2月のわくわく学習会のテーマは、「為替の仕組み」でした。
為替とは、現金を用いずに、お金を支払ったり受け取ったりする仕組みです。
クレジットカードや電子マネーによる決済などが、当てはまります。
国内で円による決済は、内国為替です。
外国と外貨による決済は、外国為替です。
円と外貨との交換や外貨と他の外貨との交換は、外国為替取引と呼ばれます。
外国為替取引が行われるのが、外国為替市場です。
円と外貨との交換比率や外貨と他の外貨との交換比率は、為替レートになります。
3月のわくわく学習会は、「ストレスとの向き合い方」がテーマです。
< 3月のわくわく学習会 >
と き 3月15日(土)
14時00分~15時00分
ところ 開進学園
テーマ ストレスとの向き合い方
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net
〈 古墳と埴輪 〉11月のわくわく学習会
〈 ミツバチとハチミツ 〉10月のわくわく学習会
〈 有機フッ素化合物(ピーファス・PFAS) 〉9月のわくわく学習会
前回の問題 解答
柳川さげもんで、「愛嬌美人」になるよう願って結ばれるのは、「おかめ」の人形です。
今日の問題
世界の外貨準備高(2024年11月7日現在)で、第一位は中国、第二位は日本、第四位はアメリカ、第五位はインドでした。
では、第三位はどの国でしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ