月別アーカイブ: 2020年9月

「学習障害」とは その3

 「学習障害児」を持つお母さん方は、おっ
しゃいます。
 「学習障害児に特別の配慮をしてもらえ
ば、こども達の能力は伸びるし、現に伸び
ててきている」

 ということは、「学習障害」が本質的なも
のではなく、能力の差による相対的なもの
になります。
 どうしても越えられない壁を抱えた障害
では、なくなります。

 「健常児と区別した、特別な配慮をしてほ
しい」という願いは、それぞれ一人一人に配
慮をしてどの子も伸びてほしいという願いに、
包摂されます。
 「学習障害児」とされたこども達だけが、
様々な差異を持つこども達全体から区別され
るべきなのでしょうか。
 「配慮されるこども達」と、「配慮されなく
てもいいこども達」と、区別できるのでしょ
うか。           <つづく>

  「学習障害」とは その2

  「学習障害」とは その1

 写真は、hataoさん(笛)とnamiさん(ケルテ
ィックハープ)を招いた塾内コンサート(2016
年)です

コンサート
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 EUに加盟していて、ユーロを通貨として採
用していない国は、次の八カ国です。
  A クロアチア
  B スウェーデン
  C チェコ
  D デンマーク
  E ハンガリー
  F ブルガリア
  G ポーランド
  H ルーマニア

  
      今日の問題 
 1928年9月17日に亡くなった若山牧水の、
次の短歌の○に入る果物は、何でしょう。
  こほろぎのしとどに鳴ける真夜中に
   喰ふ○のつゆは垂りつつ
                  

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、次の七テーマから、関
心があるテーマを選んで、自分の考えを文章
にまとめてもらいました。

  ① EUの行方
 1992年に12カ国で発足したEU(ヨーロッパ
連合)は、加盟が28カ国となり、国際社会で
大きな影響力を持ってきました。今年イギリ
スがEUから離脱し、今後の行方が注目されて
います。

   ② 違法薬物
 芸能人の違法薬物使用による摘発が、続い
ています。若年層の使用も、増えているよう
です。違法行為を無くし、薬物に誘い込まれ
ないために、薬物被害の詳しい実態報知が求
められています。

   ③ 海外就労
 日本企業の海外進出に伴う、現地採用者が
増加しています。現地で外国語を習得し、現
地企業への入社も、増加しています。スポー
ツ界だけでなく、海外を飛び回る就労の形が
生まれつつあります。

   ④ クラウドファンディング
 インターネットを通じて不特定多数の人々
から資金を調達する方法が、クラウドファン
ディングです。新たに事業を興す場合だけで
なく、コロナ禍などで深刻化した現状を打破
する場合にも、有用なようです。

   ⑤ 読解力
 国際的な学習到達調査(対象は15歳)によれ
ば、日本は、科学的応用力の5位、数学的応
用力の6位に比べて、読解力は4位から8位へ、
さらに15位へと、急激に順位を落し続けてい
ます。

   ⑥ 日本のアニメ文化
 昨年、京都アニメーション放火殺人事件が
起きた際、反響は、日本国内でけでなく、世
界中に及びました。日本のアニメ文化は、日
本の文化だけでなく、世界の文化となりつつ
あります。 

   ⑦ 「非正規雇用」
 社員として採用されて働く「正規雇用」に対
して、パート・アルバイト・派遣社員・契約社
員などとして働く人々は「非正規雇用」と、呼
ばれます。「正規雇用」が減少し、「非正規雇
用」が増大する中、様々な問題が出ています。

hyougengakusyuu 2020 09 kannshin
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 クリの、鬼皮は木の実の果肉、渋皮と中身
は木の実の種に相当します。

  
      今日の問題 
 EUに加盟していて、ユーロを通貨として採
用していない国は、どこでしょう。
  A クロアチア
  B スウェーデン
  C チェコ
  D デンマーク
  E ハンガリー
  F ブルガリア
  G ポーランド
  H ルーマニア
                  

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

意外なクリの毬(イガ)

 例年なら八月末に実が成り出すクリが、今
年は九月に入ってようやく実り出しました。

 樹上の青いクリの実は、毬を纏ってガッチ
リと守りを固めています。
 毬は、動物達から食べられないように、我
身を守っているのでしょうか。

クリ 実 樹上
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 クリの毬が茶色くなると、地上へ落ちてき
ます。
 茶色くなった毬は、パックリ口を開けます。
 ヒトも含めた動物達に、「食べて食べて」と
招くがごとくに。

 毬は、熟して動物達に食べられるようにな
るまで、虫達から実を守っているのです。

 木の実は、皮を剥いて中身を食べます。
 クリは、毬が剥けたら中身が食べられます。
 すなわち、クリの毬は、木の実の皮に相当
します。

クリ 実
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 岬としての「野島ざき」は「野島崎」、灯台と
しての「野島ざき」は「野島埼」です。

  
      今日の問題 
 クリの、鬼皮は、渋皮と中身は、それぞれ
木の実の何に相当するでしょう。 
                  

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

『 千葉県の最果て 』 9月の開進学園だより

 コロナ禍で、国外や県外への遠出を自粛せ
ざるをえないとなると、千葉県の最果てが気
になります。

 千葉県の最東端は、どうでしょう。
 犬吠埼と思われがちですが、より東の地点
があります。
 犬吠埼より北側へ1kmほど続く君ヶ浜の北東
端の汀線が、犬吠埼東端の汀線より、経度で5
秒ほど東に位置します。
 * 汀線=陸地と、海・川・湖などとの、境界

 千葉県の最西端は、どうでしょう。
 地図上で、西へ突き出ているのは、三地点あ
ります。
 関宿で江戸川河川敷のうち最も西よりの地点
と、富津岬西端の汀線と、洲崎西端の汀線です。
 そのうち、千葉県の最西端となるのは、洲崎
西端の汀線です。

 千葉県南端は、野島崎で分かり易いです。
 その中でも最南端はとなれば、野島埼灯台が
立っている地点でも、「房総半島最南端之碑」が
立っている地点でもありません。
 それらの先に広がる磯場を、南へ南へと進ん
だ汀線です。 

 千葉県北端で、利根川と江戸川が合流してい
ます。
 それならば、利根川と江戸川の合流点が千葉
県最北端かと思いきや、合流点の南側は茨城県
です。
 そこで、千葉県最北端は、関宿で茨城県との
境界線上最も北寄りの地点となります。

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 サトイモ(タロイモ)の生産で、世界第一位
(2016年)のナイジェリアは、32%を占めます。

  
      今日の問題 
 岬としての「野島ざき」と、灯台としての
「野島ざき」を、漢字で書いて下さい。
                  

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

千葉県では極めて珍しい サトイモの開花 続々

 九月に入っても、連日猛暑が続いています。
 時折、スコールのような俄雨も降ってきま
す。

 サトイモは、ふるさとの熱帯地方に帰省し
たと、錯覚しているのでしょうか。
 八月の開花自体が極めて珍しいのに加え、
九月の開花が止まりません。

 サトイモは、次々と花茎を伸ばします。 
サトイモ 花の芯
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 花茎の本からは、黄色く大きな苞(仏炎苞)
が、広がります。
 サトイモの開花です。

サトイモ 開花
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 万の植物に永遠がないように、サトイモの
花も、時が来れば萎れていきます。

サトイモ しおれ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 萎れた花には、たくさんの種子が詰まって
います。
 熱帯地方のように、種子から次世代が発芽
するかどうか、来年が楽しみです。

 千葉県では極めて珍しい サトイモの開花

サトイモ 種子
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
     前回の問題 解答
 利根川を挟んで関宿の北側に位置するのは、
茨城県の境町です。

  
      今日の問題 
 サトイモ(タロイモ)の生産で、世界第一位
(2016年)のナイジェリアは、何%を占め
るでしょう。
   A  2%
   B 12%
   C 22%
   D 32%
   E 42%
                   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 千葉県の最北端 関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの地点 〉千葉県の自然で一番 その5

 千葉県北部は、二大河川(東に利根川・西に
江戸川)に、囲まれています。
 この二大河川が分流するのは、茨城県五霞
町です。
 五霞町の南隣は、関宿(旧関宿町・現野田市)
です。
 五霞町と関宿の境界が、茨城県と千葉県と
の境界であり、千葉県の北端となります。

関宿 北端 白地図  赤の矢印
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 江戸時代、利根川下流域を支配する上で拠
点とされたのが、関宿城です。
 その復元事業として関宿の北端に建設され
たのが、関宿城博物館です。

関宿城 博物館
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 関宿城博物館最上階の窓から北方を見渡せ
ば、一面草むらに覆われています。
 千葉県と茨城県の県境は、まったく分かり
ません。

関宿 博物館 北側 草むら
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 関宿城博物館から、北方へ歩きます。
 堤防を越え、利根川の河川敷を進みます。
 千葉県側の遊歩道が途切れ、その先はずっ
と草むらばかりです。
 その中に、「茨城県境町」と表記された杭が
立っていました。
 そこが、千葉県と茨城県との県境のうち、
最北端に当たると思われます。

  関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの
 地点(野田市)
    北緯 36度06分13秒

 「関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの
地点」が、千葉県の最北端であり、千葉県の
最果ての中で唯一地続きでした。

 〈 千葉県の最南端 野島崎南端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その4


 〈 千葉県の最西端 洲崎西端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その3


 〈 千葉県の最東端 君ヶ浜東端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その2


 〈 千葉県で一番低い山 丸山 〉
    千葉県の自然で一番 その1

関宿 北端 杭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 九月八日の夜に綿の上に◯◯を被せ、九月
九日の朝に露に濡れて◯◯の香りがする綿で
顔を拭くと、肌が若返るそうです。
 この◯◯は、キクです。

  
      今日の問題 
 利根川を挟んで関宿の北側に位置するのは、
茨城県の何町でしょう。
                   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

キクの力 <道ばたの草花> 9月のわくわく学習会

 九月九日(2020年のカレンダーで10月25日)
は、重陽の節句、菊の節句でもあります。

 重陽の節句には、キクの花を供え、キクの
酢の物をいただき、お酒を注いだ杯にキクの
花びらを浮かべて飲み干します。

 キクの花には、心身を若々しく保ち、健康
長寿をもたらすと、信じられてきました。

 キクに限らず、草花には不思議な力が宿っ
ているようです。

 9月のわくわく学習会は、高く澄み渡った
秋空ばかりに目を奪われず、道ばたの草花に
注目していきます。

   < 9月のわくわく学習会 >
と き  9月12日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  道ばたの草花
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
七月  群衆心理 

六月  山岳信仰と修験道 

二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

     前回の問題 解答
 9月8日は、国際識字デーです。
 ユネスコによれば、文字の読み書きが現時
点でできない人は、世界人口の五人に一人を
占めるそうです。

  
      今日の問題 
 九月八日の夜に綿の上に◯◯を被せ、九月
九日の朝に露に濡れて◯◯の香りがする綿で
顔を拭くと、肌が若返るそうです。
 この◯◯は、何でしょう。
                   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ