〈 溺れ谷・海跡湖 北浦 〉常陸紀行

 広義の「霞ヶ浦」は、「西浦(狭義の霞ヶ浦)」・「常陸利根川(西浦から流出して東進)」・「北浦」・「鰐川(北浦から流出して南進)」・「外浪逆浦(常陸利根川と鰐川が流入)」からなります。

 そのうち北浦は、南北葯24km・東西葯4kmと、細長い形をしています。
 東側は鹿島灘との間の丘陵、西側は西浦(狭義の霞ヶ浦)との間の丘陵に、なっています。
 古くはこれらの丘陵と丘陵に挟まれた、谷間でした。
 そこに海面が上昇したため海水が侵入し、溺れ谷としての湾になります。
 その後、湾口が閉鎖され、溺れ谷は海跡湖・北浦となります。

 北浦は、南北に長い地形を買われて、江戸時代には常陸の南北を貫く交通路の一部でした。
 常陸の中央部・那珂湊に集積された荷は、涸沼川・涸沼までは舟運、その後馬による陸運を経て、北浦・利根川は舟運で、江戸に至りました。

 交通路としてのかつての賑わいを失って静寂な北浦を、筑波山は優しく見守っていました。
北浦 筑波山

〈 県境の湖 外浪逆浦 〉 常陸紀行

〈 鹿島神宮・要石 〉    常陸紀行

〈 大助人形 〉      常陸紀行

〈 利根川 0.00km距離標 〉常陸紀行

〈 茨城県 最南端 〉   常陸紀行

       前回の問題 解答
 ❶ 4 ÷ 4 + 4 – 4 = 1
 ❷ 4 ÷ 4 + 4 ÷ 4 = 2
 
 

 
        今日の問題 
 北浦の西岸・「行方市」は、何と読むでしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です