はるか昔の地球表面は、巌とも表現される、硬い岩盤で覆われていました。
それが岩となり、何段階も経て砂になるまでの過程は、「風化」と呼ばれます。
また、温室など無風に近い空間で植物を生育すると、生長が鈍くなる場合があります。
「風」がまったく無いと、葉の表面に空気の膜ができて、二酸化炭素の吸収がしにくくなり、光合成が進まなくなります。
こうして、大地の形状も、野山の草木も、「風」がつくり出したので、「風景」と言うようになったのかもしれません。 < つづく >
前回の問題 解答
魚は、一般的には「◯◯匹」と数えます。
トビウオは、特別に「◯◯羽」と数えます。
今日の問題
カリ(雁)が渡る9月から10月にかけて吹く北風を、何と呼ぶでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ