カテゴリー別アーカイブ: 開進学園

〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉世界を牛耳るウシ その1

 唐突ですが、問題です。

 イチロー・伊藤博文・上戸綾・杉田玄白・
白鵬(横綱)・美空ひばり・宮崎あおい・矢沢
永吉に、共通することは何でしょう。

 答は、「丑年生まれ」です。

 丑年生まれの中には、これらの有名人をは
るかに超えて、頂点を極める人物がいます。
 菅原道真です。

 なぜなら、菅原道真は、丑の年の、丑の日
の、丑の刻に生まれ、丑の日に亡くなってい
るからです。

 菅原道真は、都での権力争いに敗れ、太宰
府(九州)へ左遷されます。
 京都から太宰府までの道中は、船にも馬に
も乗ることを禁じられたため、牛だけが頼り
でした。
 この牛旅を通じて、菅原道真は牛と心が深
く深く通いあったのでしょう。
 遺言には、次のように書かれています。
 「自分の遺骸を車に乗せ、牛がひとりでに
進んで、その後動かなくなった所に葬るよう
に」

 菅原道真の遺骸は、遺言通りに埋葬されま
した。
 それ以降、天神(菅原道真)と牛とは、切っ
ても切れない関係になります。 <つづく>

牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

     前回の問題 解答
 源義経が京都から平泉(岩手県)へ至った経
路は、北陸路です。

  
      今日の問題 
 イチローと上戸綾は、何歳違いでしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 鉄道の役割 〉 シベリア鉄道と日露戦争 その2

 シベリア鉄道は、広大なシベリア地方の産
業を開発するための基軸でした。
 それ以上に、軍事的に大きな役割が、期待
されていました。

 自動車の利用はまだまだ少なく、飛行機が
実験段階にあった当時、鉄道が交通における
役割は、現在では考えられないほど、非常に
大きなものでした。

 シベリア鉄道が開通すれば、兵員も、兵器
も、弾薬も、様々な補給物資も、大量に、し
かも海運とは比べようもなく高速で、ロシア
のヨーロッパ本国からユーラシア大陸を挟ん
だ極東地域へ、直接に輸送できます。

 1891年5月31日にウラジオストクで起工式
が執り行われ、シベリア鉄道が着工されたの
を機に、日本とロシア間の緊張が一段と高ま
ります。           <つづく>

 〈 皇太子襲撃事件〉
     シベリア鉄道と日露戦争 その1

シベリア鉄道 地図
 

 

 

 

 

 

 

 地図の出典 『シベリア横断鉄道』
   NHK取材班 編 日本放送出版協会

 
     前回の問題 解答
 長崎鼻には、干潮時だけに見られる礫岩層
があります。
 その地層が形成されたのは、約500万年前
です。

  
      今日の問題 
 ウラジオストクでの起工式に参列したロシ
アのニコライ皇太子は、その20日前に大津市
(滋賀県)で、どのような事件に遭遇したでし
ょう。
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

牛の親子

 丑年に因んだ、「牛の親子」の折り紙を、寄
贈して頂きました。
 母牛のそばで、子牛が三頭戯れています。

 牛の乳頭は四つ付いていますが、一度に出
産するのは一頭だけです。
 乳牛だと、一生に三頭ぐらい出産します。 
 肉牛だと、一生に八頭ぐらい出産します。

 となれば、折り紙の子牛三頭は、三つ子で
はなく、兄弟か従兄弟か友達か、いずれかで
しょう。

 ところで、牛に関することわざは、いくつ
もあります。
 その中で、特に大切にしたいのは、次のこ
とわざです。

   牛の歩みも千里

 たとえ遅い歩みであろうとも、日々弛まず
に進めば、遙か遠くの地へ至り、多大なる成
果を得るという意味です。

折り紙 牛 親子
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

     前回の問題 解答
 犬吠埼灯台内の螺旋階段は、99段です。

  
      今日の問題 
 次のことわざの( )に入る動物は、何でし
ょう。
   馬に乗るまでは( )に乗れ
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

紅白クルマエビうどん

 クルマエビを頂きました。
 今が旬の高級食材です。

 箱を開けると、中はおがくずがぎっしり詰
まっています。
 すると、おがくずがモソモソ動きます。
 手を差し入れると、クルマエビが元気に跳
ねます。

 一尾ずつ取り出しては、おがくずを取り除
き、水で洗って下処理します。 
 ピクピク跳ねるのは新鮮な証とはいえ、ビ
クビクの連続です。

クルマエビ 活け
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 まずは、そのまま刺身で頂きます。
 焼くと、さらに味が濃くなります。
 最後は、うどんの上に載せて、紅白クルマ
エビうどんです。

クルマエビ うどん
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  
 

     前回の問題 解答
 「自鳴琴」とも呼ばれる楽器は、オルゴール
です。

  
      今日の問題 
 クルマエビに、生の状態で0.7mg/100g含ま
れる鉄分は、焼くとどうなるでしょう。
   A 0.7mg/100g
   B 0.9mg/100g
   C 1.1mg/100g
   D 1.3mg/100g
   E 1.4mg/100g
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

音に包まれて

 学習効果を高めるためには、学習環境の整
備が欠かせません。
 開進学園では、次の工夫を行っています。

   < 木のぬくもり >
 総木造の塾舎です。
 天井も、床も、木の板です。
 
   < 書物に囲まれて >
 教室の壁は、全面が書棚です。
 様々な資料が、すぐに活用できます。

   < 植物に囲まれて >
 ポトスが、天井を伝っています。
 窓辺は、緑に覆われています。

   < 音に包まれて >
 室内用の水琴窟から、水音が流れます。
 静やかなBGMが、教室を包みます。

 BGMを毎日選曲する際には、気を使います。
 歌が入っていては、集中できません。
 知られている曲では、曲の方に関心が向き
かねません。
 そこで、次のようなCDを備えています。

 『集中力アップ Mind Control Sound』
 『受験勉強のためのBGM』
 『学力アップのモーツアルト』
  ・・・

 「学園のCDに付け加えて下さい」と、クリス
マスを前に保護者の方からCDを寄贈して頂き
ました。
 『オルゴールベストセレクション
   ~聖なるクリスマス 賛美歌 
      クリスマス・キャロル~』
 よく知られている曲も入っていますが、今
日は特別です。
 オルゴールのかすかな調べに包まれて、学
習効果はぐんと上昇したようです。
 

cd クリスマス
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

     前回の問題 解答
 ニコライ皇太子は、出国してからウラジオ
ストクでシベリア鉄道の起工式に参列するま
で、七ヶ月を要しました。

  
      今日の問題 
「自鳴琴」とも呼ばれる楽器は、何でしょう。
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

〈 皇太子襲撃事件〉 シベリア鉄道と日露戦争 その1

 1891年(日清戦争勃発の3年前)、大津(滋
賀県)で、来日中のニコライ皇太子(ロシア)
が、警備に当たっていた現職警察官に斬り付
けられる事件が、起きました。

 七隻の軍艦を従え、ユーラシア大陸の西か
ら、エジプトやインドを経て、ユーラシア大
陸の東へ、さらに日本まで至ったニコライ皇
太子一行の最終目的地は、ウラジオストク(
ロシア東端の都市)です。
 その地で催されるシベリア鉄道の着工式に
参列するため、鉄道も道路も航空路も整備さ
れていない中、遠路はるばる船旅を続けて来
た途中での出来事でした。

 事件を起こした現職警察官は、ニコライ皇
太子が日本へ戦争を仕掛ける事前準備として
偵察に来たと、思い込んで犯行に及んだよう
です。
 それに加えて、シベリア鉄道の着工を遅ら
せる意図もあったかもしれません。

シベリア鉄道 地図
 

 

 

 

 

 

 

 地図の出典 『シベリア横断鉄道』
   NHK取材班 編 日本放送出版協会

 

     前回の問題 解答
 金子兜太の次の俳句の( )に入る語句は、
乙女です。
   若狭( )美し美しと鳴く冬の鳥

  
      今日の問題 
 ニコライ皇太子は、出国してからウラジオ
ストクでシベリア鉄道の起工式に参列するま
で、何ヶ月を要したでしょう。
   A 一ヶ月
   B 三ヶ月
   C 五ヶ月
   D 七ヶ月
   E 九ヶ月
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 乙女 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 乙女 〉に因んだ短歌を、紹介します。

 伸びゆける乙女等が胸にかそけくも 
  通いし愛を命としつつ 

 乙女等の体のうごき美はしき 
  心もさきくあれと祈りぬ 

 乙女等のをどれる姿美はしと
  君はのたまふ今日も過ぎゆく 

 〈 秋 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 ブラフから南極点までは4810km、ブラフか
ら熊谷までは9632kmで、ブラフから南極点ま
でが二分の一ほど短いです。

  
      今日の問題 
 金子兜太の次の俳句の( )に入る語句は、
何でしょう。
   若狭( )美し美しと鳴く冬の鳥
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ