今から12000年前ごろ、地球規模で気温が
高くなりました。
氷河が溶け、海面が上昇します。
その結果、朝鮮半島と日本列島は、海峡で
隔てられます。
この海峡を通って、日本海へ対馬海流(暖
流)が流れ込みます。
日本列島は、温暖な気候に包まれ、広葉樹
林に覆われていきます。
広葉樹林は、クリやドングリなど、豊かな
木の実をもたらしてくれます。
これらの木の実を茹でるために、世界最古
とも言われる縄文土器が、作り出されます。
以後およそ一万年間に渡る縄文文化は、森
林の文化でした。
世界の他地域では農耕文化へ移行した時期
であるにもかかわらず、森林文化を堅持し続
けました。
それほど、日本列島の森林は、食料に恵ま
れていました。
森林に支えられた暮らしは、豊かでした。
4000年前ごろから日本列島で農耕が始まっ
たのは、気候が乾燥してきたためで、やむを
えなかったからでしょう。
ただし、稲作が広がっても、森林をすっか
り切り捨てはしません。
木々からの落ち葉を堆肥として水田に鋤込
むなど、稲作は長く森林とともに歩んできま
した。 <つづく>
〈 パンドラの箱 〉落ち葉の季節 その7
〈 森林の中の街 〉 落ち葉の季節 その6
〈 砂に埋もれたスフィンクス 〉
落ち葉の季節 その5
〈 水分を保全する落ち葉 〉
落ち葉の季節 その4
〈 白砂青松 〉 落ち葉の季節 その3
〈 砂浜と干潟 〉 落ち葉の季節 その2
〈 土の無い地球 〉 落ち葉の季節 その1
前回の問題 解答
ヤギは、ウシ科に属します。
今日の問題
三内丸山遺跡(1500年間に渡る縄文集落)は、
主に何の栽培・採集によって維持されたので
しょう。
A アズキ
B アワ
C クリ
D クルミ
E ヒエ
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ