カテゴリー別アーカイブ: 本に囲まれて

『ウイルス感染から身を守る方法』

 『ウイルス感染から身を守る方法』より、イ
ンフルエンザとノロウイルス食中毒について、
一部を抜粋します。
  中原英臣 著 河出書房新社
  2012年初版発行

       ——————–
 インフルエンザは1~3日くらいの潜伏期間
を経て、38度を超える発熱、頭痛、関節痛、
筋肉痛などの症状ではじまる。
 医学的に「感冒(流感)」と呼ばれている普通の
かぜとは違って症状が重く、ときには命を失う
こともある。

 うがいと手洗いはインフルエンザだけでなく
多くの感染症の予防に効果があるので、これか
らは外出先から自宅に戻ったときには、かなら
ずうがいと手洗いをすることを生活習慣にする
といい。
 マスクについてもウイルスのついた手で無意
識に鼻や口を触るのをふせいだり、のどの保温
と保湿といった面から予防効果がある。

 インフルエンザの最大の予防法は、体力と免
疫力を維持する規則正しい生活習慣ということ
になる。
       ——————–
 ノロウイルスの特徴は、普通の食中毒と違っ
て、ヒトからヒトに感染することである。
 感染したヒトの糞便や吐瀉物、あるいはそれ
らが乾燥したものからでる塵埃を介して経口的
に感染する。

 食中毒としての予防は、ノロウイルスに汚染
した食品を食べないことに尽きる。
 そのためには、食材を加熱する必要がある。
 ちなみにノロウイルスは85度・1分間の加熱で
完全に死滅する。

 何よりも重要な予防は、外出先から戻ったら、
家に入る前にかならず「うがい」と「手洗い」をす
ることである。
 アルコールが効かないノロウイルスの手洗い
は、流水を30秒以上かけて洗い流すしかない。

ウイルス感染から身を守る
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 「影響」を意味するイタリア語「インフルエ
ンツァ」を基に名付けられた病名は、インフ
ルエンザです。

      今日の問題 
 こどもがインフルエンザ脳症に罹るのは、
どのような解熱剤やかぜ薬を服用した場合で
しょう。

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

『感染症は世界史を動かす』

 『感染症は世界史を動かす』より、「第六
章 新型インフルエンザの脅威」のごく一部を、
抜粋します。
 岡田晴恵 著 筑摩書房 2006年初版発行

 新型インフルエンザが出現し始めたら、ど
のような事態が起きるだろうか。

 多数の重傷患者は治療を求めて、病院へ向
かうだろう。
 救急車を呼ぼうとしても、殺到する要請に
応えるものではない。
 その前に救急隊員が寝込んで、そもそも救
急車自体が動けないかもしれない。
 なんとか病院に辿り着いても、病院の入り
口には患者が溢れ、そこは一大インフルエン
ザ伝播地域となっていることだろう。

 次は流通の問題が起こってくる。
 感染者がさらに増加し、患者が街中に溢れ
出すと、仕事の欠勤者が続出する。<中略>
 物流が止まれば、食糧の供給もきかなくな
る。

 そして、報道。
 不安と恐怖に苛まされる人々を支えるのは、
正確な情報と、それへの信頼である。
 報道体制の確保は、精神の命綱である。 

  現代の疫病、特に新型インフルエンザ大流
行の重要なポイントは、地球全体で同時に起
こるということである。
 したがって、地震や災害とは異なり、他地
域からの支援や援助は望めない。
 新型インフルエンザ来襲時には、その緊急
性から自国は自国で対応する以外にない。
 自分の地域は自分たちで守るしかなくなる
のが現実であろう。

  新型インフルエンザ問題は、まさに人類の
存亡にもかかわる地球レベルでの危機管理問
題である。

感染症は世界を動かす
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義
の精神』などの著作を残し、スペインかぜに
罹って亡くなった学者は、マックス・ウェー
バーです。

      今日の問題 
 「影響」を意味するイタリア語「インフルエ
ンツァ」を基に名付けられた病名は、何でし
ょう。

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

『感染症の世界史』

 『感染症の世界史』より、「第八章 世界で
増殖するインフルエンザ」のごく一部を、抜
粋します。
  石弘之 著 洋泉社 2014年 初版発行

・・・・・・・・・・・・・・

 1918年3月4日に基地内の診療所に、発熱や
頭痛を訴える兵士が殺到した。
 1000人以上が感染し48人が死亡したが、通
常の肺炎として片づけられた。
 発病した兵士は、豚舎の清掃当番だった。
 この一帯はカナダガンの大群が飛来する越
冬地としても知られる。

 『流行性感冒ー「スペインかぜ」大流行の記
録』によると、一回目の流行では、死亡者数
25万7363人、<中略> 二回目の流行では、
死亡者数12万7666人、患者の死亡率は5.29%
に上がった。
 当時の日本の人口は5666万人であり、一
回目の流行だけでも人口の37.3%が感染した
ことになる。

 当時の世界人口は約18億人だが、少なくと
もその半数から三分の一が感染し、死亡率は
地域によって10~20%になり、世界人口の3~
5%が死亡したと推定される。

・・・・・・・・・・・・・・

 2009年に入っても、恐れていた大流行は起
きなかった。<中略>
 ところが、四月に別の遺伝子の変異を持った
「豚インフルエンザ」が、新たにメキシコの三ヶ
所と米国の二ヶ所で局地的な発生が確認された。
 感染者の多くは、二十歳以下の若者だった。
 その後、短時間で全世界に拡大した。

 米国疾病予防管理センターがまとめた2012年
6月の報告書では、世界199の国・地域で、感染
者は推定約6100万人、死者は約1万8000人をそ
れぞれ超えた。
 日本では原因が確定できない人も含めて死亡
者は203人だった。

・・・・・・・・・・・・・・

  鶏は、遺伝子組み換えトウモロコシのエサを
与えられ、むりやり太らされる。
 40~60日間飼われるとベルトコンベヤーで運
ばれ、機械で自動的に食肉処理される。
 以前は80日程度かかっていたのが、成長促進
の薬剤投与でこれだけ短縮された。
 ファストフード用やスーパーの安いブロイラ
ーは、もはや大量生産でコストを競う「工業製品」
である。

 豚の飼育現場も鶏と変わらない。
 豚も世界で約八億頭が飼われ、その60%までが
中国産だ。
 最初にメキシコで出現した「豚(新亜型)インフ
ルエンザ」は、進出してきた米国の大手養豚会社
が経営する巨大養豚場が、発生源だったとみら
れている。
感染症の世界史
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 「上の人」という異名を持つ動物は、ネズミ
です。

      今日の問題 
 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義
の精神』などの著作を残し、スペインかぜに
罹って亡くなった学者は、誰でしょう。

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

< ネズミ算 > 嫁が君 その4

 「妊娠中にネズミの穴を塞ぐと、難産にな
る」ということわざが、あるそうです。
 「イヌの安産」と並び、「ネズミの多産」は、
お産が無事に済むことを願う人々にとって、
あこがれでした。

 江戸時代に、「ネズミの多産」は、和算の
例題に取り上げられました。

 正月に、オスメス一組のネズミが、オス
六匹とメス六匹を産む。
 二月に、第一代のオスメス一組と、第二
代のオスメス六組が、それぞれオス六匹と
メス六匹を産む。
 三月に、第一代も、第二代も、第三代も、
それぞれオス六匹とメス六匹を産む。
 ・・・
 十二月には、第一代から第十三代までの
総数が、何匹になるか。

 答えは、27682574402匹です。
 約二百七十七億匹になります。
              <つづく>

< 「根棲み」と「ネ住み」 > 嫁が君 その3

< 「ヌスミ」と「ネズミ」 > 嫁が君 その2

< 折り紙ネズミ > 嫁が君 その1 

ネズミ 折り紙
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 「千葉県公立高校 前期選抜 志願状況」
で、前年と比べて最も下降しました。
  県立船橋高校 理数科 4.46 ↘ 1.78
 

  
      今日の問題 
 「嫁じょ」という異名を持つ動物は、何
でしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「新年」  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
「新年」に因んだ短歌を、三首紹介します。

  
 今日の日も新たに往かせ給はめと 
  陽に祈りたる朝のしじまに 

 静寂をいのちとやなさん天地は 
  尊くもあるか今朝の肌合 

 この年も新に生きんと祈り終へて
  母にし会えば白髪の目立つ 
 
shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 1月7日現在の「千葉県公立高校 進路
志望状況」で、2倍を超えたのは、次の
高校です。
  県立船橋高校 普通科 2.64
  県立千葉高校 普通科 2.20
  幕張総合高校 看護科 2.20 
  東葛飾高校  普通科 2.00
 

  
      今日の問題 
 1991年1月29日、『天平の甍』などの
作品を残して亡くなった作家は、誰でし
ょう。 
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

<「根棲み」と「ネ住み」> 嫁が君 その3

 植物が地中に張っている部分は、「根」
です。
 根には、「暗い所」という意味もありま
す。
 この両者を基に、「暗い所に住む」 →
「根に住む」 → 「根に棲む」 → 「根棲み」→
「ネズミ」と、変化したとの説があります。

 壁や地面の穴を出入りする動物は、「穴
に住む」と思われていました。
 「穴住み」は、「ネル(寝る)」「ネムル(眠
る)」の「ネ」と結び付き、「ネ住み」 → 「ネ
スミ」 → 「ネズミ」と、変化したとの説も
あります。       <つづく>

   参考図書『動物名の由来』
        中村浩 著 東京書籍
 

<「ヌスミ」と「ネズミ」> 嫁が君 その2

<折り紙ネズミ> 嫁が君 その1 

ネズミ 折り紙
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「梅」は花の兄 「菊」は花の弟
 

  
      今日の問題 
 「嫁ごぜ」という異名を持つ動物は、何
でしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

だれもが行きたがらないところ、だれもがやりたがらないことをする。 中村哲

 中村哲さんは、1984年からアフガニス
タンとパキスタンで活動を始めました。
 ハンセン病の治療を出発点としながら、
水資源の確保など、現地での活動は多岐
に渡っています。

 アフガニスタンは、外国勢力の侵攻や
国内各派による内戦が続く戦地です。
 毎日、大勢の戦死者が出ています。

 それにもましてアフガニスタンを苦し
めているのは、水不足による餓死者です。
 もともとアフガニスタンは、降水量が
日本の1/200という砂漠地帯です。
 そこで命の綱だった井戸が、涸れてし
まいます。

 病気はあとで治されるから、まず生き
ておりなさい。
 何よりも水だ、水。
 水を何とかしないと、本当にみんな死
んでしまう。
  『ほんとうのアフガニスタン』
     中村哲 著 光文社

 中村哲さんは、医師として治療にあた
りながら、井戸掘りに邁進します。
 一ヶ月で130本もの井戸が掘られます。
 内戦で使われた地雷を、爆薬の代わり
に用いながら。

 「考えている暇はない」と続いた活動は、
襲撃を受け、35年で休止となります。

  中村哲 2019年12月4日 永眠
      享年 七十三

 だれもが行きたがらないところ、だれ
もがやりたがらないことをする。
 これが私たちの一貫した基本方針です。

honndana
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 木材の国内生産量は、2008年の1942万
㎥から、2018年の3020万㎥へ、増加して
います。
 

  
      今日の問題 
 『ほんとうのアフガニスタン』のあと
がきの題名の「 」に、何が入るでしょう。

   最悪の「 」に
    「 」に生きつづけます 
     

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ