1984年に、出雲の神庭荒神谷(かんばこうじんだに)
遺跡で、大量の銅剣が出土しました。
その数、なんと358本。
全国各地で出土した銅剣の合計が約300本なので、
出雲から出土した銅剣の本数は際だっています。
二千年ほど前の出雲は、日本列島における政治・経
済・文化・・・における中心だったのでしょうか。
2000年に、出雲大社の境内から、直径約3mの巨大
な柱が出土しました。
伝承と重ねれば、約48mもの高さになる本殿が建立
されていたことになります。
現代の16階建てビルに、匹敵する高さです。
平安時代ごろまで、「いつも」の巨大な本殿が、東大
寺大仏殿を上回って「「やまと」を圧倒していたかのし
れません。 < 完 >
写真の出典『大社 ぶらっとまち歩きマップ』
出雲観光協会
神無月・神有月 その六
前回の問題 解答
古希は、数え年で七十歳です。
傘寿は、数え年で八十歳です。
今日の問題
出雲大社と同じ北緯35度台にあって、日本で最も東
に位置する神宮は、どこでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ