ
いて、考えていきます。

 < 六月のわくわく学習会 >
と き  6月10日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  食用油を科学する 
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 
 
< わくわく学習会 最近のテーマ >
五月   「クラッシャー上司」と
        「サイコパス」 
四月   暮らしと貨幣
三月   応仁・文明の乱
二月   数字の民俗学
一月   魔除け 厄除け

十二月  柳田国男と『遠野物語』
十一月  日本の山岳信仰
十月   九州の古代文化
九月     日本列島と火山
七月    深海 水圧と地形
六月     ブラックホールと宇宙の謎
五月     宇宙の誕生
四月    人類の進化と環境
三月     睡眠効率
二月    日本の舞いと踊り
一月    囲碁と将棋の魅力

十二月  色の文化 赤と白と青と
十一月  麻とともに歩んできた道
十月   衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月   日本のお菓子
七月   上方落語と東京落語
六月   俳句の力
五月   花道と華道
四月   茶の道
三月   日本史と能
二月   能の魅力
一月   白樺派と大正前期

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 The Roseの歌詞で、私にとって愛は
「花」と言っています。

 

        今日の問題 
 主な食用油のうちで、αーリノレン酸
をずばぬけてたくさん含んでいるのは、
何でしょう。 

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

食用油を科学する 六月のわくわく学習会

 ヨーロッパアマツバメは、北ヨーロッ
パからアフリカ大陸まで、地中海やサハ
ラ砂漠を越える、約五ヶ月間、ほとんど
着地せず、いっきに渡っていることが、
判明しました。
 その間、昆虫などを捕らえて食べるに
しても、エネルギー源の大半は、体内に
蓄えた脂肪でしょう。

 人体にとっても、脂肪はタンパク質や
炭水化物とならんで、三大栄養素の一
つです。
 ただ、取り方によっては人体にさまざ
まな影響が及びます。

 六月のわくわく学習会は、脂肪分の摂
取に深く関わっている食用油を、科学的
に考察したいと思います。

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 日露戦争においてこんにゃくは、野菜
不足に伴う便秘対策の役割を担いまし
た。


 

        今日の問題 
 植物油のうち、日本で最も生産量が多
いのは何でしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「潰し屋」と「精神病質」 五月のわくわく学習会

 「潰し屋」とは、「クラッシャー上司」
のこと。
 『クラッシャー上司』(松葉一葉 著 
PHP研究所)で、最初に書かれている
例は、「俺はね、五人潰して役員になっ
たんだよ」です。

 「精神病質」とは、「サイコパス」のこと。
 『サイコパス』(中野信子 著 文藝春秋)
で、最初に出ているのは、ITコンサルタ
ントをしながら12年間に64人も殺人を繰
り返した例です。

 五月のわくわく学習会は、「潰し屋」=
「クラッシャー上司」と、「精神病質」=
「サイコパス」について、考えます。

 < 五月のわくわく学習会 >
と き  5月20日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  「クラッシャー上司」と
       「サイコパス」 
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 
 
  < わくわく学習会 最近のテーマ >
四月   暮らしと貨幣
三月   応仁・文明の乱
二月   数字の民俗学
一月   魔除け 厄除け

十二月  柳田国男と『遠野物語』
十一月  日本の山岳信仰
十月   九州の古代文化
九月    日本列島と火山
七月    深海 水圧と地形
六月    ブラックホールと宇宙の謎
五月     宇宙の誕生
四月     人類の進化と環境
三月     睡眠効率
二月     日本の舞いと踊り
一月    囲碁と将棋の魅力

十二月  色の文化 赤と白と青と
十一月  麻とともに歩んできた道
十月   衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月   日本のお菓子
七月   上方落語と東京落語
六月   俳句の力
五月   花道と華道
四月   茶の道
三月   日本史と能
二月   能の魅力
一月   白樺派と大正前期

kurasya-jyoushi saikopasu hyoushi

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 
page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 

 

 

      前回の問題 解答
 小川未明は、大学在学中の四年間に、
22回転居しています。

 

        今日の問題 
 『サイコパス』(中野信子 著 文藝春秋)
によれば、サイコパスは日本に何人ほど
いるでしょうか。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ