月別アーカイブ: 2019年11月

11月11日11時11分11秒

 今日は、11月11日です。
 数字だけ並べた1111は、右から読んでも1111、左から読んでも1111と、回文数です。

 1111と1111の積を求めます。
   1111 × 1111 = 1234321
 これまた回文数になりました。

 1111を分解して、二乗の和を求めます。
   1×1+1×1+1×1+1×1=2×2

 11月11日
  → 1111 → 11×101
 11月11日11時
  → 111111 → 11×91×111
 11月11日11時11分
  → 11111111 → 11×101×10001
 11月11日11時11分11秒
  → 1111111111 → 11×9091×11111

 ところで、11月11日は鮭の日です。
 「鮭」のつくりを分解します。
   圭 = 十 + 一 + 十 + 一

 また、サッカーの日でもあります。
 11人と11人で戦うからです。

2019年11月11日11時11分11秒
 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 古代ギリシア最高のミツバチ学者と称
されたのは、アリストテレスです。

 

      今日の問題 
 1477年の11月11日、大内政弘らの大軍
勢が京都を後にして収束した応仁の乱は、
何年間続いたでしょう。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「はちみつの効能」 11月の健康学習会

 立冬を迎え、昼間はともかく、夕方か
ら朝にかけて急に寒くなってきました。
 寒くなると、はちみつは結晶化します。
 その分岐点は、気温12~13℃。
 ミツバチが巣の外へ出るのを止める気
温でもあります。

 寒い冬の間、ミツバチは巣の中で寄り
添い、羽を激しく動かして巣内気温を
30℃近くまで上昇させます。
 そして、蓄えてきたはちみつを食料に
しながら、春を待ちます。

 はちみつは、一万数千年前から食べら
れてきた、人類にとって最も古くからの
食料の一つです。
 ギリシアの神・ゼウスは、はちみつを
食して成長したと、伝えられています。

 11月の健康学習会は、寒い冬を元気に
過ごすべく、はちみつの効能について学
びます。

    < 11月の健康学習会 >
 日 時  11月18日(月) 10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  はちみつの効能 
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

 
  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月   眼を整える
二月   体を動かし 体を整える
三月   脱力
四月   経絡
五月   手のツボ
六月   足のツボ
七月   食べ物のはたらき
九月   和食と健康
十月   栄養に優れた弁当
十一月  自律神経をコントロールする
十二月  日本古来の養生法

一月   マクロビオティック・食養
二月   健康によい食事の仕方
三月   マクロビオティックにおける
    陰陽の考え方 
四月   グルテンと小麦の人体への影響
五月   小麦を含まない食事
六月   最高の睡眠とエクササイズ
七月   音と健康
九月   音楽療法
十月   味覚障害と嗅覚障害
十一月  大麦・ライ麦・はと麦
十二月  年越しと雑煮

一月  食品添加物 その一
二月  食品添加物 その二
三月  食品添加物 その三
四月  食品添加物 その四
五月  遺伝子組み換え食品 その一
六月  遺伝子組み換え食品 その二
七月  小麦と遺伝子組み換え 第1回
九月  小麦と遺伝子組み換え 第2回
十月  終末糖化産物・AGE その一
十一月 終末糖化産物・AGE その二
十二月 肌の再生力 その一

一月  肌の再生力 その二
二月  心の病はなぜ起こるか 
三月  心の病 その2 不安や鬱があっ
   ても 楽しく生きる
四月  チックの症状
五月  認知行動療法
六月  自分で行う認知行動療法 その1
七月  自分で行う認知行動療法 その2
九月  自分で行う認知行動療法 その3
十月  自分で行う認知行動療法 その4
十一月 自分で行う認知行動療法 その5
十二月 自分で行う認知行動療法 その6

一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 三内丸山遺跡(青森県)に残された、直
径約1mの六つの穴から、栗の木を柱にし
た高さ10~20mの建造物が建てられてい
たことが解ります。

 

      今日の問題 
 古代ギリシア最高のミツバチ学者と言
われた人は、だれでしょう。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「木製道具」 残る文化・残らない文化 その4

 チンパンジーの生態研究によれば、木
の枝を用い、ハチミツを取り出して食べ
るそうです。
 ニホンザルの生態研究によれば、堅い
木の実を、石を用いて砕き、食べるそう
です。
 類人猿がこのように道具を用いている
なら、人類の祖先も、木の枝や石を使用
していたと、想像できます。

 時代が経るにつれ、自然石は、砕いて
使い易い打製石器へ、磨いてさらに使い
易くなった磨製石器へと、進化します。
 一方、自然の状態の木の枝は、折った
り、曲げたり、切ったり、穴を開けたり、
様々な工夫を施して、どんどん使い易く
したと推測できます。

 しかし、石器と異なり、木製道具はほ
とんど残りません。
 数万年、数十万年もの長い歳月は、木
製道具を土に返してしまいます。
             <つづく>

「木器文化」
    残る文化・残らない文化 その3


「樹上生活」 
    残る文化・残らない文化 その2


「倒木」 残る文化・残らない文化 その1

倒木
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 織田信長ら絶対君主の要請に応える絵
画を描く集団は、狩野派と呼ばれました。

 

      今日の問題 
 三内丸山遺跡(青森県)に残された、直
径約1mの六つの穴から、何が解るでしょ
う。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「江戸時代中期後期の絵画」 11月のわくわく学習会

 1576年正月、織田信長は琵琶湖の半島・
安土山(当時)に、壮大な城を築くと宣言
します。

 1582年正月、織田信長は完成した安土
城に家臣を集め、祝宴を催します。
 建造物としてだけでなく、城内を埋め
尽くした絢爛豪華な絵画の数々に、感嘆
の声が渦巻いたことでしょう。

 1582年六月、織田信長は本能寺(京都)
にて、無念の死を迎えます。
 安土城は、明智光秀が一時滞在するな
ど、しばらくは主無き城として存続しま
したが、炎上して果てます。
 狩野永徳らが描いた、贅を尽くした金
碧障壁画などもろともに。

 11月のわくわく学習会は、10月のわく
わく学習会(安土桃山・江戸時代初期の絵
画)に続き、江戸時代中期後期の絵画を見
つめます。

  < 11月のわくわく学習会 >
と き  11月16日(土)14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  江戸時代中期後期の絵画
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 10月24日18時から25日18時までの24時
間降水量は、市原市で285mm(観測史上最
大)に達しました。

 

      今日の問題 
 織田信長ら絶対君主の要請に応える絵
画を描く集団は、何派と呼ばれたでしょ
う。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

大雨 山を動かす

 10月25日の大雨は、各地に多大な被害
をもたらしました。
 中でも市原市は、24時間に降り続いた
降水量の合計が、10月の一ヶ月間に降る
平均降水量を、上回りました。

 市原市のAさん宅では、この大雨によっ
て、裏山が動きました。
 裏山南側の下部は、住宅と納屋へ流れ
込みました。
 裏山南側の上部は、樹木が立ったまま
の状態で、数m下降しました。
 樹木が倒れたら、住宅や納屋を直撃す
るところでしたが、屋根に入り込む形で
倒れずに済んでいます。

市原 大雨 裏山
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 流れ込んだ裏山南側の下部は、トラク
ターなど農業用機械を、飲み込みました。
 収穫したお米はなんとか無事でしたが、
これからの農作業の予定は、立ちません。

 土木用機械を用いたり大人数で一気に
山土を排除すれば、裏山がさらに動き出
す可能性があるため、様子を慎重に判断
しながら、家族だけで少しずつ土を取り
除くしかないとのことでした。

市原 大雨 納屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 19世紀の後半、一頭分当たり1000万円
を超える高値が付いていたのは、ラッコ
の毛皮です。

 

      今日の問題 
 10月24日18時から25日18時までの24時
間降水量は、市原市でどれほどだったで
しょう。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

<ロシア正教会> アレウト紀行 その四

 ウナラスカのアメリカ風の住宅が立ち
並ぶ辺に、異彩を放つ建物が目を引きま
す。
 独特な丸みを帯びた尖塔が特徴的な、
ロシア正教の教会です。
ウナラスカ 教会 遠景
 

 

 

 

 

 

 

 

 ロシア帝国は、「毛皮の王様」と評され
るクロテンを独占するため、シベリアか
らカムッチャッカ半島に至る、広大な領
地を獲得します。
 クロテンが枯渇すると、ラッコの毛皮
を求め、千島列島やアレウト列島へ侵攻
します。
 海洋での危険な狩猟は、アレウト族の
人々に、奴隷のように強要します。
 安酒とロシア正教をあてがいながら。

 ロシア本国から非常に遠く離れたアレ
ウト列島の東部に建てられた「ロシア正
教会・聖キリスト昇天大聖堂」は、「ロシ
アが支配していた当時の様子を伝える唯
一の建造物」と、言われています。

<メモリアルパーク>  
         アレウト紀行 その三


<ダッチハーバー> アレウト紀行 その二

<アレウト列島> アレウト紀行 その一

ウナラスカ 教会 全景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 桜町遺跡(富山県)で発掘された、高度
な加工が施された木柱は、定説より2000
年も遡る縄文時代に、高床式建物が建造
されていたことを、明らかにしました。

 

      今日の問題 
 19世紀の後半、一頭分当たり1000万円
を超える高値が付いていたのは、何の毛
皮だったでしょう。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ