モバイル社会研究所が、2024年に、こども達が使用しているパソコンとスマートフォンを、親はどのように見ているかを調査して公表しています。
パソコンは学習用である 82%
スマートフォンは遊び用である 90%
今回の表現学習は、こども達から見たパソコンとスマートフォンについて、考えをまとめてもらいました。
Aさんは、パソコンの良さを述べています。
スマートフォンが受動的であるのに対して、パソコンは能動的な側面がありそうです。
Bさんは、ネット社会の影響を述べています。
ネット社会への依存性が強まれば強まるほど、こども達が被る影響は測り知れません。
〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考に 〉
表現学習の作品から
〈 関心のあるテーマを選んで 〉
表現学習の作品から
〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考に 〉
表現学習の作品から
〈 オリンピック・パラリンピック 〉
表現学習の作品から
前回の問題 解答
「北野大茶会」は、正式には「北野大茶湯」と呼ばれています。
今日の問題
モバイル社会研究所の2024年の調査によれば、一日に一時間以上インターネットを利用して学習している中学生は、何%でしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ