カテゴリー別アーカイブ: わくわく学習会

能の魅力

2月のわくわく学習会

 今回は、謡(声楽)・囃子(器楽)・舞(所作)などからなる総合舞台芸術である能の魅力を、謡を中心に学んでいきます。
     と き 2月21日(土) 14時~15時
     ところ 開進学園
     テーマ 能の魅力
     参加費 100円
     連絡先 ☎ 開進学園 043-273-6613
      メール   wakuwaku@kaishin.jp.net  

能の魅力
   

わくわく学習会

 写真は、1月の学習会「白樺派と大正前期」で用いた資料です。
 次回、2月の学習会のテーマは、「能の魅力」です。
   
    とき    2月21日(土) 14時~15時
    ところ   開進学園
    テーマ   能の魅力
    参加費  100円
 参加ご希望の方は、20日(金)までに連絡して下さい。
      わくわく学習会  ℡   043-273-6613
                 メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

わくわく学習会 白樺派と大正前期 資料

わくわく学習会

一月のわくわく学習会

白樺派と大正前期


 
 日露戦争直後に胎動し始めた文学者グループは、韓国併合や大逆事件が起きた1910年に、雑誌『白樺』を創刊します。
 第一次世界大戦のころ、『白樺』派の活動は、最盛期を迎えます。開戦から二年目の1915年には、武者小路実篤が『その妹』を発表します。
       
        私は戦争にゆきました。私は大の非戦論者でした。人を殺すことは嫌いな男です。又人に殺されることはこのうえなく嫌いな男で       す。私は国家が戦争をしたことにも不服だったのです。
  一月のわくわく学習会では、第一次世界大戦が起き、米騒動やストライキなどの社会運動が頻発する大正前期に、白樺派がどのような足跡を残したのかを読み取りたいと考えています。
   と き   1月24日 (土)  14時 ~ 15時
   ところ   開進学園
   参加費  100円
   参加ご希望の方は、23日までに連絡して下さい。 わくわく学習会  
        電話 043-273-6613 (二時以降)
        メール wakuwaku@kaishin.jp.net
白樺派と大正前期

わくわく学習会

              12月のわくわく学習会 
              嘉納治五郎と柔道 
 2013年2月、女子柔道の国際試合強化選手(日本のトップクラス)15名は、監督やコーチによる度重なる暴力行為とハラスメントに対して、告発しました。
 竹刀で叩く、拳骨で殴る、胸ぐらを掴みながら「ブタ」「死ね」と暴言を浴びせる・・・・・・。これらの行為は、ナショナルチームだけに留まりません。大学・高校・中学など、日本の柔道各界に及んでいます。
 嘉納治五郎は、江戸時代からの「傷を負わす」「殺す」戦闘を最終目標とする柔術から離れ、「傷つけない」「殺さない」反暴力・非暴力の柔道
を生み出したはずです。
 今改めて、嘉納治五郎が力説してきた「精力善用」「自他共栄」の意味、「柔術」と異なる「柔道」とは何かについて、考えたいと思います。
    と き   12月20日 (土) 14時から15時ぐらい
    ところ   開進学園
    参加ご希望の方 19日(金)までに連絡して下さい。
                ☎ 043-273-6613<14時から>
                メールアドレス wakuwaku@kaishin.jp.net

 2月学習会 お茶と和風文化

中国から薬用として導入されたお茶は、日本で独自の道を歩んでいきます。
室町時代には、茶道が確立し、茶室が造られます。
江戸時代には、茶店が街道に欠かせなくなります。
明治時代になると、家庭に茶の間が出現します。
お茶は、日本の建築以外にも日本の文化に大きな影響を与えてきました。
今回はお茶の歴史と和風文化について考えてみます。
とき  2月19日(土)20時~21時
ところ 開進学園
テーマ お茶と和風文化