カテゴリー別アーカイブ: 本に囲まれて

〈 「松尾芭蕉=忍者」説 〉さつき さみだれ さつきばれ その一

 松尾芭蕉は、『野ざらし紀行』や『鹿島詣』
など、紀行文をたくさん記しています。
 『おくのほそ道』は、他の紀行文と同種で
あるにもかかわらず、特殊な側面があるので
はないかと、憶測されています。
 江戸幕府の密命を受け、諸藩の内情を探る
のが、松尾芭蕉の任務ではなかったかと。

 『おくのほそ道』の旅行中、最大の大藩で
ある前田家の城下町・金沢には、最も長く九
泊しています。
 第二の大藩である伊達家の城下町・仙台に
は、四泊しています。
 仙台城では、上級武士ですら通常ならば通
行できない、大手門から入城しています。

 山形県内には39泊し、山形県内に関わる文
章は1623字です。
 一方、伊達家の領内には12泊にもかかわら
ず、伊達家の領内に関わる文章は2506字にも
なります。
 * 数字の出典 『奥の細道の謎を読む』
          中名生正昭 著 南雲堂

 生地は伊賀市であることから、「松尾芭蕉
=忍者」とも囁かれています。<つづく>

青葉
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 「大きな鍋」を意味するポルトガル語
Caldeiraに由来する火山学術用語は、
カルデラです。

 
      今日の問題 
 2017年2月22日、伊賀市は何市宣言をした
でしょう。
   A 組み紐市
   B 忍者市
   C 俳句市
   D 芭蕉市
   E バナナ市
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

辛い時こそ がばいばあちゃん

 小学二年生の少年が預けられた祖母宅は、
一見すると貧しい「ボロ屋」でした。
 しかし、中に入ると、素敵な「お屋敷」で
した。
 見方を変えれば、世界は豊かさに満ちあ
ふれていることを気づかせてくれる、がば
いばあちゃんが住んでいたからです。

    少 年
 「うちって、ひょっとしたら貧乏違う?」
   がばいばあちゃん
 「貧乏ごっこしてると思え、苦労は幸せ
になるまでの準備体操」

    少 年
 「ばあちゃん、金あったらええね」
   がばいばあちゃん
 「何を言うと。
  一億円あっても、金魚一匹作れんばい。
  世の中の命は、金からは生まれない。
  金は、紙ばい。
  燃えてしまう。
  だから貯金してても金は減って行くけど、
 心の金持ちは減らんばい」
 
  「人がコケたら遠慮せんと笑え。
    自分がコケたらもっと笑え。
     人はみんな滑稽なもんやから」
 辛い時こそ笑ってみる。
 自分のことを笑えることができれば、そこ
に余裕が生まれて、他人が失敗した時にも、
きっと優しくなれますね。
  『がばいばあちゃん 幸せの教え』
    島田洋七 著 ヴィレッジブックス

がばいばあちゃん 幸せの教え
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

     前回の問題 解答
 松尾芭蕉の次の俳句の「 」に入る語句は、
「嫁が君」です。
  餅花や かざしにさせる 「 」

 

      今日の問題 
 少年が「腹減った」と言った際、がばいばあ
ちゃんは何と返したでしょう。
  「○のせいや」

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

女子高生の水虫治療

 皮膚糸状菌が足に感染する感染症が、足白
癬(俗称は水虫)です。
 長時間に渡って靴や靴下を履き続けること
によって発症が増加したため、文明病の一種
とも言えます。

 うら若き乙女が、「中年男性が罹るもの」と
思われていたころに感染したら、ショックは
非常に大きかったでしょう。
 現在ならば女性の社会進出はめざましく、
足白癬(俗称は水虫)発症の性差は、少なくな
っていますが。

 今から40年ほど前に高校生だったさくらも
もこさん(『ちびまるこちゃん』の原作者)が
足白癬(俗称は水虫)を発症した際は、大事件
でした。

 こんな事では嫁にも行けない。
 将来、就職する時にも身体検査で水虫持ち、
という事がバレて採用試験に落ちるかもしれ
ない。
 私の人生は水虫で台なしだ。
      『もものかんづめ』
        さくらももこ 著 集英社

 発症してから一年半、涙ぐましい足白癬
(俗称は水虫)との闘いが繰り広げられます。

 ありとあらゆる市販の水虫治療薬を試す
 漂白剤に足を浸ける
 軽石で擦る
 白熱灯で焼く
   ・・・

 野口英世並みの熱意で研究を行い、一日の
うちの七十パーセント以上の時間を水虫に費
やした。
 こうなると、苦悩だか生きがいだかわから
なくなってくる。
 とにかく生活の基盤が「水虫」なのだ。

 切開と移植手術をせざるえないと覚悟を決
めつつある時、読んでいた本の中に、画期的
な治療法を発見します。

 ストッキングにお茶がらを入れ(あまり出
がらしでないものの方が良く効く気がする)
それを患部に押しつけて巻き、一晩眠るだけ
である。
 それを一週間くらい続ければアラ不思議。
 治るんだから。

もものかんづめ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 4月23日は、『ドン・キホーテ』などの作
品を残して亡くなった作家・セルバンテスを
記念して、「世界・本の日」になっています。

  
      今日の問題 
 1990年レコード大賞受賞曲『おどるポン
ポコリン』の、作詞家は誰でしょう。
          

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

やさしさ貯金

 柴田トヨさんは、裕福な米穀商に、一人娘
として生まれました。
 ほどなくして家は傾き、苦しい少女時代を
送ります。
 二十歳で結婚するも、すぐに別れが来ます。

 三十歳を過ぎて再婚。
 一人息子を授かり、平穏な日々を得ます。

 高齢になって腰を痛め、趣味として続けて
きた日本舞踊を踊れなくなります。
 その時、長男から勧められたのが、詩作で
した。
 九十歳を過ぎていました。

 詩を書いては書き直し、一つの作品を仕上
げるのに、一週間以上かかりました。
 やがて、書きためた詩をまとめて、詩集
『くじけないで』が刊行されます。
 九十九歳の時でした。

   貯金
 私ね 人から
 やさしさを貰ったら
 心に貯金しておくの

 さびしくなった時は
 それを引き出して
 元気になる

 あなたも 今から
 積んでおきなさい
 年金より
 いいわよ
  『くじけないで』柴田トヨ 著 飛鳥新社

くじけないで
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 今から14万年前ごろの氷河期、バイソンは
ユーラシア大陸から北アメリカ大陸へ渡って
行きました。
  
      今日の問題 
 「人生、辛くて悲しいことばかりではない」
ということを、柴田トヨさんは何をして会得
したのでしょう。
  A 映画を見る 
  B 詩を書く
  C 読書をする
  D 日本舞踊を踊る
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

鈴の鳴る道 鈴の鳴り渡る世界

 新型コロナウイルス感染症が、全世界を席
捲しようとしています。
 日に日に暗鬱の度が増していきます。

 星野富弘さんが脊髄を損傷し、首より下の
体が動けなくなった時、暗鬱をはるかに越え、
絶望感にうちのめされたことでしょう。
 しかし、星野さんは口が動けます。
 食事も会話もできます。
 口に筆をくわえれば、字も書ければ、絵も
描けます。
 時間はかかりますが、その分味わいは深ま
ります。

 歩けないので、車椅子が頼りです。
 歩ける時は平坦だと思えた舗装道路も、車
椅子で通ると凸凹だらけで、難儀のし通しで
した。

 ある日、車椅子に小さな鈴が取り付けられ
ました。
 凸凹に出会う度に、小さな鈴は「チリン」と
小さい音を鳴らします。
 その音を聞くようになって以降、凸凹道を
通るのが楽しくなったそうです。

 この暗鬱とした世界を、そこここで小さい
鈴が「チリン」「チリン」・・・と鳴り渡る世界
に変えていきたいものです。

 その鈴は、整えられた平らな道を歩いてい
たのでは鳴ることがなく、人生のでこぼこ道
にさしかかった時、揺れて鳴る鈴である。
 美しく鳴らしつづける人もいるだろうし、
閉ざした心の奥に、押さえこんでしまってい
る人もいるだろう。
 私の心の中にも、小さな鈴があると思う。
 その鈴が、澄んだ音色で歌い、キラキラ輝
くような毎日が送れたらと思う。
 私の行く先にある道のでこぼこを、なるべ
く迂回せずに進もうと思う。
  『鈴の鳴る道』 星野富弘 著 偕成社

鈴の鳴る道
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

     前回の問題 解答
 北アメリカ大陸のヘラジカがムースと呼ば
れるのに対して、ユーラシア大陸のヘラジカ
はエルクと呼ばれます。
  
      今日の問題 
 「国際こどもの本の日」を4月2日としたの
は、誰の誕生日に由来しているのでしょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

舛乃山 不屈の力士 幕内から序の口へ陥落しても

 舛乃山は、小学一年生の時の体重が50kg。
 恵まれた体格を生かし、少年相撲の千葉県
大会では、毎年優勝し続けました。

 中学生になると、家計が苦しくなり、両親
は離婚。
 母親に連れられ、郷里のフィリピンへ渡り
ます。
 18人の大所帯の中で、水汲みのアルバイト
で家計を助けます。

 中学校を卒業した後、大相撲に進む決意を
固めます。
 日本への多額の旅費は、入門予定の部屋の
親方から借金して。

 稽古に稽古を重ねた結果、徐々に番付を上
げます。
   序の口から序二段へ
   序二段から三段目へ
   三段目から幕下へ
   幕下から十両へ
   十両から幕内へ
 幕内在位13場所、敢闘賞も受賞しました。

 しかし、ケガに泣かされました。
 ぎっくり腰を、頻発します。
 椎間板ヘルニアにも、なりました。
 稽古中に、巨体の力士の下敷きになる事故
もありました。
 肺が生まれつき小さかったため、相撲が長
引くと、水中で溺れたように、息ができなく
なります。

 これらが繰り返されたため、負け越しが続
き、番付は下がる一方です。
 四場所連続で、休場も経験します。

   幕内から十両へ
   十両から幕下へ
   幕下から三段目へ
   三段目から序二段へ
   序二段から序の口へ 
 大相撲の頂点である幕内から、最下位の序
の口へ下がってしまいます。

 それでも、あきらめませんでした。
 序の口で優勝を果たし、再帰を期します。
 お母さんの苦労に報いるために。
 郷里・フィリピンの大家族のために。

 明日からまた戦いが始まる。
 負けるかもしれない。
 息が上がってしまうかもしれない。
 怪我をするかもしれない。
 不安を数えれば星の数ほどある。
 それでも時は待ってくれない。
 まさに”待ったなし”だ。
 何が起ころうとも、僕は僕らしく、僕の相
撲をとるだけだ。
 思い切りぶつかっていき、前へ前へ突っ走
る。
 それだけだ。
   『運命の土俵』舛ノ山大晴 著 竹書房

 2020年三月場所、三段目西45枚目で、5勝
2敗と健闘しました。

運命の土俵
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

     前回の問題 解答
 アフガニスタンで、医療活動だけでなく、
井戸堀や水路建設で水不足を解消しようと長
年活動していて、凶弾に倒れた医師は、中村
哲さんです。
  
      今日の問題 
 舛乃山の、改名する前の四股名は、何でし
ょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

『感染症と文明』

 『感染症と文明』より、一部を抜粋します。
 山本太郎 著 岩波書店 2011年初版発行

 農耕定住社会への本格的移行は、文明を育
む一方で、私達人類に多くの試練をもたらす
ことになった。
 その一つに感染症がある。

 定住は、鉤虫症や回虫症といった寄生虫疾
患を増加させた。

 農耕によって生み出され、貯蔵された余剰
食物は、ネズミなど小動物の格好の餌となっ
た。
 ネズミは、ノミやダニを通して、ある種の
感染症をヒト社会に持ち込んだ。

 野生動物の家畜化は、動物に期限をもつウ
イルス感染症をヒト社会に持ち込んだ。

 長い時間のなかで、比較的良好な健康状態
を維持していた先史人類は、農耕・定住を開
始した結果、変化への適応対処に苦慮するこ
とになり、その苦慮は現在も続いている、と
いうことなのかもしれない。

感染症と文明
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

     前回の問題 解答
 ウトキアグビックには、「野生の根がある
場所」という意味があります。
 

  
      今日の問題 
 キナの樹皮に含まれるキニーネを治療薬と
することで、致死率が劇的に減少した感染症
は、何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ