カテゴリー別アーカイブ: 大地の恵み

「秋たけに」 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
「秋たけに」に因んだ短歌を、三首紹介
します。

  
 滝清く青葉に映えてとうとと 
  木もれ陽輝くつつじ燃え初む 

 せせらぎの音のかそけきこの夕べ 
  薄の穂末星は瞬く 

 鈴懸けの葉末の霜の夕星の
  きらめく見れば秋たけにけり 
 
shikishi harimado
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
  茶の花や庭にもあらず野にもあらず
 この俳句を詠んだのは、正岡子規です。
 

      今日の問題 
 三首目の「夕星」を、作者は何と読んで
いるでしょう。
  A せきせい
  B せきぼし
  C ゆうせい
  D ゆうぼし
  E ゆふつづ
    

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

チャの花

 十三夜の月が登場する場面作りのため
に、辺りが薄暗くなり始めたころ、木々
の根元に灯りが点りました。
 それまで何度も横を通っていても気が
つかなかった、小さい灯り。
 真っ白な花びらに包まれて、黄色い雄
しべが輝いています。
 チャの花です。

 チャの花は、ひっそりと咲いていたか
ったのかもしれません。
 そんなチャの花の心を斟酌しようとも
せず、無造作に伐ってしまいました。
 塾生や道を行く多くの方々に見てもら
いたいために。

 飾った後に思い出しました。
 古来から受け継がれている警句を。
 「一枝を伐らば、一指を斬るべし」

 痛い思いをしているにもかかわらず、
チャの花は何事もなかったかのように、
玄関先を照らし続けています。
 いくつもあるチャの花言葉のうちの、
「実直」を貫いて。

cya hana genkan
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

cya hana genkan appu
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 友情の橋を渡ったパラグアイ側の町は、
シウダー・デル・エステです。
 

      今日の問題 
  茶の花や庭にもあらず野にもあらず
 この俳句を詠んだのは、誰でしょう。
  A 小林一茶
  B 正岡子規
  C 松尾芭蕉
  D 水原秋桜子
  E 与謝蕪村
    

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

月見とススキ その二

 ススキは、古くはカヤと呼ばれていま
した。
 「カ(刈)り取って、ヤ(屋)根にする」
からカヤと呼ばれるようになったのだろ
うと言われるくらい、カヤ(ススキ)は生
活に密着した植物でした。

 中秋(太陰太陽暦で八月)に入ると、カ
ヤ(ススキ)は一斉に花を咲かせます。

 晩秋(太陰太陽暦で九月)になり、カヤ
(ススキ)が枯れ出すと、「カヤ刈り」が
始まります。
 家中総出でカヤバ(茅場)へ行き、カヤ
(ススキ)を刈り取っては立て掛け、自然
乾燥させます。

 初冬(太陰太陽暦で十月)になると、
「カヤ寄せ」が行われます。
 乾燥したカヤ(ススキ)は、家まで運び
ます。

 冬の間は、カヤ(ススキ)を編んで、俵
などに加工します。

 春になると、一冬を越したカヤ(スス
キ)を用いて、屋根を吹き替えます。

 中秋の名月にススキを飾るのは、月の
神様に、カヤ(ススキ)の成長を感謝する
とともに、これから始まる「カヤ(スス
キ)仕事」の無事を祈ることかもしれま
せん。

tsukimi kazari
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

     前回の問題 解答
 ロングイヤービエンから、パリまでの
距離3326kmと、ロンドンまでの距離3043
kmとでは、ロンドンが近いです。

      今日の問題 
 ススキの「キ」には、どのような意味が
あるでしょう。
 A 木
 B 草
 C 根
 D 葉
 E 花
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

月見とススキ その一

 ススキを飾ったお月見の様子を描いた、
手作りの壁掛けを、寄贈していただきま
した。

 ススキを漢字で表せば、「薄」「芒」「尾
花」など、いくつもあります。

 ススキは、秋の七草に入っています。

 ススキは、日本の代表的な十二種類の
植物の一つとして、花札に採用されてい
ます。

 あまたある中で上位を占める名字に、
「鈴木」があります。
 漢字から想像すると、「鈴が鳴る木」か
ら由来したようにも思えます。
 漢字表記は、当て字の場合があります。
 「鈴木」をカタカナで表すと、「スズキ」
です。
 「鈴木」は、「ススキ」が基になっている
名字であると、考えられます。

 古の日本は、さぞかし広大なススキに
覆われていたのでしょう。 <つづく>

tsukimi kazari

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

     前回の問題 解答
 「花はみな四方に贈りて菊日和」などの
作品を残し、1933年9月21日に亡くなっ
た作家は、宮澤賢治です。

      今日の問題 
 古くは、ススキを何と呼んでいたでし
ょう。
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

蕎麦屋さんのメニューに 蕎麦が無い

 福島県のソバ生産は、作付面積や収穫量
が全国で有数で、その大半を、会津地方が
担っています。
 会津盆地のそこここで、ソバが白い花を
咲かせています。

 会津蕎麦を堪能しようと、ある蕎麦屋さ
んに入りました。
 ここ二三年ご無沙汰していましたが、会
津蕎麦の中では一番の味で、何度も訪れて
きた蕎麦屋さんです。

 今日は何蕎麦を注文しようかと、「お品
書き」をいくら見回しても、蕎麦の文字が
見あたりません。
 書いてある麺類は、「うどん」のみです。

 「ソバアレルギー・・・」と、店員さん
が説明してくれます。
 当初、ソバアレルギーのお客のために、
蕎麦に加えてうどんもメニューに加えた
のだろうと聞いていました。
 しかし、メニューの麺類に「蕎麦」が消
えた理由が謎です。

 しばらくして店主自らことの顛末を語っ
てくれたおかげで、謎が解けました。

 長らく蕎麦打ちを店頭でこなしてきた
女性の店主は、ある日突然重いソバアレ
ルギーに罹りました。
 蕎麦を打つことができません。
 蕎麦の側にいることもかないません。
 蕎麦屋を廃業せざるをえません。
 その時、お客さんから要請されたそう
です。
 「天麩羅やおいしい料理がたくさんあ
るのだから、蕎麦をうどんに換えて、お
店をぜひ続けてほしい」

 居合わせたお客さんは、旧蕎麦屋時代
を知らず、皆手打ちうどんを食べるため
に来店しているようでした。
 
 その手打ちうどんのすばらしいこと。
 太くて、縮れて・・・・・。
 会津一の蕎麦屋さんは、会津一のうど
ん屋さんへ、みごとに転進を果たしてい
ました。

soba hatake yoko yama
 
  

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 アレウト列島の全長は、約2000kmです。

      今日の問題 
 会津地方で、元日のご馳走とされるの
は、何でしょう。 
  A うどん
  B きしめん
  C そば
  D ラーメン
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

9月6日の誕生花

 「夕顔」と表示された苗木を購入して、
定植したのは6月中旬。
 ぐんぐん伸びて緑の簾の役目をりっぱ
に勤めてくれましたが、一つも花を咲か
せません。

 毎年、定植しなくても自然に生えてく
るリュウキュウアサガオも、葉は繁らす
ものの、花は咲きません。
 ゴーヤも、花を付けませんでした。

 今年の緑の簾は、暑い日射しを防ぐの
に精一杯で、花を咲かせる余裕がなかっ
たのかもしれません。

 酷暑がいくぶん和らぎ出したころ、夜
の暗闇に大きく白い花が、一つ、二つと、
咲き出しました。
 妖艶な姿は、「夕顔」ではなく、花言葉
通りのヨルガオでした。
 「9月6日の誕生花」に、合わせるかのよ
うに。

yorugao 2018
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 睡眠と覚醒に関わり、「天然の睡眠薬」
とも言われるホルモンは、メラトニンで
す。

      今日の問題 
 アサガオ・ヒルガオ・ユウガオ・ヨルガ
オは、それぞれ何科に分類されるでし
ょう。
 

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

満月と月見草

 七月十六日(太陰太陽暦・カレンダーで
は8月26日)、天には満月が輝いていまし
た。
 早朝、視線を天から地に向けると、月
見草が妖艶な花を咲かせていました。

 夕方に開花し始め、朝方には花を閉じ
てしまうことから、月見草と呼ばれてい
る花は、一種ではありません。

 ツキミソウ 花の色は、白色から薄紅
      色へ変色
 マツヨイグサ 花の色は、黄色から紅
       色へ変色
 メマツヨイグサ 花の色は黄色で、変
        色せず
 オオマツヨイグサ 花の色は黄色で、
         変色せず

 朝方でも黄色であるので、メマツヨイ
グサかオオマツヨイグサでしょう。
 いずれにしても、白色から薄紅色へ変
色するツキミソウより、黄色で変色しな
いメマツヨイグサやオオマツヨイグサの
方が、月見草の名にふさわしい気がしま
す。

tsukimisou hana

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 ヴァレンツヴルクの街にある郵便局で
は、ロシアの切手を販売しています。

      今日の問題 
 『富嶽百景』で、富士山によく似合う
月見草は何色と、記されているでしょう。
    

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ