〈 歩崎 西浦 〉常陸紀行

 広義の「霞ヶ浦」は、「西浦(狭義の霞ヶ浦)」・「常陸利根川(西浦から流出して東進)」・「北浦」・「鰐川(北浦から流出して南進)」・「外浪逆浦(常陸利根川と鰐川が流入)」からなります。

 そのうち西浦は、北西方向と西方向と南東方向の三方向に入り込んでいます。
 北西方向に入り込む水域は「高浜入り」、西方向に入り込む水域は「土浦入り」と、呼ばれます。
 「高浜入り」と「土浦入り」が分岐する地点に位置するのが、歩崎(あゆみざき)です。

 歩崎の展望台からは、湖と思えないほどの広大な景色が見渡せます。
霞ヶ浦 歩崎 展望台

 歩崎展望台の麓には、『帆引き船発祥の地』と彫り込まれた石碑と、帆引き船の石像が、立っています。

 明治時代に入って、自由に漁業が行えるようになるとともに、漁法の改良が進みます。
 その一環として、高瀬舟の帆から発想した、帆引き船が考案されます。

 帆引き船は、瞬く間に霞ヶ浦一帯で大活躍し出します。
 しかし、発動機船が普及し出すや、帆引き船は表舞台から姿を消していきます。

霞ヶ浦 歩崎 帆引き船発祥の地 石碑

〈 溺れ谷・海跡湖 北浦 〉 常陸紀行

〈 県境の湖 外浪逆浦 〉 常陸紀行

〈 鹿島神宮・要石 〉    常陸紀行

〈 大助人形 〉      常陸紀行

〈 利根川 0.00km距離標 〉常陸紀行

〈 茨城県 最南端 〉   常陸紀行

 

       前回の問題 解答
  ⓹ ( 4 × 4 ∔ 4 ) ÷ 4 = 5
  ➅ 4 ∔ ( 4 ∔ 4 ) ÷ 4 = 6
 
 

 
        今日の問題 
 西浦の歩崎は、茨城県が指定した第何号の名勝でしょう。 
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です