『歳歳年年 一年の日数』 5月の開進学園だより

 古代エジプトから長らく用いられてきた「一年
=365日」は、4年で1日ずれることが判明します。

 そこでローマ帝国のユリウス・カエサルは、四
年間に閏年を一年挿入するユリウス暦を制定しま
す。
 なお、それまで蓄積した日数のずれを解消する
ため、改暦した紀元前45年は「一年=445年」でし
た。

 その後の天体観測の結果、「一太陽年=365.24
25日」と分かり、400年間で3日分の閏年を減らす
グレゴリオ暦が考案されます。
 この改暦が実施された1584年は、「一年=355
年」でした。

 日本や中国で用いられてきたのは、月と太陽の
両方を軸とする太陰太陽暦です。
 十二朔望月(一年=354.3672日)は、一太陽年に
比べ、一年間で約11日不足します。
 この不足を解消するため、19年間に閏月を挿入
した「一年=13ヶ月」を7回設けました。

 以上から、一年の日数は基本的に八通りとなり
ます。
 太陽暦では、閏年か平年かの、二通りです。
   「一年=366年」 
   「一年=365年」
 太陰太陽暦では、閏月を挿入した年(一年=13
ヶ月)かそれ以外の年(一年=12ヶ月)かと、大の
月(一月=30日)と小の月(一月=29日)とを一年間
に何回ずつ入れるかで、六通りです。
   「一年=385年」 
   「一年=384年」
   「一年=383年」
   「一年=355年」
   「一年=354年」
   「一年=353年」

page001

『利休の時代』      4月の開進学園だより

『利根川・印旛沼・花見川』 3月の開進学園だより

『タコの意識』      2月の開進学園だより

『漢字変換 おせちの巻』1月の開進学園だより

『1から数える 0から数える』                       
            12月の開進学園だより

『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』
            11月の開進学園だより

『この照る月は』    10月の開進学園だより

『窒素と地球』      9月の開進学園だより

『流路短縮 川廻し』   8月の開進学園だより

『季節の移ろい』     7月の開進学園だより

『「禁止マスク」と「義務マスク」』
            6月の開進学園だより

       前回の問題 解答
 「ツバ( )」・「スズ( )」・「カモ( )」に共通す
る( )の一字は、「メ」です。

 
  
        今日の問題 
 日本で太陰太陽暦から太陽暦に改めた1872年の
一年の日数は、何日だったでしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です