月別アーカイブ: 2016年4月

弥生三日 雛人形

 カレンダーで4月9日は、弥生三日
です。
 古くは、農作業が始動する前に、
身を清める日でした。

 川や海に面した地域では、流し雛の
風習があります。
 紙で作った男女一対の人形を、稲藁で
編んだ籠に載せ、川や海へ流します。

 山里では、捨て雛の風習があります。
 土でこねて作った男女一対の人形を、
大地に置いて祈りを捧げます。

 流し雛も、捨て雛も、日が暮れると
すぐに昇ってくる三日月が、やさしく
見守ってくれます。

 少しでも早くしよう、時間を短く
しようとする風潮の中で、多くの
雛人形は弥生三日の三日月に会えずに
寂しがっているかもしれません。

 くわしくは、『月刊 学びあう輪 男雛と
女雛 』を、お読み下さい。

mebina  2016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

obina 2016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    前回の問題 解答
13000年前までです。

 

     今日の問題
 江戸時代になって、男雛はどのように
変化したでしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

人類の進化と環境 四月のわくわく学習会

 2003年に発見されたフロレス原人の
化石は、さなざまな疑問を投げかけて
います。

 大型のジャワ原人が、なぜ小型の
フロレス原人に進化したのか。

 大型のジャワ原人が滅んだ後、
なぜ小型のフロレス原人は長期間
生存できたのか。

 孤立していて、外敵が少ないフロレス
島だから、身長も、脳容量も、劇的に
小型化したのか。

 四月のわくわく学習会は、人類の
進化と環境について考えます。


  < 四月のわくわく学習会 >
と き  4月16日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  人類の進化と環境
参加費  100円
連絡先   電話  043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    前回の問題 解答
東京都 ソメイヨシノ
山梨県 フジザクラ
京都府 シダレザクラ
奈良県 ナラノヤエザクラ

 

     今日の問題
 フロレス原人は、いつごろまで生存して
いたでしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

桜の語源は「サ+クラ」か「サク+ラ」か 

 桜の語源に関して、「サ+クラ「説と、「サク+ラ」説があります。

 「サク+ラ」説は、「彼ら」のように「咲いた花がたくさん集まった物」という考えです。
 ただし、「おまえら」のように、見下した言い方の「ラ」もあります。

 「サ+クラ」説は、山の神であるサ神の「サ」と、神がおられる座を示す「クラ」が結びついたと考えます。
 サ神様が山から下りて里にとどまる場が、桜の木というわけです。

 くわしくは、『 月刊 学びあう輪 サクラ咲く 』を、お読み下さい。

sakura  2016 04 04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    前回の問題 解答
    
 A 千言万語 B 千差万別 
 C 千思万考 D 千辛万苦
 E 千村万落 F 千変万化
 G 千門万戸
     二
 第一字が「千」で、第二字が「万」です。
 第三字と第四字とで、「言語」や「差別」のような熟語になります。
 二字ずつ、対になっています。

 

     今日の問題
 桜を都道府県の花としているのは、どこでしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

四字熟語散歩 第二回

 すっかり春めいてきました。
 野にも、山にも、里にも、街にも、
散歩に出かけたくなってきます。
 外出とともに、室内での散歩は
いかがでしょう。
 辞書を友として、四字熟語の世界へ。

 『ものしり瓦版 第5253号』では、
「四字熟語散歩 第二回」を特集
しました。

~  ~  ~  ~  ~  ~

 一 それぞれを漢字にして下さい。
A せんげんばんご
B せんさばんべつ
C せんしばんこう
D せんしんばんこう
E せんそんばんらく
F せんぺんばんか
G せんもんばんこ

 二 AからGまでの四字熟語に共通
することを、書いて下さい。

 ~  ~  ~  ~  ~  ~

yoji  jyukugo  sanpo  2

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「中世に、高台に作られた城を取り囲む
集落」です。

 

     今日の問題
 上記の一と二の問題を、解いて下さい。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

 八街市の根古谷地区を抜ける街道の
両側は、数キロメートルに渡って桜並木
が続いています。

negoya  kodomo  2016 04 03
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 車も人も滅多に通らない道に、左右と
上部を桜が囲む、桜のトンネルです。
 坂を上ったり下ったり、起伏もあり
ます。

negoya  saka  2016 04 03
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年訪れた際は、曇り空。
 今年こそと思って来たのに、厚い雲か
ら雨が降り出してきます。
 青空に映える桜は、またしても見られ
ませんでした。
 それでも、雨脚に身を清めた姿は、な
かなか風情がありました。

negoya  kuruma  2016 04 03
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   前回の問題 解答
 「一物全体」です。

 

     今日の問題
 「根古谷」という地名には、どのよう
な歴史的背景が、関係しているでしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

鳥のように 健康氣功教室

 ゆっくり長く息を吐き続けます。
 その後に、少しずつ息を吸います。
 呼が主で、吸は従です。

  音楽にあわせ、のびやかに体を
動かしましょう。
 今回は、鳥のように。

 大空に向かって、飛び立ちます。
 前方へ、左方へ、右方へ。

 スズメになって、飛び交います。
 小鳥のように愉しく。

 ハチドリになって、飛び回ります。
 小さく小さく、可愛らしく。

 ツルになって、羽ばたきます。
 大きく大きく、優雅に。

 地上に向かって、舞い下ります。
 左方へ、右方へ、前方へ。

 

 

 

      < 健康気功教室 >
と き  毎週火曜日 10時~11時30分
ところ  開進学園   二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール  kokyu@kaishin.jp.net

 

 

 

kenkou kikou kyoushitsu kaishin kikou annai

 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 

kikou hiroma 2015 09