米一俵(60kg)の、東京・深川における年間平均価格です。
1916年 五円五十銭
1917年 八円十四銭
1918年 十三円十銭
1918年の米価は、1916年の米価の約2.4倍にも暴騰しています。
1918年からはシベリア出兵が開始され、米価はさらに高騰が予測されます。
1918年7月23日、魚津の港には、北海道へ米を移送しようとする輸送船が停泊していました。
米が県外へ移送されれば、魚津の米の価格が上昇するのは必定です。
食べられる米が無くなるかもしれません。
そこで魚津のおかみさん達が輸送船の前に集まり、米の移送を止めるよう、歎願します。
これを契機として、全国各地で米価高騰に対する抗議行動が巻き起こります。
魚津での行動は、米騒動の発火点でした。
米騒動が全国へ波及すればするほど、「発火点・魚津」は知れ渡ります。
「発火点・魚津」は、一部の人々から誹謗や中傷の的にされます。
そこで魚津は、米騒動の意義を広く伝えるとともに、豊かな街造りも進めます。
その一環が、リンゴ並木です。
〈 新潟県最西端・富山県との境界 〉本州の海岸線一周 その56
〈 大河津分水 〉本州の海岸線一周 その51
〈 弥彦山 〉本州の海岸線一周 その50
前回の問題 解答
東北地方太平洋沖巨大地震が起こした巨大津波は、八戸(青森県)へ最大6.2mで押し寄せました。
今日の問題
米騒動は、1918年からの第三次以前に、1890年の第一次と1897年の第二次があります。
では、第二次米騒動の発火点となったのは、どこでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ