『塵劫記』は、その後に版を重ね、江戸時代を通して超ロングベストセラーとなります。
算数・数学は、江戸時代における大衆文化の一画に、不動の位置を築きます。
算数・数学は、実生活に利用活用する面を持つとともに、次代に受け継ぐ文化としても、学んでいます。
それまでに蓄積された数学という文化を、その後の世代へ継承していくために。
「学力の低下」をテーマにした表現学習で、ある塾生が書いています。
いつか私がおとなになった時、こどもに数学を教えられるでしょうか。
こどもが分かってくれるでしょうか。
それができたらおとなになった気がすると、思います。 < 完 >
前回の問題 解答
秩父神社の彫刻は、50年ごとに塗り替えられてきました。
今日の問題
次の計算をして下さい。
A 91 − 46 =
B 64 − 19 =
C 72 − 18 =
D 81 − 27 =
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ