カテゴリー別アーカイブ: 大地の恵み

人日 七草粥

 一年には、五つの節句があります。

  人日 睦月七日
  上巳 弥生三日
  端午 皐月五日
  七夕 文月七日
  重陽 長月九日

 人日だけ「月の数字」と「日の数字」
が重ならなず「一日」にならないのは、
旧年に採れた野菜ではなく、新年に採
れた若菜を食べるためです。
 「七日」と「七草」を掛ける意味も
あります。

  セリ
  ナズナ
  ゴギョウ
  ハコベ
  ホトケノザ
  スズナ(カブ)
  スズシロ(ダイコン)

 これら七草には、栄養がたくさん含ま
れており、新鮮な野菜に事欠いていた時
代にあって、七草粥は冬を元気に過ごす
ために大事な役割を果たしていました。

nanakusa-gayu-2017

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

      前回の問題 解答
 『遠野物語』に出てくる「サンズ縄」
とは、マダの皮で作った三十三尺の縄で、
魔除けに用います。
 

 

 

        今日の問題 
 次の短歌を詠んだのは誰でしょう。
  あら玉の年のはじめの七草を
   籠に植えて来し病めるわがため

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

元日蕎麦 二日雑煮 三日とろろ

 全国的には、「年越し蕎麦」が一般的
です。
 会津地方では、「年越し」でなく、
元日に蕎麦を食べます。
 蕎麦が、一番のご馳走だからです。

 正月二日には、雑煮を食べます。
 餅が、二番目のご馳走だからです。
 
 正月三日は、とろろご飯です。
 蕎麦や餅よりも後に、ご飯を炊いて、
とろろをかけて食べます。

 ソバを救荒作物のように見なす面もあ
りますが、会津地方では正月にしても祝
言にしても、神々と人々に対して蕎麦か
餅をふるまうのが、最高級のおもてなし
です。

 
hutsuka-zouni-2017-01-02
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 3111年1月1日は、1100年ぶりに奇数
が並びます。
 

 
        今日の問題 
 3111年1月3日は、どのような特異日
でしょう。

 
   夢を実現する学習塾 開 進 学 園
         ホームページ

冬至 柚子 五顆

 ひところより日の入りの時間が遅く
なって、今日は冬至。
 これから日の出の時間はまだ遅くなり
ますが、昼間の時間は日を追うごとに
長くなります。

 冬至に欠かせないのが、柚子。
 自宅の庭にも柚子の木が一本あります。

 桃栗三年柿八年
 柚子はスイスイ十八年

 とはいうものの、いっこうに実を付け
ません。

 2014年、念願の実が一顆成りました。
 2015年、実は二顆に。二倍です。

 2016年、花はたくさん咲きました。
 さぞやたくさん実を付けるだろうと、
期待していると・・・・。

 結果は、五顆に終わりました。
 それでも、一昨年に比べれば五倍、昨年
に比べれば二・五倍です。
 このまま少しずつでも順調に実の数が増
えてくれることを、願うばかりです。

  陽の光日毎に増しし庭の柚子
    歳毎増えし今年五顆

yuzu-ki-2016

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 
 

 

 

yuzu-zaru-2016

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

      前回の問題 解答
 甲府のお雑煮は、正月一日が醤油味、
二日が白味噌、三日が赤味噌です。
 

 

 

        今日の問題 
 柚子がなかなか成らないことを表す
言い伝えで、最長は何年でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

新潟のお雑煮

 12月の健康学習会のテーマは、「年越
しと雑煮」。
 それに因んで、新潟県出身の方が、故
郷の雑煮を再現して下さいました。

 鍋でまとめて一度に煮るのではなく、
素材ごとに、湯がいたり、煮るのが、
コツだそうです。

niigata-zouni-1-sozai
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 自宅で手間暇かけて下準備をしていた
だいた、お汁と素材を大鍋に入れます。

niigata-zouni-2-sozaiwo-nabeni
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 材料 大根・にんじん・しいたけ
     こんにゃく・油揚げ・えのき
     鶏肉・鮭・せり・ねぎ
     特製のお汁
 
 火になじんだところで、お餅を入れ
ます。

niigata-zouni-3-mochiwo-nabeni
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 
 

 
 

 

 
 

 
 

 

 
 

 塩に隠し味の砂糖を加えた調味料を
入れて味付けし、 しっかりとかき混ぜ
ます。

niigata-zouni-4-kakimazeru

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 

 

 
 

 最後にごく少量の醤油を加え、完成。
 おいしそうな香りが漂ってきたところ
で、お椀に盛り付けます。

niigata-zouni-5-haizen

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

  お雑煮は、ハレの日の大ご馳走。
 それにふさわしい漆塗りのお椀とお膳
を用意しました。

niigata-zouni-6-owaii
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 
 

 雪景色の中で迎える新潟の年越しと新
年を思い浮かべながら、「いただきます」。

niigata-zouni-7-owann-hiraku
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

      前回の問題 解答
 定光寺公園は、瀬戸市に属します。
 

 

 

        今日の問題 
 甲府のお雑煮は、正月三が日で日々
どのように変わるでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

地は白く 山紅く

 12月7日は、「大雪」。
 「立冬」から30日が経ち、本格的な
冬となる時季です

 多治見市(岐阜県)は、国内最高気温
を観測したこともある、暑い地域。
 その多治見市にも、冬が到来しました。

 早朝六時は真っ暗。
 それでも、しだいに空が明るみを増し
ていきます。
 多治見駅から歩いて約40分。
 虎渓山に着きます。

 地面は一面霜で真っ白。
 木々の紅を浮かびあげます。
 朝日に照らされた一画・山中の紅葉も、
晴れ渡った碧空に映えています。

 虎渓山に抱かれ、1313年開創と伝えら
れる永保寺は、訪れる人も無く、ひっそ
りと佇んでいます。

 地は白く 山紅くして 空碧く
   初冬の朝 虎渓静けく

kokeizan-shimo-2016-12-04
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kokeizan-eihouji-2016-12-04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

      前回の問題 解答
 オーランド諸島は、武器も基地も無い
平和を、1856年から160年間続けています。
 

 

 

        今日の問題 
 国宝に指定されている永保寺観音堂
は、いつ建立されたでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

会津 みしらず柿

 今年も会津からみしらず柿を送って
いただきました。
 数多い種類がある柿の中でも、最高級
と言われる品種です。

 みしらず柿は、渋柿です。
 渋を抜かなければ、食べられません。
 渋を抜くには、焼酎を吹きかけ、二週
間ほど密封します。
 この方法を「さわす」と言います。
 さわした柿が、「さわし柿」です。

 渋の正体は、タンニンです。
 可溶性タンニンが口内で溶けると、
渋味を感じます。
 さわすことによって、可溶性タンニン
を不溶性タンニンに変えると、渋味は感
じなくなります。

mishirazu-kaki

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 オーレスンでの漁業の中心は、タラ漁
です。

 

 

        今日の問題 
 不溶性タンニンには、どのような効能
があるでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

紅葉 開進学園叢書 歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
紅葉に因んだ短歌三首を、紹介します。

   
   秋の陽にもえたつ紅葉あかあかと
    青空に映えて静もれる山

   うつし世は淋しからずや紅葉せる
    山路ふみ入り秋をしのびつ

   目に見えぬ時は過ぎゆく落葉して
    秋たけにける今日もひそけく

 
kouyou
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 寒霞渓は、もともと神懸山と呼ばれて
いました。

 

 

        今日の問題 
「ひそけく」とは、どのような意味でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ