カテゴリー別アーカイブ: 世界の旅

〈 シベリア鉄道 / 鉄道の旅ー日本ー 〉5月のわくわく学習会

 4月のわくわく学習会のテーマは、「鉄道の旅ー日本ー」でした。

 一筆書きによる「日本最長片道切符」を作成するには、大変な労力が要ります。
 とりわけ狭い範囲に鉄道路線が集中している首都圏は、複雑を極めます。
 原口隆行さんの旅程第22日は、次のようになっています。

 ➀ 京葉線   南船橋 ➡ 東京
 ➁ 中央本線  東京 ➡ 西国分寺
 ➂ 武蔵野線  西国分寺 ➡ 武蔵浦和
 ➄ 東北本線  武蔵浦和 ➡ 大宮
 ➅ 上越新幹線 大宮 ➡ 熊谷
 ➆ 高崎線   熊谷 ➡ 倉賀野
 ➇ 八高線   倉賀野 ➡ 拝島
 ➈ 青梅線   拝島 ➡ 立川
 ➉ 南武線   立川 ➡ 川崎
 ⑪ 東海道本線 川崎 ➡ 品川

 一日で11路線も乗り換えています。
 43日間(延べ57日間)におよぶ「日本列島ジグザグの旅」は、根気強くなくては出来ない旅でした。
  
 5月のわくわく学習会は、「シベリア鉄道」がテーマです。

   < 5月のわくわく学習会 >
と き 5月18日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ シベリア鉄道
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
四月 鉄道の旅ー日本ー     
三月  こどもと遊び     
二月  隠れキリシタン    
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

 
 
 

      前回の問題 解答
 宇蓮川は、川底が板を敷き詰めたように見えるため、「板敷川」とも呼ばれています。
  
 

 
      今日の問題  
 都道府県別で、営業している鉄道路線の合計が二番目に長いのは、どこでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 
 

〈 大陸と大陸の裂け目 〉メルボルン紀行 その11

 現在、「ユーラシア大陸」の南海上に「オーストラリア大陸」が横たわり、「オーストラリア大陸」の南海上に「南極大陸」が横たわっています。
 そのうち、「オーストラリア大陸」が、「南極大陸」から離れ、北へ北へと移動し始めたのは、5000万年前ごろと推定されています。

 「オーストラリア大陸」は、北上すればするほど乾燥化が進行し、世界で一番乾燥した大陸と化します。
 それに伴い、動植物は乾燥に耐えられるように適応していきます。

 グレートオーシャンロード沿いに、断崖絶壁をなす小島群と海岸段丘の断崖が、延々と続いています。
 現地では、Twelve Apostles(十二使徒)と、呼ばれています。
 「オーストラリア大陸」が「南極大陸」から裂けた変動を、物語る地形です。

メルボルン 十二使徒

〈 断崖に囲まれた砂浜 〉
   メルボルン紀行 その10

〈 グレートオーシャンロード 〉
   メルボルン紀行 その9

〈 カンガルーとゴルフ場 〉
   メルボルン紀行 その8

〈 ワライカワセミ 〉
   メルボルン紀行 その7

〈 森の隠者・コアラ 〉
   メルボルン紀行 その6

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 

 
 
 

      前回の問題 解答
 村上鬼城の俳句で、〇〇に入る語句は「親竹」です。
   筍の〇〇遠くはえにけり
  
 

 
      今日の問題  
 ラテン語の「テラ・アウストラリス(南の大陸)」に由来する大陸は、どこでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 断崖に囲まれた砂浜 〉メルボルン紀行 その10

 グレートオーシャンロードを進むと、途中にLoch Ard Gorgeがあります。
 Loch Ardは、船の名称「ロック アード号」です。
 Gorgeは、「断崖に囲まれた砂浜」を表わしています。

 1878年、イギリスからオーストラリアに向かっていた移民船「ロック アード号」は、メルボルンを目前にして座礁し、沈没しました。
 乗客・乗員54名中、52名は亡くなります。
 奇跡的に2名は、「断崖に囲まれた砂浜」に漂着し、一命を取り留めます。

 付近の海域は、当時80件もの海難事故が起きた難所でした。
 それは、「断崖に囲まれた砂浜」の外側の話です。
 「断崖に囲まれた砂浜」の内側は、荒々しさが微塵も感じられない、穏やかそのものの浜辺です。

 アニメ映画『紅の豚』に登場する浜辺を、彷彿とさせます。
メルボルン ロックアードゴージ 概観

〈 グレートオーシャンロード 〉
   メルボルン紀行 その9

〈 カンガルーとゴルフ場 〉
   メルボルン紀行 その8

〈 ワライカワセミ 〉
   メルボルン紀行 その7

〈 森の隠者・コアラ 〉
   メルボルン紀行 その6

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 
 
 
 

      前回の問題 解答
 「火男」が語源と考えられるお面は、「ひょっとこ」です。
  
 

 
      今日の問題  
 18世紀から19世紀にかけて、イギリスからオーストラリアへ渡ったのは、自発的な移民を除き、多くはどのような人々だったでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 グレートオーシャンロード 〉メルボルン紀行 その9

 メルボルンより西側の海岸沿いに、グレートオーシャンロードが通っています。
 「世界で一番美しい海岸道路」とも、言われています。

 その起点に、門柱が立っています。
 門柱の麓には、スコップを持った男性とツルハシを持った男性が佇んでいます。

 第一次世界大戦において、オーストラリアは300万人ほどの人口でありながら、33万人もの兵士を戦場に送りました。
 そのうち6万人もの兵士が、戦死しています。
 なんとか帰国できた兵士も、生活に窮します。
 そこで起案されたのが、大土木工事としての海岸道路建設事業でした。

 国民からの寄付を集めて、事業は始まります。
 とはいえ大型の機械を導入できず、スコップやツルハシなどを用いた人力作業に頼るしかありませんでした。

 「世界で一番美しい海岸道路」=グレートオーシャンロードは、戦争帰還兵の血と汗の結晶です。
メルボルン グレートオーシャンロード 門

〈 カンガルーとゴルフ場 〉
   メルボルン紀行 その8

〈 ワライカワセミ 〉
   メルボルン紀行 その7

〈 森の隠者・コアラ 〉
   メルボルン紀行 その6

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 
 
 
 

      前回の問題 解答
 人体構成元素含有量で、一位は酸素、二位は炭素、三位は水素です。
 四位は、窒素です。
  
 

 
      今日の問題  
 オーストラリアでは、第一次世界大戦において、戦場へ送った約33万人のうち、戦死した約6万人以外に、何人が傷ついたでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 カンガルーとゴルフ場 〉メルボルン紀行 その8

 先月、オーストラリアのゴルフ場にカンガルーの大群が押し寄せて、大ニュースになりました。
 日本ではカンガルーが動物園で飼育されていると思われがちですが、オーストラリアでは野生のカンガルーがゴルフ場にいます。
 メルボルン近郊のゴルフ場を通りかかった際にも、多数のカンガルーが黙々と草をはんでいました。

 オーストラリアには約3000万~約5000万頭ものカンガルーが生息していると、推測されています。
 もし約5000万頭ものカンガルーが生息しているとすれば、オーストラリアの人口の二倍近くに当たります。

 カンガルーは、人類が到達するはるか以前から、オーストラリアに居住していました。
 後住者であるヨーロッパ系の人々は、森林を焼き払って牧草地にし、柵で囲って、カンガルーに牧草を食べさせまいとしました。
 それでも柵を跳び越えて牧場に侵入するカンガルーを、容赦なく撃ち殺しました。
 撃ち殺したカンガルーの、肉はペットフードに、皮は革靴や敷物の材料に、されました。

 ゴルフ場にいるカンガルーは、森林を失い、牧草地を追われた、避難獣なのです。
メルボルン カンガルー ゴルフ場

メルボルン カンガルー 拡大

〈 ワライカワセミ 〉
   メルボルン紀行 その7

〈 森の隠者・コアラ 〉
   メルボルン紀行 その6

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 

 
 
 

      前回の問題 解答
 東北地方太平洋沖巨大地震が起こした巨大津波は、相馬(福島県)へ最大9.3m以上で押し寄せました。
  
 

 
      今日の問題  
 カンガルーの赤ちゃんは、母親の「お袋=育児囊」に何日間入っているでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 ワライカワセミ 〉メルボルン紀行 その7

 メルボルン郊外のレストランで、柵の上に止まったまま、いつまでも飛び立たない野鳥がいました。
 オーストラリアの東部に生息する、ワライカワセミです。

 カワセミの仲間は、「漁師の王:kingfisher」と呼ばれています。
 水辺のカワセミが多いのに対し、森林性のカワセミもいます。
 ワライカワセミは、開けた林の他に、町の中にも住みます。

 同じ二羽のつがいが、一生涯連れ添って、生活します。
 卵から孵った幼鳥は、親鳥と長い間生活を共にし、最長で四年間も過ごすそうです。

 名前の由来である人間の笑い声に似た鳴き声は繁殖期に限られるため、残念ながら聞くことはできませんでした。
メルボルン ワライカワセミ

〈 森の隠者・コアラ 〉
   メルボルン紀行 その6

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 

〈 レンタカーによるタスマニア島南北縦断の旅 〉
   タスマニア紀行 その八


武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

虹の中のアイスランド その20

 
 

      前回の問題 解答
 「兄矢」は、「はや」と読みます。
   
 

 
      今日の問題  
 「笑翡翠」の読みは、何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 森の隠者・コアラ 〉メルボルン紀行 その6

 メルボルン郊外のユーカリの森の奥で、森の隠者・コアラが休んでいました。

 コアラは、一日24時間のうち20時間ほどは動かないでいるか眠っています。
 それほどじっとしていられるのは、ユーカリの木の上で生活を完結できるからです。

 とは言え、ユーカリには強い毒性があります。
 それにもかかわらずユーカリを食べられるのは、コアラの肝臓が高度の解毒能力を持っているからです。
 さらに、消化能力が優れています。
 コアラの盲腸は、長さが3mにもなり、哺乳類の中で最長です。

 コアラは、ユーカリの樹上で飲食を賄い、ユーカリの樹上で睡眠をとり、ユーカリの樹上で出産も育児もこなし、地上に下りることなく暮らし続ける森の隠者です。
メルボルン コアラ  遠く

メルボルン コアラ 近く 

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 

〈 レンタカーによるタスマニア島南北縦断の旅 〉
   タスマニア紀行 その八


武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

虹の中のアイスランド その20

 
 

      前回の問題 解答
 ザビエルは、当初「絶対神・ゼウス」を「大日如来」と翻訳していました。
   
 

 
      今日の問題  
 コアラの新生児の体長と体重はどれほどでしょう。
  A 約1cm
  B 約2cm
  C 約3cm
  D 約4cm
  E 約o.5g
  F 約1.5g
  G 約2.5g
  H 約3.5g
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ