カテゴリー別アーカイブ: 世界の旅

〈 南半球で最大のマーケット 〉メルボルン紀行 その3

 ビクトリア州立図書館を後にし、路面電車に乗って西へ進みます。
 そこに見えてくるのが、クイーン・ビクトリア・マーケットです。

 1878年に開設された当時のままの建物は、厳かな雰囲気を漂わせています。
 知らなければ、とても「マーケット」とは分かりません。

メルボルン 市場 外観

 野菜や肉類や魚介類など、食料品が豊富に並んでいます。
メルボルン 市場 野菜

メルボルン 市場 肉

メルボルン 市場 魚

 卵専門店もあります。
メルボルン 市場 卵

 食料品以外に、毛皮や帽子などを扱う店舗もあります。
 店舗の総数は600店を超えるそうで、「南半球で最大のマーケット」と呼ばれています。

メルボルン 市場 毛皮

メルボルン 市場 帽子

〈 一番愛されている公立図書館 〉メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉メルボルン紀行 その1 

〈 レンタカーによるタスマニア島南北縦断の旅 〉タスマニア紀行 その八

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

虹の中のアイスランド その20

 
 
      前回の問題 解答
 心理学者バーバラ・フレドリクソンによれば、ネガティブな気持ちとポジティブな気持ちを、1対3の割合で感じるのが良いそうです。
  
 

      今日の問題  
 メルボルンに「南半球で最大のマーケット」=「クイーン・ビクトリア・マーケット」が開設されたころ、日本では何病が大流行していたでしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 一番愛されている公立図書館 〉メルボルン紀行 その2

 メルボルンの中心部にあるビクトリア州立図書館は、年間に約200万人が来館するそうです。
 図書館の解説書には、「オーストラリアで最も来館者が多く、一番愛されている公立図書館」と書いてあります。

 500万点を超える蔵書数もさることながら、由緒ある建物に驚かされます。

 入り口に続く建物は、レッドモンド・バリー閲覧室です。
 1892年に建造され、かつては博物館でした。

メルボルン 図書館 レッドモンド・バリー読書室

 レッドモンド・バリー閲覧室に続く建物は、ラ・トローブ閲覧室です。
 1913年に建造された時点では、世界最大の鉄筋コンクリート造りドームでした。
 ドーム型であることから、「ザ・ドーム」とも呼ばれています。

メルボルン 図書館 ラ・トロープ読書室

〈 路面電車の街 〉メルボルン紀行 その1 

〈 レンタカーによるタスマニア島南北縦断の旅 〉タスマニア紀行 その八

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

虹の中のアイスランド その20

 
 
      前回の問題 解答
 英語で「finger」は「指」に、「toe」は「趾」に相当します。
  
 

      今日の問題  
 ビクトリア州立図書館が開館した1856年に来日したアメリカの初代駐日領事は、誰でしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 路面電車の街 〉メルボルン紀行 その1

 海外で初めての街を一人で出回る際、歩く・タクシー・バスなどの選択肢があります。
 短距離なら歩くに限りますが、遠ければそうもいきません。
 タクシーは料金が嵩むため、頻繁には使えません。
 バスに乗ろうとすれば、路線が不明確で不安になります。
 その点、路面電車はレールが敷かれていて路線が確実なので、安心です。

 メルボルンを訪れた際、早朝に郊外の港に着岸して以降、中心部に出向いては朝のうちに郊外へ出かけるという、ハードな旅程をこなせられたのは、路面電車のおかげでした。
メルボルン 路面電車 道路

 メルボルンは、路面電車網が充実しています。
 その総延長距離は、250kmほどにもなります。
 世界最長です。

 しかも乗降がとても楽です。
 歩道からそのまま乗り降りできます。
 歩道面の高さと路面電車の床の高さが同じで、一段も上がり下りせずに済みます。

 さらに、中心部内は料金は無料です。
 乗り降りしやすく、走行頻度が高く、安く利用できて、メルボルンは路面電車の街でした。

路面電車 メルボルン
〈 レンタカーによるタスマニア島南北縦断の旅 〉タスマニア紀行 その八

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

虹の中のアイスランド その20

 
 
      前回の問題 解答
 英語で「rock paper scissors」は、日本語の「グー・チョキ・パー」に相当します。
  
 

      今日の問題  
 路面電車網の総延長距離が日本で最長の都市は、どこでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

 初めて訪れた外国の街で一人旅をしていると、戸惑うことが多いものです。
 慌ただしい日程を組めば、なおさらです。
 メルボルン(オーストラリア)での切迫した行程を支えてくれたのは、路面電車でした。
 メルボルンの路面電車は、路線網を合計すると約250kmにも達し、世界一です。
 しかも、中心街の路面電車は、無料で利用できます。

 日本では、札幌・富山・広島・鹿児島などに加えて、高知でも路面電車が活躍しています。
 「はりまや橋」を中心にして、東は「後免町」まで、西は「伊野」まで、南は「桟橋通五丁目」まで、北は「高知駅前」まで、十字形に延びています。
 その路線網合計は、25.3kmで日本一です。
 さらに、日本で初めて軌道内に芝生を植え始め、都市内の環境改善にも一役買っています。

 都市内旅客輸送機関には、モノレールや地下鉄もあります。
 それらに比べて路面電車が断然優れているのは、高低差も移動距離もわずかで、歩道から乗車できる点です。
 路面電車は、乗り降りに難儀している交通弱者の頼もしい味方です。

page001

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

『「数詞+助数詞」の謎 』 11月の開進学園だより

『 八郎潟の消失 』 10月の開進学園だより

『 平方根(非循環無限小数)の存在 』 9月の開進学園だより

『アフリカ大陸最南端 アガラス岬』 8月の開進学園だより

『「一丁の小銃」と「一名の兵士」』 7月の開進学園だより

『本州最北端 大間崎』  6月の開進学園だより

『週の始まり』      5月の開進学園だより

『関東大震災と千葉県』  4月の開進学園だより

 
 
      前回の問題 解答
  「ひきこもり」は、家族依存症とも呼ばれています。
  
 

      今日の問題  
 停車場と停車場との距離で日本一短い「清和学園前」~「一条橋」の距離は、何mでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

『アフリカ大陸最南端 アガラス岬』 8月の開進学園だより

 世界地図帳を開く度に、心ときめく地点がありました。
 アフリカ大陸最南端のアガラス岬です。
 インド洋と大西洋を画しているのは、いかなる眺望だろうかと。

 14~15世紀、ポルトガルを筆頭とするヨーロッパ諸国は、インド洋沿岸地域との通商を求めて、アフリカ大陸南端を周回する航路開設競争を繰り広げます。
 その過程で、アフリカ大陸は次々に植民地と化します。
 さらに、約4000万人もの人々が、奴隷にされて南北アメリカへ運び出されます。

 こうして開設された「インド洋・アガラス岬・大西洋航路」は、一時は多くの船舶で賑わったものの、スエズ運河が開設されてからは静けさを取り戻しています。

 アガラス岬は、岬らしい突端のない、平坦な海岸の一画に、辛うじて石碑が立っているだけです。
 公共交通機関は通らず、お土産屋はなく、案内標識もありません。
 カーナビに何度設定しても、表示されません。
 インド洋と大西洋を画しているのは頭の中の煩悩であって、海はどこまでもいつまでも一体不離でした。

page001

『「一丁の小銃」と「一名の兵士」』 7月の開進学園だより

『本州最北端 大間崎』  6月の開進学園だより

『週の始まり』      5月の開進学園だより

『関東大震災と千葉県』  4月の開進学園だより

『雨は空から宇宙から』 3月の開進学園だより

『一番低い山々』    2月の開進学園だより

『ノウサギAとクサガメB』1月の開進学園だより

 
 
 
      前回の問題 解答
 「御崎岬」は、「おさきさき」です。
 

      今日の問題 
 喜望峰の南緯34度21分25秒に対し、アガラス岬は南緯何度何分何秒でしょう。
      

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

 武器は、戦争をするための道具です。
 武器があれば、戦争が起きる可能性が上昇します。
 武器が無くなれば、戦争が起きる可能性が低下します。

 基地は、戦争をするための施設です。
 基地があれば、戦争が起きる可能性が上昇します。
 基地が無くなれば、戦争が起きる可能性が低下します。

 条約が締結された年から数えただけでも、スヴァールバル諸島で100年余、オーランド諸島で80年余、武器も基地も無い平和が続いています。

 武器も基地も無いからこそ平和が保たれることを、少なくともスヴァールバル諸島とオーランド諸島は証明しています。< 完 >
スヴァールバル オーランド 白地図 ABC
    A 北極点
    B スヴァールバル諸島
    c オーランド諸島

 
 
 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その16

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その15

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その14

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その13


 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その12

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その11

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その10

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その9

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その8

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その7


 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その6

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その5

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その4

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その3

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その2

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その1

 
 
       前回の問題 解答
 「時辰雀」とは、「カナリア」です。
   
 

        今日の問題 
 スヴァールバル条約でスヴァールバル諸島に基地を設けないと定め、オーランド協定でオーランド諸島の非武装を定めているのは、それぞれ第何条でしょう。
 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その16

 フィンランド国家としての「オーランド諸島・フィンランド帰属論」と、オーランド島民としての「オーランド諸島・スウェーデン帰属論」との、対立に折り合いを付けたのが、次なる内容です。

 ➊ オーランド諸島は、高度な自治権を持つ。
 ➋ オーランド諸島の議会は、外交や司法以外の広範な分野で、独自の立法権を持つ。
 ➌ オーランド諸島の自治政府は、独自の予算編成権を持つ。
 ➍ 公用語は、スウェーデン語のみとする。
 ➎ フィンランドの兵役義務を果たす代わりに、民事行政に勤務する権利を持つ。
 ➏ オーランド諸島は、非武装・中立を貫く。
 ➐ オーランド諸島は、フィンランドに帰属する。
 
 スウェーデンに帰属したいとする意見が圧倒的だったオーランド諸島の島民は、現在は大半が現状維持を望んでいるようです。
 高度な自治と平和と経済発展とが、固く結び付いているからでしょう。
           < つづく > 

スヴァールバル オーランド 白地図 ABC
    A 北極点
    B スヴァールバル諸島
    c オーランド諸島

 
 
 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その15

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その14

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その13


 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その12

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その11

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その10

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その9

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その8

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その7


 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その6

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その5

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その4

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その3

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その2

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
  諸島とオーランド諸島 その1

 
 

 
       前回の問題 解答
  1月22日(新月)と23日の日の入り後、西の低空で接近するのは、太陽系惑星の金星と土星です。
   
 

        今日の問題 
 「オーランド」を「アハベナンマー」とするのは、フィンランド語でしょうか、スウェーデン語でしょうか。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ