月別アーカイブ: 2015年7月

本来の五月晴れ

 7月10日は、久しぶりの五月晴れでした。
 7月10日は、太陽暦上の日付。
 太陰太陽暦(陰暦)では、五月二十五日。
 五月は、皐月・さつき。
 さつきに降る雨が、さみだれ・梅雨。
 さみだれが止み、晴れ渡るのが、さつきばれ・五月晴れ。
 「おくのほそ道」を旅する松尾芭蕉は、五月一日、福島市に入ります。
 以後、五月雨に降られ通しです。
 平泉でも、五月雨に降られました。
   五月雨の降り残してや光堂

 五月末日、大石田(山形県)では、雨は止んでも、ものすごい水量を抱えた最上川で舟が危うくなります。
   五月雨を集めて早し最上川

 ところが、松島に滞在中は五月晴れ。
 『 おくのほそ道 』に、松島の句はありません。
 五月雨が降りしきる中での旅と、五月晴れの松島を、対照的に描きだそうとしたのかもしれません。
 詳しくは、『 学園だより さつき・さみだれ・さつきばれ 』を、お読み下さい。

     starblue前回の問題 解答 starblue
 『 落語検定 』によれば、「江戸っ子は、職人」、「江戸者は、商人」です。
    starpink 今日の問題 starpink
『 おくのほそ道 』の旅で、九泊と一番長く宿泊したのは、どこでしょう。
       開 進 学 園  ホームページ


 

江戸っ子

 江戸落語の主人公は、「江戸っ子」。
 ただし、「江戸っ子」の定義は、あって無きがごとし。
 各人各様です。
 『 落語検定 』 ( 池谷伊佐夫 著 文藝春秋 ) によれば、「江戸っ子」の定義は次の五種類あるそうです。
  < その一 >
 親・子・孫の三代が、江戸生まれである。
  < その二 >
 筋違御門から芝口までの生まれである。
  < その三 >
 職人である。
  < その四 >
 日傭取りの身分である。
 「宵越しの銭は持たない」ため。
  < その五 >
 字が読めず、字が書けず、算盤ができない者。
 本を読むような教養人でないこと。
 
  
    starblue 前回の問題 解答 starblue
 xの値を決めると、yの値はただ一つに決まる。
  例 自然数xを4とする。4の約数は1と2と4の三種類。yは3になる。
 よって、yはxの関数である。
 yの値を決めても、xの値はただ一つに決まらない。
  例 yの値、すなわち約数の個数を3とする。
     xの値、すなわち約数が三個ある自然数は、4、9、25、・・・・・
 よって、xはyの関数ではない。
    starpink 今日の問題 starpink
 「江戸者」を定義して下さい。
      開 進 学 園  ホームページ


 

高校入試問題 数学 記述式

  現在行われている「大学入試センター
試験」は、マークシート方式です。
 文部科学省は、「大学入試センター試
験」を、「大学入試希望者学力評価テス
ト」に替え、「短文記述式」の問題を出題
すると、発表しました。
 高校入試でも、記述式の問題は、増加
しています。
 数学では、図形の証明だけでなく、他
の分野にも記述式問題が登場しました。
 たとえば、次の和歌山県の問題です。

      <問>
 上図のような、関数y=ax+bのグラフが
ある。
 このとき、a+bの値は、正の数、負の数
の、どちらになるか答えなさい。
 また、そのわけを説明しなさい。

     <解答例>
 グラフは右下がりの直線なので、傾きa
の値は負の数である。・・・①
 グラフとy軸との交点は原点Oよりも下
なので、切片bの値も負の数である。・・・②
 ①②より、a+bの値は負の数になる。

   starblue前回の問題 解答 starblue
 「鈴ヶ森」です。

    starpink 今日の問題 starpink
 自然数xがあり、xの約数の個数をyと
します。
  yはxの関数といえますか。
  xはyの関数といえますか。
 

 開 進 学 園  ホームページ
 
 

上方落語

 上方落語の特徴といえば、まずは大阪弁でしょう。
   ~だす
   ~でんな
   「観音様」は、「観音さん」に

 主人公も変わります。
   上方落語  喜六 キー公
           清八 清やん
   東京落語  八五郎 八っつぁん
           熊五郎 熊さん

 出てくる食べ物も、違います。
   寿司といえば、上方では押し寿司、東京ではにぎり寿司。
   上方落語の『餅屋問答』は、東京落語で『こんにゃく問答』です。

    <七月のわくわく学習会>
 と き 7月11日(土) 14時~15時
 ところ 開進学園
 テーマ 上方落語と東京落語
 参加費 100円
 連絡先 043-273-6613


      starblue前回の問題 解答 starblue
 紫式部は、藤式部と呼ばれていました。

     starpink今日の問題 starpink
 大阪の「崇禅寺馬場」に対応する、東京の地名はどこでしょう。

      開 進 学 園  ホームページ


 

ムラサキシキブ

 梅雨空の下、ムラサキシキブが三分咲きになりました。
 秋になって身に纏う紫色の目立つ実と異なり、花はかぼそく、ひそやかです。

  
 
 ムラサキシキブを見ていると、紫式部が頭をよぎります。
 
 めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲がくれにし夜半の月かな
 『小倉百人一首』に採用されています。
 7月10日ごろ、幼なじみと短くも久しぶりに再会できた、うれしさとせつなさが伝わってきます。
 常世出でて旅の空なる雁がねもつらにおくれぬほどぞ慰む

 『源氏物語 須磨の巻』に出てくる歌です。
 父親の赴任に伴い越前に同行したものの、一年後に一人都へ戻った思い出も重なって作られたのかもしれません。

  
    starblue 前回の問題 解答 starblue
 73mの初代通天閣が完成しました。
    starpink 今日の問題 starpink
 紫式部は、紫式部と呼ばれる前に、何と呼ばれていたでしょうか。
      開 進 学 園  ホームページ

上方落語と東京落語

 わくわく学習会は、今年に入ってから下記のテーマで、学び合いを進めてきました。
   一月 白樺派と大正前期
   二月 能の魅力
   三月 日本史と能
   四月 茶の道
   五月 花道と華道
   六月 俳句の力
 日本文化の各領域を学習してきて、次に採り上げるのは、落語です。
 江戸時代に京都から始まった落語は、大阪でも、江戸でも、演じられます。
 京都の落語と大阪の落語は合流して、上方落語に。
 江戸落語は、東京落語に。
 そして、現在に至ります。
 今回は、上方落語と東京落語の違いを、上方と江戸それぞれの歴史や文化と関連づけながら、考えていきます。
   <七月のわくわく学習会>
 と き  7月11日(土) 14時~15時
 ところ  開進学園
 テーマ 上方落語と東京落語
 参加費 100円
 連絡先 043-273-6613
 
    starblue 前回の問題 解答 starblue
 半夏生の太陽は、黄経100度です。
    starpink 今日の問題 starpink
 1912年7月3日に完成した、高さ73mの大阪のシンボルは何でしょう。
      開 進 学 園  ホームページ 

公立高校進学相談会

 公立高校進学相談会が、下記の通り実施されます。
  と き  7月4日(土) 16時~21時
  ところ  三井ガーデンホテル
  内 容 高校別・個別相談
        高校別・全体説明
参加校 幕張総合高校
      薬園台高校
      国府台高校
      鎌ヶ谷高校
      東葛飾高校
       他
 9月と10月にも、進学相談会が実施されます。
  9月11日  私立中高進学相談会
           千葉県内と東京都内を対象に
  10月18日 公立高校進学相談会
           第一学区内と第二学区内を対象に


    stargreen 前回の問題 解答 stargreen
 蛍の発光  629 ( ルーメン / ワット )
太陽の発光 113 ( ルーメン / ワット )
  蛍は、太陽に比べて、5.6倍も効率的に発光します。
    starpink 今日の問題 starpink
 7月2日は、半夏生です。
 夏至の太陽は、黄経90度。
 では、半夏生の太陽の位置は、黄経何度でしょう。
      開 進 学 園  ホームページ