古代エジプトから長らく用いられてきた「一年
=365日」は、4年で1日ずれることが判明します。
そこでローマ帝国のユリウス・カエサルは、四
年間に閏年を一年挿入するユリウス暦を制定しま
す。
なお、それまで蓄積した日数のずれを解消する
ため、改暦した紀元前45年は「一年=445年」でし
た。
その後の天体観測の結果、「一太陽年=365.24
25日」と分かり、400年間で3日分の閏年を減らす
グレゴリオ暦が考案されます。
この改暦が実施された1584年は、「一年=355
年」でした。
日本や中国で用いられてきたのは、月と太陽の
両方を軸とする太陰太陽暦です。
十二朔望月(一年=354.3672日)は、一太陽年に
比べ、一年間で約11日不足します。
この不足を解消するため、19年間に閏月を挿入
した「一年=13ヶ月」を7回設けました。
以上から、一年の日数は基本的に八通りとなり
ます。
太陽暦では、閏年か平年かの、二通りです。
「一年=366年」
「一年=365年」
太陰太陽暦では、閏月を挿入した年(一年=13
ヶ月)かそれ以外の年(一年=12ヶ月)かと、大の
月(一月=30日)と小の月(一月=29日)とを一年間
に何回ずつ入れるかで、六通りです。
「一年=385年」
「一年=384年」
「一年=383年」
「一年=355年」
「一年=354年」
「一年=353年」
『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』
11月の開進学園だより
『この照る月は』 10月の開進学園だより
『窒素と地球』 9月の開進学園だより
前回の問題 解答
「ツバ( )」・「スズ( )」・「カモ( )」に共通す
る( )の一字は、「メ」です。
今日の問題
日本で太陰太陽暦から太陽暦に改めた1872年の
一年の日数は、何日だったでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ