月別アーカイブ: 2018年7月

五月・五月雨・五月晴れ  さつき・ さみだれ・さつきばれ その五

 塩釜を経て、いよいよ松島です。

 先なつかしく立寄る程に、月海に移り
て、昼のながめ又あらたむ。
  『おくのほそ道
    日本文学全集 七十一』小学館

 松島に着いた日は、昼から夜まで、ず
っと晴れ渡っていたようです。
 近景の松島も、遠景の松島も、さぞか
しくっきりと眺められたでしょう。
 芭蕉は、松島を眺めながら、おそらく
いくつも俳句を詠んだに違いありません。
 その中には、これぞと思う俳句もあっ
たでしょう。
 その句を敢えて載せなかったところに、
松島の感動がより一層伝わってきます。
            <つづく>

  五月・五月雨・五月晴れ その四

  五月・五月雨・五月晴れ その三

  五月・五月雨・五月晴れ その二

  五月・五月雨・五月晴れ その一

ajisai aoyama 2016
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
  「どうせうまくいかない」というのは、
思考です。

      今日の問題 
 松島を過ぎると、天候はどうなったで
しょう。
  A 晴れがち
  B 曇りがち
  C 雨がち
  D 雪がち
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「自分で行う認知行動療法 その2」 7月の健康学習会

 「この料理しょっぱいなー」と、言われ
たとします。

 「文句ばかり言われる」
 「上手に料理をつくれたことがない」
 「これからもずっと料理が下手では、
人間失格だ」

 料理をつくって何か言われる度にこの
ような自動的思考に陥っていたら、気は
滅入るばかりです。

 「文句を言われない時もある」
 「しょっぱいと言われる時は少ない」
 「先週、おいしいと言われた」
 「今まで何度も誉められた」
 「カレーライスなら自信がある」

 このような反証を書き出せれば、自動
思考の罠から抜け出せます。
 明るい展望が開けてきます。

 7月の健康学習会では、それまでの自
動思考とは異なる、新たな思考に基づく
行動を起こす方法を、学びます。
 

     < 7月の健康学習会 >
 日 時  7月23日(月) 10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  自分で行う認知行動療法 その2 
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

 
  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月   眼を整える
二月   体を動かし 体を整える
三月   脱力
四月   経絡
五月   手のツボ
六月   足のツボ
七月   食べ物のはたらき
九月   和食と健康
十月   栄養に優れた弁当
十一月  自律神経をコントロールする
十二月  日本古来の養生法

一月   マクロビオティック・食養
二月   健康によい食事の仕方
三月   マクロビオティックにおける
    陰陽の考え方 
四月   グルテンと小麦の人体への影響
五月   小麦を含まない食事
六月   最高の睡眠とエクササイズ
七月   音と健康
九月   音楽療法
十月   味覚障害と嗅覚障害
十一月  大麦・ライ麦・はと麦
十二月  年越しと雑煮

一月  食品添加物 その一
二月  食品添加物 その二
三月  食品添加物 その三
四月  食品添加物 その四
五月  遺伝子組み換え食品 その一
六月  遺伝子組み換え食品 その二
七月  小麦と遺伝子組み換え 第1回
九月  小麦と遺伝子組み換え 第2回
十月  終末糖化産物・AGE その一
十一月 終末糖化産物・AGE その二
十二月 肌の再生力 その一

一月  肌の再生力 その二
二月  心の病はなぜ起こるか 
三月  心の病 その2 不安や鬱があっ
   ても 楽しく生きる
四月  チックの症状
五月  認知行動療法
六月  自分で行う認知行動療法

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 1972年7月6日、7年8ヶ月間も続いた
長期政権を総辞職した総理大臣は、佐
藤栄作です。

      今日の問題 
 「どうせうまくいかない」というのは、
気分でしょうか、思考でしょうか。
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

二ヶ月で偏差値が+13

 Aさんの第一選択科目は、数学です。
 Bさんの第一選択科目は、社会です。

 Aさんも、Bさんも、第一選択科目の
成績が、四月に実施した全国実力判定
テストに比べ、六月に実施した全国実
力判定テストの偏差値や順位が、急上
昇しています。

 第一選択科目・第二選択科目・・・に重
点を置いた学習が、著しい効果をあげ
ています。

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 芭蕉が松島に着いた日の天気は、晴れ
でした。

      今日の問題 
 1972年7月6日、7年8ヶ月間も続いた
長期政権を総辞職した総理大臣は、誰
でしょう。
  A 大平正芳
  B 佐藤栄作
  C 田中角栄
  D 福田赳夫
  E 三木武夫
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

五月・五月雨・五月晴れ  さつき・ さみだれ・さつきばれ その四

 五月一日、芭蕉は飯坂(福島市)に泊ま
ります。

 夜に入て雷鳴雨しきりに降て・・・
  『おくのほそ道
    日本文学全集 七十一』小学館

 五月雨は、一段と激しくなります。

 五月雨に道いとあしく、身つかれ侍れ
ば・・・

 仙台を過ぎ、『おくのほそ道』の由来
と思われる「歌枕・おくの細道」で、「泪も
落ちるばかり」となった後は、それまで降
り続いた天候が変わります。

 五月雨の空聊はれて、夕月夜かすかに、
籬が嶋も程近し・・・

            <つづく>

  五月・五月雨・五月晴れ その三

  五月・五月雨・五月晴れ その二

  五月・五月雨・五月晴れ その一

ajisai aoyama 2016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 眠気の正体とされる一群のタンパク質
は、スニップスと名付けられています。

      今日の問題 
 芭蕉が松島に着いた日の天気は、どう
だったでしょう。
  A 大雨
  B 雨
  C 曇り
  D 晴れ
  E 雪
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「睡魔とのつきあい方」7月のわくわく学習会

 睡眠は、自分の意志通りにはなかなか
いきません。
 眠ろうとしても眠れなかったり、眠っ
てはいけないのに眠くなったり・・・。

 特に困るのは、睡魔です。
 突然、襲ってきます。
 しかも、強烈です。

 7月のわくわく学習会は、睡魔とは何
か、睡魔に襲われないための工夫、万が
一睡魔に襲われたらどうするかなど、睡
魔に関するあれこれを考えます。

 < 7月のわくわく学習会 >
と き  7月21日(土)14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  睡魔とのつきあい方
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 キュウリを糠に漬けると、含まれるビ
タミンB1は、約10倍に増します。

      今日の問題 
 眠気の正体とされる一群のタンパク質
は、何と名付けられているでしょう。
  A サニップス
  B シニップス
  C スニップス
  D セニップス
  E ソニップス
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「息」は「生きる氣」 健康氣功教室

 「息を吐く」は、副交感神経に関係し
ます。
 息を吐き切ると、体内の活動は、緩
やかになります。
 脳のはたらきは、明晰になります。
 心は、安定します。

 太古の地球に、酸素はほんのわずかし
かありませんでした。
 やがて誕生した生命は、植物に進化し、
悠々たる時間をかけて、酸素を増大させ
ます。

 私達が呼吸する空気には、数十億年間
にも及ぶ、地球の営みが詰まっています。

 深く、深く、呼吸しましょう。
 連綿たる生命の絆が、体内に満ち満ち
てきます。

 長く、長く、息を吐き続けましょう。
 「長息」は、「長生き」に繋がります。

 大きく、大きく、息を吐きましょう。
 「息」は、「生きる氣」、心も体も活き活
きしてきます。

     < 健康氣功教室 >
と き  毎週火曜日 10時~11時30分
ところ  開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
     メール kokyu@kaishin.jp.net

 心と密接な呼吸

 「自然呼吸」と「腹式呼吸」 
 
 「吐く」は長く、「吸う」は短く
  
 「吐く」を先に、「吸う」は後に
 
 kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai

キュウリの季節

 思いもかけぬ、早々の梅雨明け。
 真夏の陽光を避けるための緑の簾が、
間に合いません。

 アサガオやユウガオなどは、茎を二
階に届く程伸ばしてはいるものの、葉
を繁らすまでには、至っていません。

 それらに対して、キュウリは、茎は
2mぐらいながら、大きな葉を繁らせ、
黄色い花をいくつも咲かせています。
 花にかわいい実を付けている物も、
数個あります。
 中には、りっぱに育ったキュウリも
あります。

 水分をたくさん含んだキュウリを食
べると、高い体温を戻してくれます。
 輪切りにしたキュウリを張れば、ほ
てりが取れます。
 キュウリの汁を患部に塗れば、あせ
もが治ります。

 キュウリは、暑い夏を乗り越えるた
めに欠かせません。
 

kyuuri 2018
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 伊能忠敬は、二番目の妻を45歳の時に
亡くしています。

      今日の問題 
 キュウリを糠に漬けると、含まれるビ
タミンB1は、何倍に増すでしょう。
  A 約2倍
  B 約4倍
  C 約6倍
  D 約8倍
  E 約10倍
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ