カテゴリー別アーカイブ: 大地の恵み

ソバの花 「あなたを救う」 「懐かしい思い出」

 今年初めて種を蒔いたソバが、花を咲かせまし
た。
 真っ白く可憐な花を、列いっぱいに。

 蒔いたのは、四月。
 1ヶ月半での開花という早さに、ビックリ。

 「七十五日で収穫」との言い伝えが在るくらいな
ので、成長は古来から早いのでしょう。
 成長が早い特性を活かして、ソバは救荒作物と
されてきました。
 そこから、「あなたを救う」という花言葉が生ま
れます。

 ソバは、ハレの日の食材でもありました。
 大切な来客には、「餅蕎麦」が振る舞われまし
た。

 郷里(会津)の正月三が日の献立です。
   元日 蕎麦
   二日 雑煮
   三日 薯蕷
 蕎麦は、餅やご飯より上位とされてきました。
 ソバの花は、「懐かしい思い出」という花言葉通
りです。

ソバの花

 
 
       前回の問題 解答
 モーリシャス島は、「インド洋の貴婦人」と形容
されています。
 

 
  
        今日の問題 
 ソバの生産において、ダントツの第一位を占め
ている都道府県は、どこでしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

4月のトンボ

 ウグイスの手慣れてきた鳴き声を、バックグラ
ンドミュージック代わりに聞きながら、家庭菜園
で農作業をしている時です。
 動きそうで動かない不審物に気づきました。
 よくよく見ると、トンボです。

 トンボは、古の時代、秋津と表記されました。
 本州は秋津洲と、呼ばれていました。
 トンボは、秋を代表する昆虫です。

 ただし、トンボは秋のみに生息するわけではあ
りません。
 トンボは、春・夏・秋・(冬)と、一年を通して
生息しています。
 その先鞭をつけるのが、シオヤトンボです。
 2022年4月17日に出会ったのも、シオヤトンボ
のメスのようです。

 これからの季節、様々な昆虫と、手を携え、時
には反目しあいながら、日曜農作業が進んでいく
ことでしょう。

トンボ 2022 04 17
 
 
       前回の問題 解答
 師戸城址の「師戸」は、「もろと」と読みます。

 

        今日の問題 
 「秋津」から「蜻蛉」に、表記が変わります。
 その後、「とんぼ」という言い方に変わるのは、
何時代でしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

早旬の筍

 三月の末日、落ち葉が重なっている一部が、微
妙に膨らんでいます。
 もしやと思い、落ち葉を除いてみると、筍が頭
の先を見せています。

タケノコ 2022 顔出し

 早速掘り出すと、小さいながら、一人前の筍で
す。
 旬には早過ぎる筍です。

タケノコ 2022 掘り出し

 掘り出した筍を、刺身にしていただきます。
 早旬の味が、体全体に染み渡ります。

タケノコ 2022 お浸し

 頂いたタラノメや自生のフキノトウなどととも
に、天麩羅にもしました。
 早春の味と初夏の味が合わさります。

タケノコ 2022 天麩羅

 それから10日=上旬が過ぎ、筍は一気に育って
いました。
 成長した晴れ姿を多くの方々に見ていただきた
く、玄関先に飾ってみました。

タケノコ 2022 玄関前
 
 
       前回の問題 解答
 「満州移民団」は、日本から百万戸を送り出す計
画でした。

        今日の問題 
 高浜虚子の俳句の○に入る語句は、何でしょ
う。

   径に出し○二つ如何にせん

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

清明の花園

 4月5日04時20分、太陽は黄経15度の清明点を
通過しました。
 春分から15日後の二十四節気、清明です。

 庭では、春の訪れを告げるツバキが、赤・白・
ピンク・紅白・・・と咲き出したのをはじめとし
て、ボケも、ユキヤナギも、ライラックも・・・
挙って春の陽射しを満喫しています。
 日本では、のどかな風情の清明です。

 中国では、趣を異にします。
 一つは、祖先の霊を供養する清明節です。
 もう一つは、革命に身を捧げた闘士を敬う清明
節です。

 1976年4月5日、周恩来首相の死を悼んで北京
の天安門広場に集まった市民が、大弾圧を被り
ました。
 第一次天安門事件です。
 この事件は、日本の侵略に抗して立ち上がった
1919年の五・四運動に対して、四・五運動とも呼ば
れます。

清明 ツバキ 赤
清明 ツバキ 白
清明 ツバキ ピンク
清明 ツバキ 紅白
清明 ボケ
清明 ユキヤナギ
清明 ライラック

       前回の問題 解答
 1931年9月19日付けの南満州鉄道爆破(柳条湖
事件)に関する次の電報は、林久治郎奉天総領事
が幣原喜重郎外務大臣に宛てて発しました。

 今時の事件は、全く軍部の計画的行動に出でた
るものと想像せらる。

        今日の問題 
 周恩来首相の発言の○○に入る語句は、何でし
ょう。

 一握りの日本の軍国主義者が行った罪過は、中
国人民だけでなく、○○人民もまた犠牲者でした。

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 親子枝垂桜 福星寺 〉房総紀行

 国道51号線の吉岡十字路から東南方向へikmほ
ど進んだ地点に、福星寺があります。
 創建されたのは、1616年。
 今から約400年前になります。

 その際に植えられた枝垂桜が、長い長い歳月
を立ち続けています。
   樹高  14m
   幹回り 3.3m
 3月31日、幹の肌はさすがに老いを感じさせま
すが、みごとな花房を垂れ下げていました。

 親木から20mほど離れて子木が立っています。
 こちらの樹齢は、約100年。
 精悍な佇まいから、大量の花々を垂らしていま
した。

 親子そろった枝垂桜は、末永く人々に福をもた
らしてくれることでしょう。

吉岡 親子枝垂桜 
 

〈 印旛沼捷水路とナウマン象 〉 房総紀行

〈 白鳥の湖 〉         房総紀行
  
〈 飛び立つ水鳥 〉       房総紀行

〈 残雪を背に紅梅が舞う 〉   房総紀行

〈 魚見塚展望台 〉       房総紀行

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉  房総紀行

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

 
       前回の問題 解答
 1522年に誕生した千利休は、今年で生誕500年
になります。

        今日の問題 
 1616年に亡くなったのは、誰でしょう。
   A 徳川家康
   B 徳川秀忠
   C 徳川家光
   D 徳川家綱
   E 徳川綱吉

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

ウグイスの初音 ウメの落花

 先週の6日に訪ねた里山で、ウグイスは、微か
に音を漏れ出していました。

 一週間を隔てた13日、同じ里山では、ウグイス
が、途切れ途切れの状態から、僅かに僅かに音色
を整えています。
 そして、ついに達成しました。
   ホーホケキョ ケキョケキョ
 ウグイスの初音です。

紅梅

 13日は、太陰太陽暦で二月十一日。
 二月の花札には、ウグイスとウメが組み合わさ
れています。
 ウグイスがウメの木に止まって啼いてくれれば
最高なのですが。

 しかし、50年以上に渡ってウグイスを観察され
続けている専門家でも、ウグイスがウメの木に止
まっている状態すら、見たことはないのだそうで
す。

 折しも早春を彩ってきた紅梅と白梅の古木は、
ウグイスに後を託すかのように、花びらを春風に
預けていました。

  梅の花 散り乱ひたる 岡びには
   鶯鳴くも 春かたまけて
     『万葉集 第838首』

白梅

 
       前回の問題 解答
 パンダの前肢の指は、六本です。
 

 
        今日の問題 
 次の和歌の〇に入る語句は、何でしょう。
   冬こもり 春さり来れば あしひきの
    山にも野にも 〇鳴くも
      『万葉集 第1824首』
     

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

  

〈 残雪を背に紅梅が舞う 〉房総紀行

 北総鉄道の千葉ニュータウン中央駅から北へ約
3km、鮮魚街道に沿って、松山下公園がありま
す。

 鮮魚街道は、江戸時代、利根川沿いの布佐と、
江戸川沿いの松戸を、結んでいました。
 銚子に集められた鮮魚は、川船に積み換えられ
て利根川を遡上し、関宿からは江戸川を下って江
戸へ至りました。
 この経路は、距離が長く、時間もかかります。
 そこで、利根川途中の布佐で馬に鮮魚を移し替
えて街道を急ぎ、松戸で再び川船に移し替えたの
でした。
 距離も時間も短縮できれば、鮮度を保った魚を
運べます。
 そこから、「鮮魚街道」という、地名を冠しない
珍しい街道名が、誕生したようです。

 松山下公園は、面積が約14万㎡と広大です。
 陸上競技場・野球場・テニスコート・・・のスポー
ツ施設が揃っています。
 それらの施設を見下ろせるような位置に、日だ
まりの丘があります。

 丘を上る途中に、紅梅の大木がありました。
 満開を過ぎて散り始めていましたが、残雪を背
景にして、色鮮やかな舞い姿でした。

松山下公園 雪に紅梅

〈 魚見塚展望台 〉       房総紀行

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉  房総紀行

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行

 
 
       前回の問題 解答
 2022年より1400年前に、聖徳太子が死去しま
した。
 

 
        今日の問題 
 「鮮魚街道」は、何と読むのでしょう。
    

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ