カテゴリー別アーカイブ: 学習ネットワークを考える会

江戸っ子

 江戸落語の主人公は、「江戸っ子」。
 ただし、「江戸っ子」の定義は、あって無きがごとし。
 各人各様です。
 『 落語検定 』 ( 池谷伊佐夫 著 文藝春秋 ) によれば、「江戸っ子」の定義は次の五種類あるそうです。
  < その一 >
 親・子・孫の三代が、江戸生まれである。
  < その二 >
 筋違御門から芝口までの生まれである。
  < その三 >
 職人である。
  < その四 >
 日傭取りの身分である。
 「宵越しの銭は持たない」ため。
  < その五 >
 字が読めず、字が書けず、算盤ができない者。
 本を読むような教養人でないこと。
 
  
    starblue 前回の問題 解答 starblue
 xの値を決めると、yの値はただ一つに決まる。
  例 自然数xを4とする。4の約数は1と2と4の三種類。yは3になる。
 よって、yはxの関数である。
 yの値を決めても、xの値はただ一つに決まらない。
  例 yの値、すなわち約数の個数を3とする。
     xの値、すなわち約数が三個ある自然数は、4、9、25、・・・・・
 よって、xはyの関数ではない。
    starpink 今日の問題 starpink
 「江戸者」を定義して下さい。
      開 進 学 園  ホームページ


 

上方落語

 上方落語の特徴といえば、まずは大阪弁でしょう。
   ~だす
   ~でんな
   「観音様」は、「観音さん」に

 主人公も変わります。
   上方落語  喜六 キー公
           清八 清やん
   東京落語  八五郎 八っつぁん
           熊五郎 熊さん

 出てくる食べ物も、違います。
   寿司といえば、上方では押し寿司、東京ではにぎり寿司。
   上方落語の『餅屋問答』は、東京落語で『こんにゃく問答』です。

    <七月のわくわく学習会>
 と き 7月11日(土) 14時~15時
 ところ 開進学園
 テーマ 上方落語と東京落語
 参加費 100円
 連絡先 043-273-6613


      starblue前回の問題 解答 starblue
 紫式部は、藤式部と呼ばれていました。

     starpink今日の問題 starpink
 大阪の「崇禅寺馬場」に対応する、東京の地名はどこでしょう。

      開 進 学 園  ホームページ


 

上方落語と東京落語

 わくわく学習会は、今年に入ってから下記のテーマで、学び合いを進めてきました。
   一月 白樺派と大正前期
   二月 能の魅力
   三月 日本史と能
   四月 茶の道
   五月 花道と華道
   六月 俳句の力
 日本文化の各領域を学習してきて、次に採り上げるのは、落語です。
 江戸時代に京都から始まった落語は、大阪でも、江戸でも、演じられます。
 京都の落語と大阪の落語は合流して、上方落語に。
 江戸落語は、東京落語に。
 そして、現在に至ります。
 今回は、上方落語と東京落語の違いを、上方と江戸それぞれの歴史や文化と関連づけながら、考えていきます。
   <七月のわくわく学習会>
 と き  7月11日(土) 14時~15時
 ところ  開進学園
 テーマ 上方落語と東京落語
 参加費 100円
 連絡先 043-273-6613
 
    starblue 前回の問題 解答 starblue
 半夏生の太陽は、黄経100度です。
    starpink 今日の問題 starpink
 1912年7月3日に完成した、高さ73mの大阪のシンボルは何でしょう。
      開 進 学 園  ホームページ 

いじめと不登校 俳句に支えられて

        『 ランドセル俳人の五・七・五 』       
                   小林 凜 著 ブックマン社
   僕は、学校に行きたいけど行けない状況の中で、
 家にいて安らぎの時間を過ごす間に、たくさんの
 俳句を詠んだ。
  僕を支えてくれたのは、俳句だった。
  不登校は無駄ではなっかたのだ。
  いじめから自分を遠ざけた時期にできた句は、
 三百句を超えている。
  今、僕は、俳句があるから、いじめと闘えている。 
                  

  
  いじめ受け土手の蒲公英一人つむ
  いじめられ行きたし行けぬ春の雨
  成虫になれず無念のかぶと虫
  句作とは苦しみの苦や外は雪
  蒲公英や試練乗り越え一斉に

   
     < わくわく学習会 >
  と き   6月20日(土) 14時~15時
  ところ  開進学園
  テーマ  俳句の力
  連絡先 電話 043-273-6613
        メール wakuwaku@kaishin.jp.net 
     starblue 前回の問題 解答 starblue
  弁天山の標高 6.1m
    毎年6月1日に、山開きが行われます。
     starpink 今日の問題 starpink
  小林君のお母さんとお祖母さんは、凜君が俳句をつくる度にどのような行動で支えたでしょうか。
       開 進 学 園  ホームページ


俳句の力 六月のわくわく学習会

  二月と三月のわくわく学習会は、能について学びました。
  四月のわくわく学習会では茶道を、五月のわくわく学習会では花道を、テーマとしました。
  六月のわくわく学習会は、俳句について学びます。
  室町時代に始まる連歌は、俳諧、発句と繋がり、俳句に至ります。
  江戸時代には、松尾芭蕉が「さび」「しをり」「細み」「軽み」と理念を深めます。
  明治時代になると、俳句革新運動が起こり、俳句が盛んになります。
  今回は、俳句が辿った道を振り返りながら、俳句に秘められた力、俳句が醸し出す奥深い世界を学んでいきます。
  と き   6月20日(土) 13時~14時
  ところ   開進学園
  テーマ  俳句の力
  参加費 100円
  連絡先   電話 043-273-6613
         メール wakuwaku@kaishin.jp.net

      
     starblue 前回の問題 解答 starblue
  ナイル川(6695km) は、信濃川(367km) の約18倍です。
     starpink 今日の問題 starpink
  『ホトトギス』 を創刊し、俳句革新運動を広めた文学者はだれでしょうか。
       開 進 学 園  ホームページ

六角堂 花道発祥の地

  京都を訪ねた際は、雨。
  六角堂も雨に煙っていました。
  六角堂の正式名称は、紫雲山頂法寺。
  寺の管理に当たっていたのが、池坊。
  室町時代、池坊専慶が池坊花道を創始。
  六角堂は、花道発祥の地となります。

  
  五月のわくわく学習会、テーマは「花道と華道」です。
  室町文化と生け花について学びます。
       と き  5月16日(土) 13時~14時
       ところ  開進学園
       連絡先 ☎ 043-273-6613

  
 
     starblue 前回の問題 解答 starblue
  池鯉鮒は、「ちりふ」 ー 「ちりゅう」 です。
     starpink 今日の問題 starpink
  比叡山から六角堂に移り、法然の専修念仏に帰したのは、だれでしょうか。
       開 進 学 園  ホームページ

室町文化と生け花

  岡倉天心は、『 茶の本 』 の中で次のように述べています。
  茶人は花を選べば、自分のなすべきことは終わったと考える。
  あとは花みずからに物語を語らせるだけである。
  生け花は、茶室から独立して花道から華道へと発展していきます。
  四月のわくわく学習会では、[ 茶道 ] をとりあげました。
  五月のわくわく学習会では、「花道と華道 ] をとりあげます。
  室町文化と生け花について、学びます。
  と き  5月16日 ( 土 ) 13時 ~ 14時
  ところ  開進学園
  テーマ 花道と華道
  参加費 100円
  連絡先 ☎ 043-273-6613
        メール wakuwaku@kaishin.jp.net

     starblue 前回の問題 解答 starblue
  ( 葡萄 ) ( 有島 ) ( 絵 )  ( 横浜 ) ( 西洋人) ( 教師 ) ( 西洋人 ) ( ホテル ) ( 西洋人 ) ( 海岸 )
     starpink 今日の問題 starpink
  室町時代に農村でも親しまれた、短歌を上の句と下の句に分けて連作していく文芸は何でしょう。
       開 進 学 園  ホームページ