月別アーカイブ: 2020年6月

〈 桜島 埋没鳥居と退避壕 〉大隅紀行 その5

 姶良カルデラ(奥鹿児島湾)が超巨大噴火を
起こしてから約3000年後、姶良カルデラ外輪
山南部の一画が大噴火し、桜島が誕生します。

 その後、桜島は頻繁に噴火を繰り返します。
 1914年の大正大噴火では、流れ出た溶岩に
よって、大隅半島と陸続きになりました。

 1914年の大正大噴火の凄まじさを今に伝え
るのが、黒神埋没鳥居です。

桜島 埋没鳥居
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高さが3mほどあった鳥居が、2mほど溶岩
に埋まり、1mほどが地上に残っています。
 鳥居を掘り戻そうとしたところ、噴火の記
憶を後世に伝えるために、現状のままとされ
ました。

 黒神埋没鳥居の隣には中学校があり、校門
の横にはコンクリート製の退避壕が、備えら
れています。

 < 黒酢の郷 >   大隅紀行 その4

 < 上野原遺跡 >  大隅紀行 その3

 < 霧島火山群 >  大隅紀行 その2

 < 姶良カルデラ > 大隅紀行 その1

桜島 退避壕
 

 

 

 

 

 

 

 
 

     前回の問題 解答
 天橋立ー雪
 松島 ー 月
 宮島 ー 花

      今日の問題 
 世界一大きい大根と、世界一小さいミカン
は、何でしょう。
 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 松 島 〉さつき さみだれ さつきばれ その五

 塩釜を経て、いよいよ松島です。

 将松の木陰に世をいとふ人も稀々見え侍り
て、落ぼ・松笠など打煙たる草の庵閑に住な
し、いかなる人とハしれずながら、先なつか
しく立寄ほどに 月海に移りて、昼のながめ
又あらたむ。 
  『日本古典文学全集 71 おくのほそ道 』
         小学館

 松島に着いた日は、昼から夜までずっと晴
れ渡っていました、
 近くの松島も、遠くの松島も、さぞかしく
っきりと眺められたことでしょう。

 芭蕉は、松島を眺めながら、おそらく俳句
を何句も詠んだに違いありません。
 その中には、これぞと思う句も、あったで
しょう。
 それをあえて載せなかったところに、松島
の感動がより一層伝わってきます。
              <つづく>

〈 五月雨 〉
    さつき さみだれ さつきばれ その四


〈 最大の謎 〉
    さつき さみだれ さつきばれ その三


〈 漂泊の思い 〉
    さつき さみだれ さつきばれ その二


〈 「松尾芭蕉=忍者」説 〉
    さつき さみだれ さつきばれ その一

青葉
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 マッキンリー川は、ユーコン川の支流です。

      今日の問題 
 「天橋立・松島・宮島」の日本三景と、「雪・月
・花」は、どのような取り合わせになるでしょう。
 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 ワンダーレイク 〉アラスカ鉄道 その7

 デナリが山容の全貌を表わしたのは、ほん
の一瞬。
 すぐに、厚い雲の後方に、身を隠します。

 氷河から溶け出した水を集めて流れるマッ
キンリー川の彼方に聳えているはずのデナリ
は、二度とお出になりません。

デナリ マッキンリー川
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 出発してから五時間半後、折り返し地点の
ワンダーレイクに到着。
 デナリ国立公園で、最も美しい風景の一つ
と、言われていますが・・・。

 小雨が降り続く中では、湖面も黒ずんでい
ます。

デナリ ワンダーレイク
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 17時過ぎ、アクセス・センターに帰着。
 バスを降りた途端、空が晴れ渡ります。
 足下では、ライチョウが別れを惜しんでい
ました。

デナリ ライチョウ
 

 

 

 

 

 

 

 

〈 北アメリカ大陸の最高峰・デナリ 〉
    アラスカ鉄道 その6


〈 Stop! 〉
    アラスカ鉄道 その5


〈 デナリ国立公園 〉
    アラスカ鉄道 その4


〈 フェアバンクスからデナリまで 〉 
    アラスカ鉄道 その3


〈 ゴールドスター展望車 〉
    アラスカ鉄道 その2


〈 フェアバンクス駅 〉
    アラスカ鉄道 その1

     前回の問題 解答
 ダニエル・デフォーの代表作は、『ロビン
ソン・クルーソー』です。

      今日の問題 
 マッキンリー川は、何川の支流でしょう。
   A アマゾン川
   B コロラド川
   C セントローレンス川
   D ミシシッピ川
   E ユーコン川
 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

ロンドン・ペストの恐怖

 死を悼む声は街々に響いていた。
 道を歩いていると、最愛の家族が息をひき
とろうとしているか、ひきとったばかりなの
だろう、家の窓や戸口から、女性や子供の悲
鳴が聞こえてくることもしばしばあった。

 ところが、あとになると、あまりに眼の前
で人がばたばた死にすぎたせいで、市民の感
情はすっかり麻痺し、近親を失ってもたいし
て悲しまなくなってしまった。
 次に召されるのは自分だなと思うだけにな
っていたのだ。
 『ロンドン・ペストの恐怖』 小学館
  ダニエル・デフォー 著 栗本慎一郎 訳

 オランダからロンドンへペストが侵入して
きたと分かるや、富裕層は、即座にロンドン
の街を離れます。
 それ以外の人々は、離れる術もなく、病魔
に襲われていきます。

 1665年8月から9月にかけて、一週間のうち
に、4000人、5000人、6000人、7000人と、
ペストによる死者数が増大します。

 その背景に、次の三点がありました。
  買い物をする際に、感染する。
  患者に近づくと、感染する。
  隔離病院は、ロンドン市内に一ヶ所だけ。

 当局は、感染者が出た家を封鎖し、監視人
を配置して、人の出入りをさせません。
 家の中を、徹底的に消毒します。
 感染者が出た家であると、一目で分かるよ
うに、マークを描きます。
 死者は、葬式も参列も無しで、夜間に埋葬
します。

 当局の必死の対応が、続きます。
   食料品を確保する。
   物価を安定させる。
   死体を放置させない。

 ロンドン市内における感染が収まりかける
と、街を離れていた人々が続々戻ってきます。
 すると、感染者の数が再び増加に転じ、死
者数が二倍三倍に跳ね上がります。

 やがて、ペストの感染はまるで夢物語だった
かのように、収束します。

    ロンドンを震撼させた大疫病
   一六六五年に
   十万人の人命が奪われたなか
   それでもわたしは生きのびた

 当時のロンドンの人口は、約50万人。
 五人に一人が、ペストで亡くなりました。
ペストの恐怖
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

     前回の問題 解答
 山裾から山頂までの標高差が5500mと世界
一の山は、デナリです。

      今日の問題 
 ダニエル・デフォーの代表作は、何でしょ
う。
  A ラビンソン・クルーソー 
  B リビンソン・クルーソー
  C ルビンソン・クルーソー
  D レビンソン・クルーソー
  E ロビンソン・クルーソー

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

〈 北アメリカ大陸の最高峰・デナリ 〉アラスカ鉄道 その6

 デナリ国立公園の中心的存在は、デナリ山
です。
 以前は、大統領の名前に因み、マッキンリ
ー山と呼ばれていました。
 現在は、先住民の呼び方・デナリに、統一さ
れています。

 デナリ山の標高は、6190m。
 北アメリカ大陸で最も高い山です。

 デナリ山を望めるのは、極めて稀です。
 統計上は、「八月で見られるのは、わずか四
日」です。
 その四日とは、一日中でなく、「一瞬でも見
られた日」という意味です。

デナリ 雲中
 

 

 

 

 

 

 

 

 出かけた日は、小雨が降ったり止んだり。
 デナリ山の眺望は、全く期待できません。

 ところが、ビジターセンターで休憩中、突然
雲が開き出しました。
 デナリ山が、壮大な姿を見せてくれました。
 「31分の4」に、遭遇できました。

〈 Stop! 〉
    アラスカ鉄道 その5


〈 デナリ国立公園 〉
    アラスカ鉄道 その4


〈 フェアバンクスからデナリまで 〉 
    アラスカ鉄道 その3


〈 ゴールドスター展望車 〉
    アラスカ鉄道 その2


〈 フェアバンクス駅 〉
    アラスカ鉄道 その1

デナリ 山 全貌
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 「五月一日(太陰太陽暦)」は、2020年では
6月21日に当たります。 
    

 
      今日の問題 
 山裾から山頂までの標高差が5500mと、世
界一の山はどこでしょう。
        

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

    

〈 五月雨 〉さつき さみだれ さつきばれ その四

 五月一日(太陰太陽暦)、芭蕉は、飯坂(福
島市)に泊まります。

 夜に入て雷鳴雨しきりに降てふせるより上
よりもり、鑿・蚊にせ々られて眠らず。
  『日本古典文学全集 71 おくのほそ道 』
         小学館

 五月に入り、五月雨が一段と激しくなった
ようです。

 五月雨に道いとあしく、身つかれ侍れば、 
よそながらながめやりて過るに、みのわ・ 
笠じまも五月雨の折りにふれたりと、
  笠嶋は いづこさ月の ぬかり道 
           『前掲書』

 仙台を過ぎ、題名『おくのほそ道』の由来
ではないかと推測される、歌枕「おくの細道」
に、「泪も落ちるばかり」となった後も、五月
雨は降り続きます。

 五月雨の空聊はれて、夕月夜かすかに、 
籬が嶋も程ちかし・・・ 
           『前掲書』
               <つづく> 

〈 最大の謎 〉
    さつき さみだれ さつきばれ その三


〈 漂泊の思い 〉
    さつき さみだれ さつきばれ その二


〈 「松尾芭蕉=忍者」説 〉
    さつき さみだれ さつきばれ その一

青葉
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 黒酢熟成用の壺が立ち並ぶ一帯は、壺畑と
呼ばれます。
    

 
      今日の問題 
 「五月一日(太陰太陽暦)」は、2020年では
何月何日に当たるでしょう。 
        

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

    

< 黒酢の郷 > 大隅紀行 その4

 奥鹿児島湾の東岸に当たり、西に桜島を望
む、霧島市福山地区は、黒酢の郷と呼ばれま
す。
 良い水、良い米、良い気候の三拍子が揃っ
たこの地区は、江戸時代から黒酢造りが盛ん
でした。
 さらに、職人の熟練の技が加わります。

 その製法は、壺に入れてじっくり熟成する
というものです。
 工場生産で一日二日のうちに出来上がる近
代的な製法とは、まったく異なります。
 壺に入れて、三年五年と寝かせ続けます。

 万の単位を優に越す、黒色の壺が、広い野
原を埋め尽くしています。

 < 上野原遺跡 >  大隅紀行 その3

 < 霧島火山群 >  大隅紀行 その2

 < 姶良カルデラ > 大隅紀行 その1

黒酢の里
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 デナリ国立公園の考え方を表わす文の「 」
には、人間が入ります。
   「 」は自然にとって闖入者である 
    

 
      今日の問題 
 黒酢熟成用の壺が立ち並ぶ一帯は、何と呼
ばれるでしょう。
   A 壺園
   B 壺田
   C 壺団地
   D 壺庭
   E 壺畑
        

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ