〈 唐桑半島 御崎岬 〉本州外周 その22

 唐桑半島の尾根部を縫って走る道路を進むと、海辺に向かって鋭い岩壁が下り立っています。
 典型的なリアス式海岸です。

宮城県 唐桑半島 崖

 車は、唐桑半島の先端部=御崎へ入って行きます。
 半島先端部の多くには、漁や航海の無事を祈る神社が、祀られています。
 唐桑半島の先端部=御崎にも、御崎神社が祀られています。

 ところで、半島の先端部に限らず、海岸で海側へ突出した地形は、何と呼ばれているのでしょう。
 千葉県の太平洋沿岸を例に取ってみます。

 北端の犬吠埼は、「埼」です。
 九十九里浜北端の刑部岬は、「岬」です。
 九十九里浜南端の大東崎は、「崎」ですが、所在地は「旧岬町」です。
 南端の野島崎は、「崎」です。

 唐桑半島に戻って、半島の先端部は「御崎」です。
 「半島の先端部=御崎」の先端は、「御崎岬」です。

 「御」は、「御台所(みだいどころ)」や「御息所(みやすんどころ)」のように、敬称で「み」と読む場合があります。
 「崎」に「御」が付くと、「御」+「崎」=「み」+「さき」=「みさき」=「岬」となったとも考えられます。
 それを明らかにしているのが、「御崎岬」です。

 なお、御崎岬は、宮城県の最東端に当たります。
宮城県 唐桑半島 御崎

 〈 唐桑半島 八隻曳 〉本州外周 その21

 〈 標高が半減した日和山 〉本州外周 その20

 〈 蒲生干潟 〉本州外周 その19

 〈 松川浦 〉本州外周 その18

 〈 請戸漁港 福島県の最東端 〉本州外周 その17

 〈 震災遺構・請戸小学校 〉本州外周 その16

 〈 「山を越えろ」 災害伝承館 〉本州外周 その15

 
 
 
      前回の問題 解答
 7月31日(1970年)、山手線に冷房車両が初登場しました。
 

      今日の問題 
 「御崎岬」は、何と読むのでしょう。
      

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です