〈 為替の仕組み/ 睡眠と夢 〉2月のわくわく学習会

 1月のわくわく学習会のテーマは、「睡眠と夢」でした。

 睡眠は、「複雑な脳を有する高等動物に見られる進化した休息機能」と、定義されています。

 その睡眠は、二種類に分けられます。
 レム睡眠と、ノンレム睡眠です。

 レム睡眠は、体は活動を休止しているのに、脳は覚醒に近い、浅い眠りです。
 情報処理と記憶の固定という、重要な役割を担っています。
 「夢見睡眠」とも呼ばれます。

 ノンレム睡眠は、大脳に休息を与え、疲労を回復させるための眠りです。
 呼吸や体温など、生体の諸機能を調節する役割も果たしています。
 深くて安らかな眠りでもあります。

 人間の睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠が交互に繰り返されて構成されます。
  
 2月のわくわく学習会は、「為替の仕組み]がテーマです。

   < 2月のわくわく学習会 >
と き 2月15日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 為替の仕組み
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 〈 睡眠と夢 〉1月のわくわく学習会

 〈 神道と仏教 〉12月のわくわく学習会

 〈 古墳と埴輪 〉11月のわくわく学習会

 〈 ミツバチとハチミツ 〉10月のわくわく学習会

 〈 有機フッ素化合物(ピーファス・PFAS) 〉9月のわくわく学習会

 〈 世界の鉄道事情 〉 7月のわくわく学習会

 

     前回の問題 解答
 島根半島は、島根県の面積の約5%を占めています。
       
 

 
     今日の問題  
 目は閉じていても、眼球は小刻みに動いているのは、何睡眠でしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です