月別アーカイブ: 2020年10月

背高泡立草の栄枯盛衰 10月のわくわく学習会

 9月のわくわく学習会のテーマは、「道ばた
の草花」でした。
 その中で取り上げられた草花の一つが、セ
イタカアワタチソウです。

 外来種であるセイタカアワタチソウは、日
本へ進出するや否や、瞬く間に日本中を席巻
しました。
 数多の在来草花を駆逐し、道ばたも草原も
黄色一色に染め上げました。

 力の源泉は、根から分泌する毒性物質にあ
ります。
 この毒性物質が、在来草花の発芽を阻害し、
在来草花を圧倒していきました。

 このままではセイタカアワタチソウだけの
単一植生になるのではと、大いに危ぶまれま
した。
 ところが、どうでしょう。
 セイタカアワタチソウの威力は、遠い昔話
のようになってしまいました。
 あれほどそこら中に繁茂していたセイタカ
アワタチソウの姿は、めっきり少なくなりま
した。

 地中の毒性物質は、在来草花を駆逐した後、
セイタカアワタチソウ自身に威力を発揮し出
し、我身を追い詰めていったのです。

 2mもの長身から、一株あたり40000個もの
種子を泡立つように吹き飛ばす背高泡立草。
 他者に放つ毒は我身にも放たれる、栄枯盛
衰の結末でした。

 10月のわくわく学習会は、「植物との対話」
がテーマです。

   < 10月のわくわく学習会 >
と き  10月17日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  植物との対話
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 青虫は、秋の季語です。

  
      今日の問題 
 セイタカアワタチソウは、何科に属するで
しょう。
  A キキョウ科
  B キク科
  C キクラゲ科
  D キャベツ科
  E キュウリ科
  F キンモクセイ科
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

青 虫

 六月下旬、種から育てたヨルガオが、グン
グン蔓を伸ばしています。
 ある日、二階まで伸びたヨルガオを見ると、
蔓に青虫がいます。
 周りを見れば、青虫がウジャウジャいます。
 よくよく見れば、葉という葉が、軒並み食
い荒らされています。
 これでは、今年のヨルガオはあきらめなけ
ればなりません。

 八月、ヨルガオは再生しました。
 青々とした葉を、地上から二階まで茂らし
ました。

 八月下旬、ヨルガオは闇夜を大輪で照らし
始めました。
 その時点では、三ヶ月前にみすぼらしい姿
と化したことも、その惨状をもたらした青虫
のことも、すっかり記憶から遠ざかっていま
した。

 十月上旬、ユズを植えている鉢に、ふと目
が留まりました、
 そこにじっとうずくまっていたのは、青虫
でした。

 周囲を観察しても、仲間はいません。
 たった一匹です。

 大勢の青虫が寄ってたかってヨルガオを食
い物にしていた時は、憎らしくて憎らしくて
はらわたが煮えくりかえりました。
 それにもかかわらず、初冬のような寒気が
訪れた朝に、目だけ上向きにして動きもしな
い青虫がいじらしく愛らしく感じられるのは、
どうしてでしょう。 

青虫
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

     前回の問題 解答
 標高25mにある船越鉈切神社の本殿は、縄
文時代にできた洞穴の中にあります。 

  
      今日の問題 
 青虫は、どの季節の季語でしょう。
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

南房総の地震隆起段丘

 南房総には、地震で隆起した地形がいくつ
もあります。

 館山市街にほど近い沖ノ島は、関東大震災
を引き起こした地震で隆起し、砂州によって
対岸と繋がりました。

 房総半島南端にあった野島は、元禄大地震
によって半島部と繋がり、野島崎となりまし
た。

 館山市街から洲崎に向かう中ほどに、船越
鉈切神社があります。
 駐車場から山頂の社殿までの階段は、所々
で踊り場のような平面で区切られます。
 それぞれの平面は、地震によって隆起した
段丘面です。

 社殿前の平面は、6000年前の地震で隆起し
ました。
 その下の平面は、4500年前の地震で隆起し
ました。
 その下の平面は、2850年前の地震で隆起し
ました。
 それより下の平面は、317年前の元禄大地
震で隆起しました。 
 6000年間に渡り四回の巨大地震で25mも隆
起した段丘面が見られる船越鉈切神社は、千
葉県指定の天然記念物となっています。

鉈切神社
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 1665年に起きたペストの大流行で、当時の
ロンドン市民の約20%が、亡くなったと言わ
れています。

  
      今日の問題 
 標高25mにある船越鉈切神社の本殿は、何
時代にできた洞穴の中にあるでしょう。 
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 災害を生き延びるために その2 〉10月の健康学習会

 今から355年前に、ロンドンをペストが襲
いました。
 
 ペスト流行の恐れを察知するやいなや、ロ
ンドンを脱出して、離れた別荘地に逃れた富
裕層は、感染を免れました。
 残された市民のうち、買い物などで街中を
歩き回らざるをえない人々が、次々と感染し
ます。

 そこで、市の当局は、感染者が出た家を隔
離し、家への出入りを禁止します。
 その上で、感染者が出た家の内外を、徹底
的に消毒します。
 家人へ、食料品などの必需品を、運び入れ
ます。
 死者が出れば、当局の手で、迅速に埋葬し
ます。

 これらの対策が講じられた結果、ロンドン
市の当時の人口約五十万人中約十万人の死者
を出すほど猛威を奮ったペストは、急速に衰
滅します。

 10月の健康学習会は、先月に引き続き、
「災害を生き延びるために」をテーマとして、
学びを進めます。

    < 10月の健康学習会 >
 日 時  10月19日(月) 10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  災害を生き延びるために その2
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

 

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月   眼を整える
二月   体を動かし 体を整える
三月   脱力
四月   経絡
五月   手のツボ
六月   足のツボ
七月   食べ物のはたらき
九月   和食と健康
十月   栄養に優れた弁当
十一月  自律神経をコントロールする
十二月  日本古来の養生法

一月   マクロビオティック・食養
二月   健康によい食事の仕方
三月   マクロビオティックにおける
    陰陽の考え方 
四月   グルテンと小麦の人体への影響
五月   小麦を含まない食事
六月   最高の睡眠とエクササイズ
七月   音と健康
九月   音楽療法
十月   味覚障害と嗅覚障害
十一月  大麦・ライ麦・はと麦
十二月  年越しと雑煮

一月  食品添加物 その一
二月  食品添加物 その二
三月  食品添加物 その三
四月  食品添加物 その四
五月  遺伝子組み換え食品 その一
六月  遺伝子組み換え食品 その二
七月  小麦と遺伝子組み換え 第1回
九月  小麦と遺伝子組み換え 第2回
十月  終末糖化産物・AGE その一
十一月 終末糖化産物・AGE その二
十二月 肌の再生力 その一

一月  肌の再生力 その二
二月  心の病はなぜ起こるか 
三月  心の病 その2 不安や鬱があっ
   ても 楽しく生きる
四月  チックの症状
五月  認知行動療法
六月  自分で行う認知行動療法 その1
七月  自分で行う認知行動療法 その2
九月  自分で行う認知行動療法 その3
十月  自分で行う認知行動療法 その4
十一月 自分で行う認知行動療法 その5
十二月 自分で行う認知行動療法 その6

一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるために

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 八月二十日(1241年、2020年のカレンダー
で10月6日)、次の歌などを残して亡くなった
歌人は、藤原定家です。
  来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに
   焼くや藻塩の身もこがれつつ

  
      今日の問題 
 1665年に起きたペストの大流行で、当時の
ロンドン市民の何%が、亡くなったでしょう。
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

「学習障害」とは その6

 計算ができない、計算をしようとすると頭
が痛くなる、・・・というこども達とともに
学習してきた経験から、悩みは理解していま
す。
 
 走ることができるとしても、速く走れるこ
どももいれば、歩いているのと差がないこど
ももいれば、走ることを拒否するこどももい
ます。
 それぞれの年齢の「標準タイム」を越えるよ
うに一生懸命走ることは、当然ではありませ
ん。

 成長や能力には、違いがあります。
 20歳を過ぎて足し算ができるようになった
としても、恥ずかしいことでないはずです。

 他のこどもと比べるよりも、お子さんの乳
児期や幼児期と比べて下さい。
 そこには、確かな成長が見えます。

 みんな違ってそれでいいという視点が、大
切です。            < 完 >

  「学習障害」とは その5

  「学習障害」とは その4

  「学習障害」とは その3

  「学習障害」とは その2

  「学習障害」とは その1

 写真は、hataoさん(笛)とnamiさん(ケルテ
ィックハープ)を招いた塾内コンサート(2016
年)です

コンサート
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 『万葉集』で「容花(かおばな)」と呼ばれた
のは、ヒルガオです。

  
      今日の問題 
 八月二十日(1241年、2020年のカレンダー
で10月6日)、次の歌などを残して亡くなった
歌人は、誰でしょう。
  来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに
   焼くや藻塩の身もこがれつつ
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

植物との対話 10月のわくわく学習会

 9月のわくわく学習会のテーマは、「道ば
たの草花」でした。

 夏を代表する草花のうち、アサガオ・ユウ
ガオ・ヨルガオは、枯れて一生を終えていき
ます。
 一方ヒルガオは、地上部分は枯れても、地
下部分の根茎は生き続けます。

 5m×5mの土地にヒルガオの根茎を一本埋め
たところ、二年後には55000個の芽が出たそ
うです。
 栽培種のアサガオ・ユウガオ・ヨルガオに対
して、ヒルガオが「雑草」と呼ばれる所以です。

 10月のわくわく学習会は、「道ばたの草花」
のテーマを発展させ、植物シリーズ第二段と
して、「植物との対話」について考えます。

   < 10月のわくわく学習会 >
と き  10月17日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  植物との対話
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 ヨルガオは、ヒルガオ科に属します。

  
      今日の問題 
 『万葉集』で「容花(かおばな)」と呼ばれた
のは、どの花でしょう。
   A アサガオ
   B ヒルガオ
   C ユウガオ
   D ヨルガオ
                  

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 、

天上に輝く中秋の名月 地上に開く大輪のヨルガオ

 八月十五日(2020年10月1日)の夜、天上に
は中秋の名月が、煌々と輝いています。
 視線を地上に下ろすと、緑の簾の一画で、
ヨルガオの花が、暗がりの中にひっそりと
大きく開いています。

 暑く長い夏が終わりかけようとする8月末、
ヨルガオの一輪目がようやく開花しました。
 それから毎晩、ヨルガオは数輪ずつ開花し
続けています。

 開花するのは、夕刻が近づく微かな気配が
感じ出るころ。
 閉花するのは、朝から昼へ移り変わり始め
るころ。
 その間、ヨルガオは、漆黒の闇でごくごく
微かな光を発し続けます。
 暗黒の夜空を明るく照らす月に、あこがれ
ながら。

 英語圏で、ヨルガオは、月と深く結びつい
ていると考えられています。
 ヨルガオの英語名は、moonflowerです。

ヨルガオ 2020
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 9月30日(1978年)、『徳川家康 全26巻』など
の作品を残して亡くなった作家は、山岡荘八です。

  
      今日の問題 
 ヨルガオは、どの科に属するでしょう。
   A アサガオ科
   B ヒルガオ科
   C ユウガオ科
   D ヨルガオ科
                  

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 、