カテゴリー別アーカイブ: 大地の恵み

死して桜を残す 第一回

 梶井基次郎の『桜の樹の下には』は、
次の書き出しで始まっています。

 桜の樹の下には屍体が埋まっている。
 これは信じていいことなんだよ。なぜ
って、桜の花があんなにも見事に咲くな
んて信じられないことじゃないか。

 桜の開花の見事さや桜の花の美しさの
秘密を、これほど端的に表現している作
品は、他にあるでしょうか。

 「馬のような屍体」「犬猫のような屍体」
「人間のような屍体」から染み出る「水晶の
ような液体」が、根から吸い込まれ、幹へ、
枝へと吸い上げられて、ついには桜の花に
なるというのです。

 もとより屍体が埋まっているのは、桜の
樹に限りません。
 あらゆる樹々の下には、屍体が埋まって
います。
 動物だけでなく、植物の屍体も含めて。
              <つづく>

sakura 2018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 ア day
   May
 イ week
   June
 ウ month
   Aoril
 エ Sunday
   August
 オ morning
   October

 エ Monday Friday など
 オ Tuesday January など

 
      今日の問題 
 次の書き出しで始まる作品名と作者は、
何でしょう。
 
 猫の耳というものはまことにおかしな
ものである。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

花の春

 霜や時には雪に覆われていた冬の庭が、
春の庭へ変身を遂げました。

 ヤブツバキ。
 「藪」+「木偏に春」と書き、春を呼ぶ花
木です。

yae tsubaki
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 ラッパスイセン。
 背が低く、愛くるしい姿をしています。

rappa suisen

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ユキヤナギ。
 小さな花をたくさん付けて、春風に揺
れています。
 小米花とも、呼ばれます。

yuki yanagi

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 レンギョウ。
 黄色い花がたわわに咲いてくると、
庭がパッと明るくなります。
 「いたちはぜ」とも、呼ばれます。

rengyou

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボケ。
 まだ蕾なのに、朱色でひときわ鮮や
かです。
 木瓜と書いてボケと読ませる場合と、
毛介と書いてモケと読ませる場合があ
ります。

boke
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春の庭の花々を、手折って花瓶に活け
ました。
 学園の中も、花の春真っ盛りです。

ikebana 2018 03 19
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

      前回の問題 解答
 旧三河国と旧尾張国の境界をなしてい
るのは、境川です。

 
      今日の問題 
 漢名で「噴雪花」と表記する花は、何で
しょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

世界最大級の柑橘 バンペイユ 

 世界最大級の柑橘と言われる、バンペ
イユを頂きました。 
 直径は、約20cm。
 芳醇な香りが、玄関から廊下を経て教
室まで漂ってきます。
 お雛様も、うっとりしているようです。

banpeiyu hinaningyou
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 バンペイユが、日本へ入って来たのは、
1920年。
 熊本県が生産の大半を占め、中でも八
代市が主な産地となっているようです。
 ブンタンやザボンの仲間で、ミカン科
に属しています。


banpeiyu chirashi
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
  「千葉県公立高校 後期選抜 志願確
定状況」において、3倍を越えた高校は、
市立稲毛高校・国際教養科のみで、3.30倍
でした。

 
      今日の問題 
 バンペイユと並んで、八代が国内生産
の大半を占める農作物は、何でしょう。

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

年の瀬の桜

 沖縄と並んで早咲きの熱海へ、花見に
出かけてきました。

 熱海の街の中央部を流れる糸川沿いの
熱海桜は満開。
 ただし、熱海桜はすさまじい強風にさ
らされています。

 山中で雪にみまわれてもいいように、
帽子や手袋など防寒装備を、リュックに
詰め込んでいました。
 それらを、山中でもない街中で装着し
なければならないとは、想定外です。

 吹雪にみまわれるよりも冷たい強風が
吹き続け、初島へ渡る船便も欠航になり
ました。
 それでも熱海桜は、日照時間が延びた
ことを察知して、低温も、強風も、もの
ともせずに、凛としています。

 今日は、正月一日(太陰太陽暦・カレ
ンダーでは2月16日)。
 年の瀬を彩ってきた熱海桜は、葉桜に
衣替えしていくでしょう。
 
atami sakura 2018
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
  一 次の日本語にあたる英単語を書い
  て下さい。
 ① 広告     ad
 ② 加える・足す  add
 ③ アダム(人名) Adam
 ④ 認める・入れる admit
 ⑤ 副詞     adverb
 ⑥ 住所     address
 ⑦ 足し算・追加  addition

  二 一の①~⑦から分かることを書い
  て下さい。
 「ad」から始まる単語で、1字ずつ増えて
います。

      今日の問題 
 大伴家持が万葉集の最終歌を詠んだの
は、暦の上でどのような日でしょう。

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

立春 残雪 フキノトウ

 太陽は立春点(黄経315度)を過ぎ、
天球上は春となりました。
 一方、地上は真冬の寒さがまだまだ
続いています。
 庭の木立の陰には、先日降った雪が
溶けずに残っています。

 それでも、春は確実に近づいてきて
いるようです。
 残雪のそばに、フキノトウがかわい
らしい姿を見せ始めました。

hukinotou yuki
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残雪が溶けて濡れた木の葉を掻き分け
ると、次々と見つかります。
 早春の香りをほのかに漂わせて。

hukonotou kago
 

 

 

 

 

 

 

 

 十数個のフキノトウは、さっそくてん
ぷらにして、春の使者としておなかへ招
き入れました。

hukinotou tenpura

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 保科正之が会津に伝えた「高遠そば」
とは、味噌を辛味大根のおろし汁で溶い
て食べます。
 
 

      今日の問題 
 本朝第七十候の「欵冬華」は、どう読
むのでしょう。

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

霜景色

 1月5日は、小寒。
 寒に入りました。
 寒中お見舞い申し上げます。

 今冬は、早くから寒さが身にしみます。
 元日の早朝、佐倉の郊外は、一面が霜
景色でした。

 緑の葉、
 赤い実も、
 黄色い実も、
 もちろん、地面も、
 霜で真っ白でした。

 霜に覆われても、植物は動ずることなく
じっと耐えています。
 細胞内のデンプンを糖分に変えて、我が
身を凍らせまいとしながら。

 植物のけなげな営みに比べて、人間はい
かに弱音を吐く存在であるかを、思い知ら
されます。

shimo keshiki midori

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

shimo keshiki aka

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

shimo keshiki kiiro

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

shimo keshiki jimen

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 オス犬の父性本能は、犬の子でないと
したら、飼い主・人間の子に向けられて
いるかもしれません。
 
 

        今日の問題 
 2018年の干支は、戊戌です。
 では、1月6日の干支は、何でしょう。

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

冬至カボチャに柚子の風呂

 2017年12月22日01時28分、太陽は
黄経270°、黄道上で最も南に達しまし
た。
 冬至点の通過です。
 冬至点を通過する日が、冬至です。

 2016年の冬至点通過は、12月21日18
時44分だったため、2016年の冬至は12
月21日と、一日ずれました。

 冬至の日には、冬至カボチャ(カボチャ
煮)を食べる風習があります。
 ビタミンAやβカロテンなど、栄養をた
くさん含むカボチャを食べれば、本格的
な冬の到来に備えられ、風邪を予防でき
ます。
 また、カボチャは太陽そのものを象徴
しており、陽が甦る日・冬至にピッタリ
な食材です。

 冬至のもう一つの風習に、柚子風呂が
あります。
 柚子に込められた生命力が、肌を通し
て全身に染み渡ってきます。
 入浴前と入浴後を比べると、普段は
200~400グラムほど体重が減るのに、
柚子風呂に入った今日は100グラム体
重が増えました。
 柚子風呂の効果なのでしょうか。
 

touji kabocya

 
 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 夏苅さんは、「心の傷は、人が介在し
て治癒する」と、記しています。

 
 

        今日の問題 
 太陽が黄経0°に達すると、何点と呼ば
れるでしょう。

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

yuzu huro