カテゴリー別アーカイブ: 学習塾

〈 バイカル湖 〉 シベリア鉄道と日露戦争 その4

 シベリア鉄道は、ウラジオストク側からの
建設が難航している間、モスクワ側からの建
設は順調に進んでいきます。

 チェリャビンスク ~ ノボシビルスク
   1896年 完成
ノボシビルスク ~ イルクーツク
   1899年 完成
 イルクーツク ~ バイカル湖西岸
   1901年 完成
 バイカル湖東岸 ~ チタ
   1901年 完成

 しかし、イルクーツクとチタを結び、シベ
リア鉄道を全通させる上で、最大の難関が立
ちはだかっていました。
 広大なバイカル湖です。

  南北の長さ 636km
  東西の長さ  79km
  面積 31500㎢(瀬戸内海の約1.6倍)

 その上、両岸は切り立った崖です。
 湖岸に、平地はありません。
 湖面からいきなり1500mもの山々が連なっ
ています。
 このような地形に鉄道を建設することなど、
不可能としか思えません。

 そこで、バイカル湖の南側を回り込む当初
の建設計画を中断し、鉄道連絡船を就航させ
てバイカル湖の西岸と東岸を結合させる計画
に変更します。        <つづく>
 

 〈 東清鉄道 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その3


 〈 鉄道の役割 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その2


 〈 皇太子襲撃事件〉
     シベリア鉄道と日露戦争 その1

シベリア鉄道 地図
 

 

 

 

 

 

 

 地図の出典 『シベリア横断鉄道』
   NHK取材班 編 日本放送出版協会

 
     前回の問題 解答
 第一学区と第二学区にある公立高校の中で、
進路志望状況の志望倍率が二倍を超えた高校
です。
  県立船橋高校 普通科 2.31倍
  市立千葉高校 普通科 2.02倍
  

  
      今日の問題 
 世界で最も古い古代湖と言われているのは、
どこでしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

  

千葉県公立高校 進路志望状況

 1月7日現在の「千葉県公立高校 進路
志望状況」が、発表されました。
 第一学区と第二学区にある公立高校の
中で、昨年同時期の志望倍率と比較して
大きく上昇しているのは、下記の高校で
す。

  < 第一学区 普通科 >
柏井高校    0.69 ↗ 1.02
千葉北高校   0.95 ↗ 1.24
泉高校     0.80 ↗ 0.98
磯辺高校    1.12 ↗ 1.28
千葉南高校   1.22 ↗ 1.30

  < 第二学区 普通科 >
八千代西高校  0.57 ↗ 1.04
松戸国際高校  1.62 ↗ 1.84
船橋北高校   0.73 ↗ 0.90
船橋豊富高校  0.34 ↗ 0.51
松戸向陽高校  0.63 ↗ 0.79

   < 専門学科 >
千葉工業 情報技術   0.78 ↗ 1.65
市川工業 電気     0.83 ↗ 1.16
京葉工業 設備システム 0.55 ↗ 0.80
千葉工業 理数工学   0.63 ↗ 0.88
千葉工業 工業化学   0.63 ↗ 0.75 

進路志望状況 2021 01 07 その1
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 
進路志望状況 2021 01 07 その2
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 「千騎ヶ岩」は、「せんがいわ」と読みます。
  

  
      今日の問題 
 第一学区と第二学区にある公立高校の中で、
進路志望状況の志望倍率が二倍を超えた高校
はどこでしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 月への捧げ物 〉世界を牛耳るウシ その3

 西アジアに生息する牛は、三日月そっくり
の巨大な角を持っています。
 古代の人々は、月の満ち欠けが、人間の心
身の状態や植物の生育に深く関わっていると、
信じていました。
 そこで、月が、欠けても再び満ちて、豊か
な恵みをもたらしてくれるように願い、月に
何を捧げるべきかと、思案を巡らします。
 選ばれたのは、堂々とした三日月型の角を
持つ牛でした。

 牛は、いつでも月に捧げられるように、人
家の近くで飼われるようになります。
 イヌやヤギ、ヒツジなどと並んで、ウシも
家畜化されます。      <つづく>

 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

     前回の問題 解答
 チタ~ハルピン~ウラジオストク(中国経
由)の距離は、チタ~ハバロフスク~ウラジ
オストク(ロシア領内経由)の距離の、2/3ほ
どになります。
  

  
      今日の問題 
 西アジアに生息する牛の角の長さは、どれ
ほどでしょう。
   A 約10cm
   B 約30cm
   C 約50cm
   D 約70cm
   E 約90cm
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 東清鉄道 〉 シベリア鉄道と日露戦争 その3

 ロシアは1896年に、清と新たな条約を結び
ます。
 この条約によって、日清戦争後日本が手に
入れた遼東半島を清に返還させる見返りに、
清から東清鉄道建設の権利を獲得します。

 東清鉄道が建設されれば、チタ(シベリア
鉄道)から、満州里やハルピンを経て、ほぼ
一直線でウラジオストクと結ばれます。

 ウスリー川に沿ってロシア領内を通る、本
来の計画路線で建設しようとすると、地形的
に困難を極めていました。
 それに対して東清鉄道は、大平原を進むた
め、建設が容易です。
 その上、チタとウラジオストクを、短距離
で繋ぎます。

 東清鉄道は、中国国内鉄道のレール幅(143
5mm)と異なり、シベリア鉄道のレール幅(15
24mm)で建設され、1903年に完成します。
               <つづく>

 〈 鉄道の役割 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その2


 〈 皇太子襲撃事件〉
     シベリア鉄道と日露戦争 その1

シベリア鉄道 地図
 

 

 

 

 

 

 

 地図の出典 『シベリア横断鉄道』
   NHK取材班 編 日本放送出版協会

 
     前回の問題 解答
 ロウバイは、ロウバイ科・ロウバイ属に分
類されます。
  

  
      今日の問題 
 チタ~ハルピン~ウラジオストク(中国経
由)の距離は、チタ~ハバロフスク~ウラジ
オストク(ロシア領内経由)の距離の、どれ
ほどになるでしょう。
   A 1/2
   B 1/3
   C 2/3
   D 1/4
   E 3/4
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 寒 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 寒 〉に因んだ短歌を、紹介します。

 兄君のうつれる写真を抱きつつ 
  寒き今宵の旅をし思ほゆ 

 はるかなる大陸にありて背の君は 
  いかにかわびむ寒き日々かも 

 シベリアの寒さに堪えて背の君よ
  さきくありこせまた逢ふ日まで 

 〈 乙女 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 天満宮をはじめとする日本各地の寺社に設
置された牛の像の頭部を撫で、さらに自分の
頭部を撫でれば、自分の頭が良くなると信じ
られています。
  

  
      今日の問題 
 オイミヤコン(ロシア・東シベリア)で、19
26年1月26日に観測された、定住地での最低
気温記録は、何℃でしょう。
   A -11.2℃
   B -31.2℃
   C -51.2℃
   D -71.2℃
   E -91.2℃
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 神様の乗り物 〉世界を牛耳るウシ その2

 天満宮をはじめとして、日本各地の寺社に、
横たわった牛の像が設置されています。
 御神牛を撫でた後、自分の同じ部位を撫で
れば、その部位が良くなると、言い伝えられ
てきました。
 牛は、人類にとり、まずもって聖なる存在
でした。

 カトゥマンドゥー(ネパールの首都)を訪れ
た際、街中にウシが溢れているのに、大変驚
きました。
 ウシ達は、歩き回ったり、寝そべったり、
水を飲んだり、餌を食べたり、用を足したり、
自由気儘です。
 タクシーの運転手は、道路を占拠している
ウシ達が自ら移動してくれるのを、じっと気
長に待ち続けます。

 野良イヌや野良ネコならぬ野良ウシに対し
て、かくも寛容なのは、ネパールの人々にと
って、ウシはウシであってウシでなく、御牛
様だからです。

 ネパールの人々は、神様は牛に乗って現れ
ると信じています。
 人間は、神様のお姿を直接拝見することが
叶いません。
 ただし、神様が乗られている牛なら、見ら
れます。
 それゆえ、牛がいればそこに神様が乗られ
ているかもしれないと思って、決して牛をウ
シ扱いしないのです。     <つづく>

 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

     前回の問題 解答
 アメリカン・パブリック・メディアの分析で
は、新型コロナウイルス感染症による人口十
万人当りのアメリカでの死者数が、「白人」は
28.5人、「黒人」は65.8人です。
  

  
      今日の問題 
 天満宮をはじめとする日本各地の寺社に設
置された牛の像の頭部を撫で、さらに自分の
頭部を撫でれば、どうなると信じられている
でしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、次の七つのテーマから
関心があるものを選び、考えをまとめてもら
いました。

  一 アメリカでの「黒人」差別
 アメリカでは、奴隷制度が撤廃された後も、
「黒人」に対する差別が根強く残っています。
 先住民やヒスパニック系などに対する差別
問題もあります。

  二 宇宙ビジネス
 宇宙開発は、各国政府が長らく担ってきま
した。
 そこへ民間企業が参入し、新たな段階=
「ニュースペース」に入っています。

  三 海外ボランティア
 世界各地には、実に様々な問題が山積して
います。
 現地に赴いてボランティア活動することは、
国際的に多大な貢献になります。

  四 感染症
 人類は、古代から結核や天然痘などいくつ
もの感染症と、戦い続けてきました。
 そのような歴史を振り返ることは、新型コ
ロナウイルス感染症対策に不可欠です。

  五 気象予報
 気温や降水量などに関して、次々と記録が
塗り替えられ、大きな被害が頻発しています。
 命と生活を守る上で、気象予報の重要性は
ますます高まっています。

  六 テレワーク
 新型コロナウイルス感染症を拡大させない
ために、密にならないことが大事です。
 そこで盛んに提唱されている新しい働き方
が、テレワークです。

  七 プラスチックごみ
 プラスチックごみが、広大な海洋を汚染し
ています。
 プラスチックと自然・人間は、共存できる
のでしょうか。
 

hyougengakusyuu 2021 01 kanshin
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 
 

 

 

     前回の問題 解答
 千葉市の1月1日から19日までの最小湿度を
比べると、2020年の23%に対して、2021年は
12%でした。
 

  
      今日の問題 
 アメリカン・パブリック・メディアの分析で
は、新型コロナウイルス感染症による人口十
万人当りのアメリカでの死者数が、「白人」で
28.5人です。
 では、「黒人」は何人でしょう。
   A 25.8人
   B 35.8人
   C 45.8人
   D 55.8人
   E 65.8人
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ