カテゴリー別アーカイブ: 大地の恵み

< 公園の手品師 > 生きた化石 その五

 イチョウは、今すぐ絶滅する心配はありま
せん。
 人間が、手をかけていますから。
 ただし、人間の手を離れて野生化すれば、
元気に生きられるでしょうか。

 イチョウは、一綱・一目・一科・一属・一種で
す。
 個体差は、わずかです。
 気候の変化に、対応しにくい性質を持って
います。
 イチョウが「生きた化石」と呼ばれる、三つ
目の所以です。

 恐竜の絶滅も、哺乳類や鳥類の出現も、人
類の進化も、二億年以上の長きに渡り見守っ
てきたイチョウは、現代の世相をどのような
思いで眺めているのでしょうか。
 何もかも知っていながら、じっと立ち続け
るイチョウに代わり、フランク永井が歌いま
す。

  何もかも 聞いていながら
   知らん顔して すましているよ
    呼んでおくれよ 幸福を
     銀杏は手品師 老いたピエロ
      『公園の手品師』
        作詞 宮川哲夫 作曲 吉田正

                < 完 >

 < 野生絶滅種 >
    生きた化石 その四


 < 被子植物の出現 > 
    生きた化石 その三

 < 裸子植物の出現 > 
    生きた化石 その二

 < イチョウ類の出現 > 
    生きた化石 その一
 

イチョウ 敷き詰め
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 キナの樹皮に含まれるキニーネを治療薬と
することで、致死率が劇的に減少した感染症
は、マラリアです。
 

  
      今日の問題 
 三室戸寺(宇治市)を訪ねると、五千坪もの
大庭園は、カエデやモミジなどの朱色で染ま
っていました。
 その中にただ一本、黄色く孤高を保って佇
んでいたのは、何の木だったでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

< 野生絶滅種 > 生きた化石 その四

 病気に罹りにくく、害虫が付きにくいイチ
ョウは、街路樹に適しています。
 日本各地に、イチョウ並木がつくられてい
ます。
 公園でも、よく見かけます。

 イチョウは、珍しい植物ではありません.
 そのイチョウが、「野生絶滅種」の一つにな
っています。

 街路樹にしろ、公園にしろ、野山にしろ、
私達が見かけるイチョウは、人間が育てたも
のです。

 野生の状態で棲息するイチョウは、地球上
に皆無となってしまいました。
 「野生絶滅種とは、野生状態で見られない
植物」という定義に、イチョウは完全にあて
はまります。        <つづく>

 < 被子植物の出現 > 
    生きた化石 その三

 < 裸子植物の出現 > 
    生きた化石 その二

 < イチョウ類の出現 > 
    生きた化石 その一
 

イチョウ 敷き詰め
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 地震が起きた際、住宅の中で最も危険と言
われているのは、一般的に台所です。
 

  
      今日の問題 
 植物の分類上、裸子植物門・イチョウ綱・
イチョウ目・イチョウ科・イチョウ属には、種
が現在いくつ属しているでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

< 被子植物の出現 > 生きた化石 その三

 イチョウは、4月にオスの木から飛ん
できた花粉がメスの木に受粉しても、
すぐには受精しません。
 精子が体内を通って卵子に至るのは、
9月になります。

 このような裸子植物の受精方法を一新
したのが、被子植物です。
 精子が花粉管を通って卵細胞に至る、
受精方法を創り出します。
 受精するまでにかかる時間は、早くて
数分、遅くても数時間と、大幅に短縮さ
れます。
 
 それにより、裸子植物の中生代は、終
わりを告げます。
 代わって、被子植物の新生代へ、移り
ます。

 現代では、被子植物は25万種生息して
います。
 一方、裸子植物は800種しか生息して
いません。
 
 わずかになった裸子植物の内、初期の
受精方法を維持し続けているのは、イチ
ョウの一種のみです。
 イチョウが「生きた化石」と呼ばれる、
二つ目の所以です。    <つづく>

 < 裸子植物の出現 > 
    生きた化石 その二

 < イチョウ類の出現 > 
    生きた化石 その一
 

イチョウ 敷き詰め
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 小説『大つごもり』の作者は、樋口一
葉です。
 

  
      今日の問題 
 植物の分類上、裸子植物門・イチョウ
綱・イチョウ目・イチョウ科には、属が
現在いくつ属しているでしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

『松と竹と梅と』1月の開進学園だより

 松には、次の特質があります。
 ◎ 他の樹木が育ちにくい土壌でも、
  生育する。
 ◎ 耐水性が、優れている。
 ◎ 強度も、優れている。
 ◎ 照明や燃料に、適している。
 ◎ 貴重な救荒作物である。

 竹には、次の特質があります。
 ◎ 他の樹種の追随を許さぬほど、成
  長が速い。
 ◎ 耐性が、強い。
 ◎ 葉も幹も、常に緑色をしている。
 ◎ 道具文化に不可欠な存在である。
 ◎ 重要な建築材料である。

 梅には、次の特質があります。
 ◎ 厳寒期に、逞しく花を咲かせる。
 ◎ 香りが芳しい。
 ◎ 食材として、優れている。

 かくして、正月の元旦は松を、二日は
竹を、三日は梅を、日替わりに飾る時代
がありました。
 やがて、松竹梅は、三種一体で正月な
どハレの日を彩るようになります。
 

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 千葉市における1月18日の最低気温は
3.6℃、最高気温は4.3℃、その差はわず
か0.9℃と、1℃に至りませんでした。
 

  
      今日の問題 
 次のことわざの「 」に入る花の名前は、
何でしょう。
  「 」は花の兄 「 」は花の弟
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

一月の中旬にしてフキノトウ

 フキノトウの最盛期は、全国的には三
月です。
 千葉では、例年二月に顔を見せ出しま
す。
 今年は、一月に、それも中旬に、顔を
出しました。

 2019年1月1日から19日までの、千葉市
での最低気温です。
  0度台 2日
  1度台 4日
  2度台 7日

 2020年1月1日から19日までの、千葉市
での最低気温です。
  0度台 0日
  1度台 0日
  2度台 4日

 2020年1月1日から19日までに、最低気
温が0度台や1度台になった日はなく、20
19年に比べて大気は冷えていません。
 積雪も、ありません。
 その結果、一月の、しかも中旬での登
場となったのでしょう。

 フキノトウは、日向で、次々と顔を出
しています。 

フキノトウ 日向
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 フキノトウは、日陰でも、次々と顔を
出しています。 

フキノトウ 日陰
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 フキノトウは、アスファルトを持ち上
げるほど、元気一杯です。

フキノトウ アスファルト (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 黒川(山形県)は、鶴岡市に属していま
す。
 

  
      今日の問題 
 例年よりかなり早く顔を見せ始めたフ
キノトウですが、その後の成長が芳し
くありません。
 1月18日の低温も、関係しているかも
しれません。
 千葉市における1月18日の最低気温と
最高気温の差は、何度だったでしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

いちご狩り

 「イチゴ食べ放題」に誘われて、イチゴ
狩りへ行ってきました。

 大きな温室に入ると、大小様々な品種
のイチゴが歓迎してくれます。
 大きい品種でも数cmです。
 30分あれば温室中のイチゴを食べ尽く
せると意気込んだのもつかの間、食べる
ピッチは急速に落ちていきます。
 食べ始めてまもなく、食べられなくな
りました。
 イチゴが、かくも短時間でお腹を満杯
にするとは、想定外でした。

 イチゴが食べられ放題にはならないと
確信できているからこそ、「イチゴ食べ
放題」が成り立っているのでしょう。

 1月15日は、「いいイチゴの日」です。

イチゴ園 2019 01
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 能において、声楽は謡・器楽は囃子・
所作は舞に当たります。
 

  
      今日の問題 
 「覆盆子」とは、どんな果物でしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「裸子植物の出現」 生きた化石 その二

 イチョウ類が出現するより前の古生代
は、シダ植物の時代でした。
 高さが数十メートルにもなるシダ植物
が、鬱蒼とした大森林を築いていました。
 その名残が石炭層となり、現代社会に
貴重な地下資源を提供しています。
 ただし、精子は水中を泳いで卵子に辿
り着く受精方法のため、生育できる地域
は限られていました。

 そこへ、新しい受精方法を編み出した
植物が出現します。
 イチョウ類をはじめとする、裸子植物
です。

 裸子植物は、体内で精子を泳がす構造
を創り出します。
 精子は、その中を泳いで、卵子へ至り
ます。
 この受精方法により、水辺から遠く離
れた地域まで、生息範囲を拡大します。
            <つづく>

 「イチョウ類の出現」 
    生きた化石 その一
 

イチョウ 敷き詰め
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 子から始まる十二支は、木星の運行を
基にして、つくられました。
 

  
      今日の問題 
 植物の分類上、裸子植物門・イチョウ
綱・イチョウ目には、科が現在いくつ属
しているでしょう。
     

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ