皐月の歴史・水無月の歴史 その五

 対馬を窓口にして、朝鮮との貿易が行われました。
 プサン(釜山)には、日本人居留地もありました。
 皐月六日(太陰太陽暦・太陽暦で1607年6月11日)に江戸へ入城したのを皮切りに、朝鮮通信使は計12回も来日しました。
 その都度、数百名規模の行列が、陸路江戸とを往復しました。

 薩摩を窓口にして、琉球との貿易も盛んでした。
 薩摩・琉球と繋がるルートは、東南アジアとも結びついていました。
 15回におよぶ琉球使節が来訪する度に、江戸をはじめとする沿道の町々は、お祭りのように沸立ったと、伝えられています。

 また、松前を窓口とした、蝦夷地やロシアとの貿易も行われました。 < つづく >
  バラのアーチ 2022

 皐月の歴史・水無月の歴史 その四

 皐月の歴史・水無月の歴史 その三

 皐月の歴史・水無月の歴史 その二

 皐月の歴史・水無月の歴史 その一

 いつから「日本」に その八

 いつから「日本」に その七

 いつから「日本」に その六

 いつから「日本」に その五

 いつから「日本」に その四

 いつから「日本」に その三

 いつから「日本」に その二

 いつから「日本」に その一

 
 
 

      前回の問題 解答
  独居・獨居は、「どっきょ」以外に、「ひとりい」とも読みます。 
  
 

 
      今日の問題  
 「朝鮮通信使」の「通信」とは、どのような意味でしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です