月別アーカイブ: 2018年8月

『やる気の出し方 他』 表現学習の作品から

 アメリカンフットボール部における暴
力強要や、日本レスリング協会における
練習妨害など、スポーツ界でのパワーハ
ラスメントが、次々と報道されています。
 そこで、今回はスポーツにおける指導
に関して、考えをまとめてもらいました。

 Aさんは、「叱る}より、「ほめる」や「元
気づける」方が、やる気と能力アップに
繋がると、述べています。

 Bさんは、第一位になれなかったから
といって、第二位の賞状を破った監督の
行為はパワハラだと、断じています。

 Cさんは、精神論から技術論への転換
期にある日本で、個性をもっと認めるこ
とが必要だと、論じています。

hyougengakusyu 2018 08
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 1807年七月十一日(8月21日)、間宮林
蔵は樺太・サハリンが島であることを、
確認しまた。

      今日の問題 
 選手達の前で新人戦・第二位の賞状を
破り捨てた監督に対して、日本ハンドボ
ール協会と日本スポーツ仲裁機構は、そ
れぞれどのように判断したでしょう。
    

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

伊能忠敬と四人の妻 その8

 四度目の新婚生活もそこそこに、忠敬
は測量のために、長期間に渡り江戸を留
守にします。

 55歳の時には、東北地方へ180日間。
 56歳の時にも、東北地方へ230日間。

 江戸へ戻れば、資料の整理と地図の作
成に、膨大な時間を割かなければなりま
せん。
 このような日々が続けば、いくら地図
に興味を持つエイ(四番目の妻)としても、
付いていけなくなったのではないでしょ
うか。
 エイは、消息不明となります。
            <つづく>

  伊能忠敬と四人の妻  その7
 
  伊能忠敬と四人の妻 その6

  伊能忠敬と四人の妻 その5

  伊能忠敬と四人の妻 その4

  伊能忠敬と四人の妻 その3

  伊能忠敬と四人の妻 その2

  伊能忠敬と四人の妻 その1

inou tadataka
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 七夕を「たなばた」と読むのは、中国や
朝鮮半島から導入された「布地を織る道
具=タナバタ」に由来します。

      今日の問題 
 1807年七月十一日(8月21日)、間宮林
蔵は何を確認したでしょう。
    

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

『秋の七夕』 8月の学園だより

 七夕が秋の季語に分類されることに対
して、度々質問されます。
 七夕は、現代では夏の行事として定着
しているからです。

 季語の区分では、太陰太陽暦に基づく
七月と八月と九月が秋の季節です。
 精確に言えば、秋は、立秋(六月二十
六日・8月7日)から、立冬の前日(九月二
十九日・11月6日)までです。
 七月七日は立秋を過ぎているので秋で
あり、七夕も秋となります。

 星物語としての七夕には、二人の主役
がいます。
 織女星(織姫星)としての、こと座のα
星=ベガ。
 牽牛(彦星)としての、わし座のα星=
アルタイル。

 ベガ(織女星)とアルタイル(牽牛)が子
午線を通過する時間に差は、年々1秒間
づつ長くなっています。
 年を遡れば、1秒間づつ短くなります。

 60年遡れば、60秒(1分)短くなります。
 3600年遡れば、3600秒(60分=1時間)
短くなります。

 古代の人々は、年々子午線を通過する
時間の差が広がっていくことに気付いて、
愛し合う二人が引き裂かれる悲恋物語を
編み出したのかもしれません。
 

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 立秋は、太陽が黄経135度を通過する
立秋点を含む日です。

      今日の問題 
 七夕を「たなばた」と読む由来に、どの
ような道具が関係しているでしょう。
    

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

飾りカボチャ

 すてきな飾りカボチャを、寄贈してい
ただきました。

 六月晦日(太陰太陽暦・カレンダーでは
8月10日)を控え、今年前半の実りに感謝
する期となりました。
 七月一日(8月11日)を控え、今年後半の
実りを祈る期でもあります。

 六月二十六日(8月7日)は、立秋。
 六月二十六日(8月7日)からは、七十二
候で「涼風至る」です。
 
 立秋を過ぎれば、残暑穏やかにして、
涼風に包まれ、秋の気配に浸れますよう
に。

kazari kabocya 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 現存する中で、地球最大の陸生肉食獣
は、北極グマです。

      今日の問題 
 立秋は、天文学上どのように定義され
ているでしょう。
    

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「足の裏」改め「足の平」  その一 健康氣功教室

 手の指と足の趾(ゆび)を比べると、大
きな違いがあります。

 手の指は、第一指が他の四指と離れて
います。
 第一指だけが、単独に動き、他の四指
と向かい合えるようになっています。
 そのため、物を掴んだり、握ったりで
きます。

 足の趾(ゆび)は、第一趾と他の四趾が、
並んでいます。
 第一趾は、他の四趾に比べれば多少動
かせても、他の四趾と向かい合うところ
まではいきません。
 そのため、手の指のように、物を掴ん
だり、握ったりできません。

 このような手の指と足の趾(ゆび)の違
いから、「指は趾から進化した」とも、言
われています。

 ヒトに近い類人猿に属しているオラン
ウータンは、前足も、後ろ足も、第一趾
と他の四趾が、離れています。
 そのため、前足も、後ろ足も、第一趾
と他の四趾で、指と同様に、物を掴んだ
り、握ったりできます。
 オランウータンなど類人猿は、「前足
の指」と「後ろ足の指」とすべきでしょう。

 ヒトの場合、「前足の趾が進化して手
の指」になったというより、「後ろ足の指
が退化して趾になった」と、考えた方が
良さそうです。

     < 健康氣功教室 >
と き  毎週火曜日 10時~11時30分
ところ  開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
     メール kokyu@kaishin.jp.net

kenkou kikou kyoushitsu kaishin kikou annai