冬至の日に柚子風呂へ入るようになった
背景には、次の理由が考えられます。
① 「冬至」と「湯治」が繋がる
② 「柚子が効く」と「融通が効く」が繋がる
③ 柚子風呂に入ると、風邪をひかない
④ 柚子風呂に入ると、シモヤケやアカギレに
ならない
柚子自体の特性も大きく関係しています。
① 氷点下10℃ぐらいまで気温が下がる
地域でも、産地になっている
② 雪に埋もれても、実は凍傷を受けない
③ 柑橘類の中で、耐寒性が一番強い
④ 寒冷地の方が、黄色はより鮮やかになる
⑤ 他の柑橘類より、病害虫に強い
⑥ 樹齢が長い (80~100年)
ただし、柚子は実が成るまでに、長い期間を
要します。
一番短い期間を表すことわざ
「柚子は九年でなりかねる」
一番長い期間を表すことわざ
「柚子の大馬鹿三十年」
昨年初めて実った柚子は、一顆のみ。
今年はたくさんつぼみが付きました。
花もたくさん咲きました。
実が何個できるか楽しみでした。
冬至を前にして、実った柚子は二顆。
昨年の一顆に対して、今年は二顆。
期待の数には程遠いとはいえ、「二倍」と
とらえれば、ものすごい増え方。
二顆の柚子に、ニコニコです。
前回の問題 解答
第一 「忍苦」の精神を養えた。
第二 船の動揺によって、自然に腰を鍛錬
することができた。
今日の問題
冬至の日の柚子風呂が国民的行事になった
きっかけは、何でしょう。
開 進 学 園 ホームページ