カテゴリー別アーカイブ: わくわく学習会

深海 水圧と地形 七月のわくわく学習会

 わくわく学習会は、五月と六月の二回に
渡って宇宙の神秘を特集しました。
 様々な人工衛星が打ち上げられて、
宇宙の様子はどんどん明らかになって
きています。
 その人工衛星の内部と外部との気圧差は、
1です。

 一方、地球上で陸上の大気圧と海中の
水圧の差は、深くなればなるほど、大きく
なります。
 水深50mならば5倍、水深200mならば
20倍・・・・。
 それゆえ「月面の様子よりも、深海の
様子の方が知られていない」とも、
言われています。

 そこで、今回は宇宙から一転して、
深海の姿を探っていきます。


  < 七月のわくわく学習会 >
と き  7月9日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  深海 水圧と地形
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 
page001

 
 

 
 

 

 

 

 
 

 
 

 

 
 

 
 

 

 
 

 
 

 

      前回の問題 解答
 三億年前、トンボは最大で75cmも
あったと言われています。

 

     今日の問題
 日本近海の海溝深部の強い流れは、
何と呼ばれているでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

ブラックホールに近づいたら 五月のわくわく学習会

 ブラックホールに近づいたら、どう
なるのでしょう。 

 手を差し入れたら、手を抜くことは
できません。

 体が入ったら、逃げ出せません。
 止まってもいられません。

 やがて、バラバラになってしまうと、
考えられています。

 五月のわくわく学習会は、怖いけれ
ども、覗けるなら覗いてみたいブラック
ホールに、近づいてみます。 


  < 六月のわくわく学習会 >
と き  6月18日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  ブラックホールと宇宙の謎
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 

  < わくわく学習会 最近のテーマ >
五月   宇宙の誕生
四月   人類の進化と環境
三月   睡眠効率
二月   日本の舞いと踊り
一月   囲碁と将棋の魅力
十二月  色の文化 赤と白と青と
十一月  麻とともに歩んできた道
十月   衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月   日本のお菓子
七月   上方落語と東京落語
六月   俳句の力
五月   花道と華道
四月   茶の道
三月   日本史と能
二月   能の魅力
一月   白樺派と大正前期

brack  holl  ni chikaduitara

 

 

 

 
 

 
 

 

 

 

 
 

 
 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「サガルマータ(ネパール側)、
チョモランマ(チベット側)」です。   

 

     今日の問題
 「ブラックホールに毛が三本」とは、
どのような定理でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

page001

ブラックホールと宇宙の謎 六月のわくわく学習会

 火星が、5月31日に最接近し、今も大
接近を継続中です。
 次回2018年には、今回よりもさらに大
接近します。

 6月12日には月面にXの字形が見え、
6月20日の満月は赤面する可能性が
高くなっています。

 宇宙の動きは、前もって予測できる
ようになってきました。
 とはいえ、宇宙全体からすれば、予
測可能の範囲は、ほんの微々たるもの
です。
 宇宙には、未知なる領域が充ち満ち
ています。

 六月のわくわく学習会は、ブラック
ホールを中心にして宇宙の謎を追って
いきます。


  < 六月のわくわく学習会 >
と き  6月18日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  ブラックホールと宇宙の謎
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 

 

 

 

 

 

 
 

 
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 
 

 

 
 

        前回の問題 解答
 「漢字の書き取りで、シキンセキ」
です。   

 

     今日の問題
 最接近した火星の大きさは、最も遠く
の火星に比べて何倍になるでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

宇宙誕生の謎 五月のわくわく学習会

 人類がいつ・どこで誕生したかは、
定かではありません。
 調査研究が進めば進むほど、新しい
発見があり、真相に迫れずにいます。
 それでも、人類は類人猿から進化
したことは、確実です。

 宇宙は、137億年前に誕生したと
言われています。
 調査研究が進めば進むほど、この
説の有力性が高まっています。
 それにもかかわらず、宇宙に始まりが
あるのか、宇宙が始まる前はどうだったか、
などについては、さまざまな見解があって、
議論が続いています。

 五月のわくわく学習会は、四月の
「人類の進化と環境」から転じて、
「宇宙の誕生」をテーマに学んで
いきます。


  < 五月のわくわく学習会 >
と き  5月21日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  宇宙の誕生
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 

  < わくわく学習会 最近のテーマ >
四月   人類の進化と環境
三月   睡眠効率
二月   日本の舞いと踊り
一月   囲碁と将棋の魅力
十二月  色の文化 赤と白と青と
十一月  麻とともに歩んできた道
十月   衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月   日本のお菓子
七月   上方落語と東京落語
六月   俳句の力
五月   花道と華道
四月   茶の道
三月   日本史と能
二月   能の魅力
一月   白樺派と大正前期

 
ucyu  tanjouno  nazo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「田舎教師」です。

 

     今日の問題
 「宇宙」という語句の語源として、
『淮南子』にどう書かれているでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

宇宙の誕生 五月のわくわく学習会

 夜空の星々を見上げていると、様々な
疑問が湧いてきます。

 星の総数は、どれくらいだろうか。
 星の数が無数なら、夜空の全面が明る
くならないのは、どうしてなのか。
 宇宙が広がっているなら、何かに衝突
しないだろうか。
 宇宙の果ては、どうなっているのか。

 究極の疑問は、宇宙が何からどのよう
に誕生したかという点です。

 古来、世界各地の神話や伝説で、宇宙
の誕生が語られてきました。
 その一方で、宇宙の誕生を語ることは
できないと言い切る、『リグ・ヴェーダ』も
あります。

 五月のわくわく学習会は、古くて新しい
謎である宇宙の誕生に迫ります。


  < 五月のわくわく学習会 >
と き  5月21日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  宇宙の誕生
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 

     前回の問題 解答
 浮かんできたメロディーを、鼻歌にし
てテープに録音したそうです。

 

     今日の問題
 『リグ・ヴェーダ』で、宇宙の誕生を
語ることはできないとする理由は、何
でしょう。

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

二足歩行の謎

 四月のわくわく学習会は、「人類の
進化と環境」をテーマとして、主に
「二足歩行の謎」に迫りました。

 人類がなぜ二本足で歩くように
なったかについて、様々な見解が
あります。

① 樹上生活を止めてサバンナで
 生活するようになったから

② 危険をいちはやく察知するため

③ 獲物を追いかけて狩るため

④ 両手で草を引き抜いて食べるため

⑤ 長い時間をかけて練習を重ねたため

⑥ 樹上生活中からすでに二足歩行を
 していた

⑦ ねぐらに食べ物を運ぶため

⑧ 真昼の暑さを避けるため

⑨ 生活環境が水辺に一変したため

 みなさんは、どう考えられますか。

 下図は、『 図説 人類の進化
デビッド・ランバート著 平凡社 』からの
引用です。

jinruino shinka
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の問題 解答
  「海面下 155m」です。

 

     今日の問題
 「⑨の水辺説」の例として挙げられる
動物は何でしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

進化の傷あと 四月のわくわく学習会

 人間は、なぜ二本足で歩くようになった
のでしょう。
 人間は、なぜ体毛を失ったのでしょう。

 『進化の傷あと』には、それぞれの特徴を
持つ、人間以外の例が挙げられています。
 
 二本足で歩く例 ー テングザル
 体毛が無い例 ー カバ

 両者に共通するのは、水辺に生息している
ことです。

 ということは、生活環境が水辺に激変した
ため、類人猿から人類が分岐したので
しょうか。

 四月のわくわく学習会は、「人類の進化と
環境」をテーマに考えます。


  < 四月のわくわく学習会 >
と き  4月16日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  人類の進化と環境
参加費  100円
連絡先   電話  043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

shinkano  kizuato

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
  「死刑をなくす」です。

 

     今日の問題
 『進化の傷あと』の中で、人間以外で
喉頭が後退している哺乳類として、例に
挙げているのは、何でしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

page001