カテゴリー別アーカイブ: 大地の恵み

千葉県では極めて珍しい サトイモの開花

 七月中は雨続きで日照不足、八月中は晴天
続きで雨不足。
 どちらが功を奏したのか、家庭菜園のサト
イモは元気一杯です。
 茎の背丈がグングン伸びるは、葉の面積が
グングン大きくなるは、・・・。

 葉の直径は、1mを越えました。
サトイモ 葉
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 覆い被さるサトイモの葉陰に、もと光りけ
る一筋ありける。
 あやしがりて寄りて見るに、暗き葉下光た
り。
 それを見れば、五寸ばかりなる花、いとう
つくしうてゐたり。

 インドから東南アジア・中国にかけての原
産地では、開花・結実・実生が普通です。
 それらの地より冷涼な日本では、縄文時代
より、種イモを用いて栽培してきました。
 日本の中でも温暖な地域では、極稀に開花
することもあったようです。

 2020年8月16日付けの千葉日報紙上で『サ
トイモの花咲いた』という記事が、二面のト
ップに大きく掲載されました。
 農家の渡辺さん(大多喜町)は、50年以上農
業に携わってきて、生まれて初めてサトイモ
の花に対面されたそうです。
  「びっくりなんてもんじゃない」

 家庭菜園のサトイモの葉を押し広げて下を
覗き込むと、カラーのような、コンニャクの
ような、黄色い花が、千葉県各地の興奮を余
所に、妖艶な姿で佇んでいました。

サトイモ 花
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

     前回の問題 解答
 ラキウラの面積(約1680㎢)は、千葉市の面
積(約272㎢)の、およそ6.2倍に当たります。

 
      今日の問題 
 サトイモには、他にどんな和名が付いてい
るでしょう。
   A イエイモ
   B タイモ
   C ハタイモ
                  

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

『 縄文集落のクリ林 』 8月の開進学園だより

 約13600年間にも及ぶ、長大な縄文時代を
支えた物の一つは、クリ林です。

 縄文時代の食材調達に関して、最初に思い
浮かぶのは、狩猟かもしれません。
 ただし、三内丸山遺跡(青森県)では、イノ
シシやシカを食べた形跡が、ほとんど残って
いません。

 縄文時代の食材調達に関して、次に思い浮
かぶのは、漁撈かもしれません。
 海とともに暮らしを送っていたと思われる
加曽利貝塚(千葉県)で、食材の大半を占めて
いたのは、クリやクルミでした。

 縄文時代の食材調達に関して残るのは、採
集です。
 山菜・茸類・根菜・・・のほとんどは、生では
食べられません。
 縄文土器を創り出し、水に晒したり、調理
できるようになりました。
 それでも、殻を剥けばすぐに食べられるク
リやクルミには、かないません。
 エネルギーや栄養分も、多く含まれていま
す。
 なにより、長期間保存できます。

 三内丸山遺跡では、集落の周りをクリ林が
取り囲んでいたようです。
 クリ林は、食材を安定供給してくれます。
 クリ林は、燃料(薪)を供給してくれます。
 クリ林は、用材(建築用・道具用)を、供給
してくれます。
 クリ林は、山菜や茸などを、育くみます。
 見通しの良いクリ林は、害獣の侵入を防い
でくれます、

 集落を取り囲むクリ林のおかげで、三内丸
山遺跡は、1500年間もの長きに渡り、人口
500人の定住集落(縄文時代としては破格の規
模)を、維持できたと考えられます。

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 サンフランシスコのケーブルカーは、3路
線あります。
 

 
      今日の問題 
 縄文人が天日に干して、一年中主食のよう
に食べていたのは、何でしょう。
   A イノシシ
   B イワシ 
   C クリ 
   D ヒエ
   E ヤマイモ 
   
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

梅雨明け十日

 8月1日に、梅雨が明けました。
 その日を境として、天気は様変わりです。

 千葉市における、七月と八月の、日照時間
と降水量の比較です。
        日照時間  降水量
  7/1~7/31  61.4h  394.0mm
  8/1~8/5    48.2h    0.0mm

 七月中は、連日雨が降り続いていました。
 八月に入ると、雨はまったく降りません。
 八月五日間の日照時間は、七月一ヶ月間の
日照時間にあとわずかです。

 梅雨が明けた後は、晴天が続きます。
 「梅雨明け十日」と、呼ばれています。

 この機を利用して、布団を干したり、洗濯
物を片付けたりと、大忙しです。
 合わせて、梅干しの天日干しも、あります。

梅干し 前
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 干し始めてから三日経つと、梅からはしっ
かりと塩が吹き出してきました。
 「梅雨明け十日」様様です。

梅干し 後
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 『おさかな天国』で、○○に入るサカナは、
カレイです。
   ぼくも ○○に 変身するよ
 

 
      今日の問題 
 千葉市において、8月3日の日照時間は、
7月3日の日照時間の、何倍でしょう。
   A 1倍
   B 2倍 
   C 3倍 
   D 4倍
   E 5倍 
   
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

バトンタッチ アジサイからセミへ

 ようやく梅雨が明けました。

 関東甲信地方における五年間の、梅雨入り
と梅雨明けと梅雨の日数です。

     梅雨入り 梅雨明け 梅雨の日数
 2016年 6月05日  7月29日  54日間
 2017年 6月07日  7月06日   29日間
 2018年 6月06日  6月29日  23日間
 2019年 6月07日  7月24日  47日間
 2020年 6月11日  8月01日   51日間

 2020年は、梅雨明けも遅れましたが、梅雨
入りも遅かったため、梅雨の日数は51日間で
した。
 2016年は、梅雨明けは今年より三日早かっ
たもかかわらず、梅雨入りが今年より六日も
早かったため、梅雨の日数は今年より三日長
い結果となっています。

 梅雨明けを待ってましたとばかり、にぎや
かに鳴きだしたのが、セミです。
 学園の玄関横に、セミの抜け殻が残ってい
ました。
 その抜け殻を、玄関に生けてあるアジサイ
の葉に、載せました。
 梅雨から盛夏への移行に合わせて、バトン
タッチをするために。 

アジサイ セミの抜け殻
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

     前回の問題 解答
 アンカレジの、2月の最高気温記録は、14
℃です。
 2月の最低気温記録は、-39℃です。
 

 
      今日の問題 
 梅雨明けが2020年と同じ8月1日だった2007
年の梅雨の日数は、何日でしょう。
   A 20日間
   B 30日間 
   C 40日間 
   D 50日間
   E 60日間 
   F 70日間  
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

梅雨明けを待ちわびるヒマワリ

 梅雨が長引いています。
 沖縄・奄美・南九州地方は梅雨が明けました
が、他の地方の梅雨明けはまだまだ先のよう
です。

 関東甲信地方の、過去60年間の梅雨明けです。
   1982年 8月4日
   1998年 8月2日
   2003年 8月2日
   2007年 8月1日
 8月を過ぎての梅雨明けは、四回ありました。

 関東甲信地方の、過去5年間の梅雨明けです。
   最も遅い梅雨明け 2016年 7月29日
   最も早い梅雨明け 2018年 6月29日
 最も早い梅雨明けと最も遅い梅雨明けとでは、
一ヶ月も隔たっています。

 連日降り続く梅雨が早く明け、カラリと晴
れ上がった真夏が到来するのは、いつになる
のでしょう。
  
 元来乾燥地で育まれてきたヒマワリも、さ
ぞかし陽射しが恋しいことでしょう。
 原産地のアメリカ大陸で、ヒマワリの花は
太陽神の象徴でした。
 ヒマワリの学名「リアンサス」は、「太陽の
花」を意味しています。

 写真は、ドイツ村(袖ヶ浦市)の、梅雨明け
を待ちわびるヒマワリ畑です。

ヒマワリ ドイツ村
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 千葉県で一番低い丸山の、麓から山頂まで
の標高差は、約28mです。
 

 
      今日の問題 
 柏市と船橋市と八街市の、市の花は何でし
ょう。
        

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

〈 一番低い山 丸山 〉千葉県の自然で一番 その1

 道の駅・多古あじさい館から南方へ約2.5km。
 多古町の東端にあたり、足下を流れる栗山
川の対岸は横芝光町です。
 そこに、こんもりとした丸山があります。

丸山 全景
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 周りに広がる水田を海に喩えれば、海上に
チョコンと顔を出した島のようです。
 水田の標高は4m~5m。
 丸山の標高は、地形図に記載されているの
は32m、電子国土webで断面図を作成すると
32.64mです。
 千葉県で地形図に表記された山としての標
高では、一番低い山です。

丸山 地形図
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 丸山は、丸山神社のご神体です。
 麓の大鳥居に始まって、何基もの鳥居をく
ぐりながら、進みます。
 階段の数は、15+22+27+68+32で、合
計164段です。

丸山 鳥居 階段
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 階段を登り切ると、平らな山道になります。
 木立の間から眼下に広がる水田を見ながら
静まり返った林間を進むと、丸山神社の社殿
に至ります。
 麓から山頂まで、写真を撮りながら6分間の
登山でした。

丸山 山道
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 六月二日(太陰太陽暦・2020年のカレンダー
では7月22日)の早朝、一万三千もの軍勢が雪
崩れ込んだのは、京都の本能寺です。
 

 
      今日の問題 
 千葉県で一番低い丸山の、麓から山頂まで
の標高差は、何mでしょう。
        

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

キュウリの実り

 西陽を遮る緑の簾の一翼として植えたキュ
ウリがグングン成長し、実りの時機を迎えま
した。
 無薬・無肥料で手を掛けなくとも、キュウ
リは大きな実を次々と実らせています。

 千葉市の今年七月上旬から中旬にかけての
天候は、不順でした。

 7日と10日を除き、連日、雨が降り続きま
した。
 4日は、例年の10倍以上も、降りました。

 日照時間は、6日・9日・15日・17日・18日と、
5日間も0.0時間でした。
 例年なら、少ない日でも、3.7時間です。

 最高気温で30℃を越えたのは、3日しか
ありません。
 17日は、最高気温が20.4℃、最低気温が
18.2℃で、その差はわずか2.2℃でした。

 このような天候を物ともせずに生長した
キュウリは、猛暑を乗り切る清涼感を恵ん
でくれるでしょう。 

キュウリ 実
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 アンカレジの、8月の最高気温記録は29℃、
8月の最低気温記録は-1℃です。

 
      今日の問題 
 キュウリの生産量第一位(2018年)は、どの
国でしょう。
   A イラン
   B 中国
   C トルコ
   D メキシコ
   E ロシア
        

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ