月別アーカイブ: 2021年1月

〈 鉄道の役割 〉 シベリア鉄道と日露戦争 その2

 シベリア鉄道は、広大なシベリア地方の産
業を開発するための基軸でした。
 それ以上に、軍事的に大きな役割が、期待
されていました。

 自動車の利用はまだまだ少なく、飛行機が
実験段階にあった当時、鉄道が交通における
役割は、現在では考えられないほど、非常に
大きなものでした。

 シベリア鉄道が開通すれば、兵員も、兵器
も、弾薬も、様々な補給物資も、大量に、し
かも海運とは比べようもなく高速で、ロシア
のヨーロッパ本国からユーラシア大陸を挟ん
だ極東地域へ、直接に輸送できます。

 1891年5月31日にウラジオストクで起工式
が執り行われ、シベリア鉄道が着工されたの
を機に、日本とロシア間の緊張が一段と高ま
ります。           <つづく>

 〈 皇太子襲撃事件〉
     シベリア鉄道と日露戦争 その1

シベリア鉄道 地図
 

 

 

 

 

 

 

 地図の出典 『シベリア横断鉄道』
   NHK取材班 編 日本放送出版協会

 
     前回の問題 解答
 長崎鼻には、干潮時だけに見られる礫岩層
があります。
 その地層が形成されたのは、約500万年前
です。

  
      今日の問題 
 ウラジオストクでの起工式に参列したロシ
アのニコライ皇太子は、その20日前に大津市
(滋賀県)で、どのような事件に遭遇したでし
ょう。
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

人体の皮膚・自然界の皮膚 その5 健康気功教室

 人類だけでなく哺乳類はすべて、おびただ
しい数の細菌を皮膚に住まわせ、病原菌など
が体内へ侵入できないようにしてきました。
 もし皮膚常在菌いなくなれば、皮膚全体は、
病原菌などの侵入に備えて防御活動をフル稼
働しなければならなくなり、他の生命活動を
犠牲にせざるをえなくなります。

 哺乳類は、皮膚常在菌を後々になってから
招き入れたわけではありません。
 細菌が地球上に出現してからの長い長い歳
月に比べ、哺乳類が出現してからの歳月、ま
して人類が出現してからの歳月は、つい最近
と言っても過言ではありません。
 哺乳類そして人類は、細菌が長きに渡って
先住していた世界に、後々になって登場して
きました。          <つづく>

    < 健康気功教室 >
と き  毎週木曜日 10時30分~12時
ところ  開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール kokyu@kaishin.jp.net

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その4

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その3

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その2

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その1

気功 広間

kenkou kikou kyoushitsu

〈 長崎鼻と宝満 〉房総紀行

 銚子半島の南西端に突き出ているのが、長
崎鼻です。
 平坦な磯浜に過ぎないようですが、非常に
古い地層が表出しています。
 形成されたのは、白亜紀。
 約13500~6500万年前になります。
 本来は深い海底に堆積していた地層が、地
上に顔を出しました。

 長崎鼻の先に岩礁があります。
 宝満(大宝満と小宝満)です。
 2000万年前ごろに活発な火山活動があり、
その際の噴出物が固まってできました。
 マグネシウムの含有率が高い、日本では珍
しい「高マグネシウム安山岩」です。

 新旧の地層が近接している、貴重な海岸で
す。

〈 恐竜時代の地層の上に 犬吠埼灯台 〉
               房総紀行


〈恐竜時代の地層の上に 君ヶ浜〉房総紀行

〈 海の三大難所 銚子河口 〉 房総紀行

〈 空を歩くヤギ 〉       房総紀行

〈 跨海人道専用橋・中の島大橋 〉房総紀行

〈 證城寺のタヌキ 〉       房総紀行 

長崎鼻
 

 

 

 

 

 

 

  

 

     前回の問題 解答
 山で雨水をより多く貯めるのは、地中深い
母岩部です。

  
      今日の問題 
 長崎鼻には、干潮時だけに見られる礫岩層
があります。
 その地層が形成されたのは、いつごろでし
ょう。
   A 約5万年前
   B 約50万年前
   C 約500万年前
   D 約5000万年前
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 森林と健康 〉 1月のわくわく学習会

 12月のわくわく学習会のテーマは、「森林
の恵み」でした。

 森林は、実に多くの恵みをもたらしてくれ
ます。
 その中に、「緑のダム」もあります。

 森林が生い茂った山々を流れ下る川は、雨
が降ったからといって、すぐには増水しませ
ん。
 森林に覆われていない山々を流れ下る川は、
雨が降るとすぐに増水します。
 森林の保水力のおかげです。

 だからといって、「緑のダム」に頼り切るこ
とはできません。
 昨今の豪雨のように、雨水は二階建てや三
階建てに匹敵する山塊を、一気に押し流すこ
ともあります。
 森林からの恵みに感謝しつつも、森林は家
々を村ごと飲み込むことを忘れてはなりませ
ん。

 1月のわくわく学習会は、12月の学習テー
マ「森林の恵み」に引き続き、森林と健康に
ついて、学びます。

   < 1月のわくわく学習会 >
と き  1月16日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  森林と健康
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

  

 

 

  
  

     前回の問題 解答
 次のことわざの( )に入る動物は、牛です。
   馬に乗るまでは( )に乗れ

  
      今日の問題 
 山で雨水をより多く貯めるのは、表面の土
壌部でしょうか、地中深い母岩部でしょうか。
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

牛の親子

 丑年に因んだ、「牛の親子」の折り紙を、寄
贈して頂きました。
 母牛のそばで、子牛が三頭戯れています。

 牛の乳頭は四つ付いていますが、一度に出
産するのは一頭だけです。
 乳牛だと、一生に三頭ぐらい出産します。 
 肉牛だと、一生に八頭ぐらい出産します。

 となれば、折り紙の子牛三頭は、三つ子で
はなく、兄弟か従兄弟か友達か、いずれかで
しょう。

 ところで、牛に関することわざは、いくつ
もあります。
 その中で、特に大切にしたいのは、次のこ
とわざです。

   牛の歩みも千里

 たとえ遅い歩みであろうとも、日々弛まず
に進めば、遙か遠くの地へ至り、多大なる成
果を得るという意味です。

折り紙 牛 親子
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

     前回の問題 解答
 犬吠埼灯台内の螺旋階段は、99段です。

  
      今日の問題 
 次のことわざの( )に入る動物は、何でし
ょう。
   馬に乗るまでは( )に乗れ
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ