カテゴリー別アーカイブ: 大地の恵み

「木製道具」 残る文化・残らない文化 その4

 チンパンジーの生態研究によれば、木
の枝を用い、ハチミツを取り出して食べ
るそうです。
 ニホンザルの生態研究によれば、堅い
木の実を、石を用いて砕き、食べるそう
です。
 類人猿がこのように道具を用いている
なら、人類の祖先も、木の枝や石を使用
していたと、想像できます。

 時代が経るにつれ、自然石は、砕いて
使い易い打製石器へ、磨いてさらに使い
易くなった磨製石器へと、進化します。
 一方、自然の状態の木の枝は、折った
り、曲げたり、切ったり、穴を開けたり、
様々な工夫を施して、どんどん使い易く
したと推測できます。

 しかし、石器と異なり、木製道具はほ
とんど残りません。
 数万年、数十万年もの長い歳月は、木
製道具を土に返してしまいます。
             <つづく>

「木器文化」
    残る文化・残らない文化 その3


「樹上生活」 
    残る文化・残らない文化 その2


「倒木」 残る文化・残らない文化 その1

倒木
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 織田信長ら絶対君主の要請に応える絵
画を描く集団は、狩野派と呼ばれました。

 

      今日の問題 
 三内丸山遺跡(青森県)に残された、直
径約1mの六つの穴から、何が解るでしょ
う。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「木器文化」 残る文化・残らない文化 その3

 歴史年表には、土器文化⇨石器文化⇨
青銅器文化⇨鉄器文化と、文化の進歩が
捉えられています。
 木器文化は、記載されていません。

 以前、日本の42ヶ所もの遺跡から発
掘された「旧石器」が捏造であったこと
が発覚しました。
 古い地層に自らの手で埋めた石器を
掘り出し、「旧石器の発掘」と主張した
「研究者」に、長年に渡ってだまされま
した。

 地中から掘り出されてさえいれば、
古代から地中に埋まっていた物か、新
たに埋められた物か、真偽の程を詳細
に調べない傾向があります。
 このような傾向からは、土器文化⇨
石器文化⇨青銅器文化⇨鉄器文化の流
れは見えても、木器文化は見落とされ
てしまいます。    <つづく>

「樹上生活」 
    残る文化・残らない文化 その2


「倒木」 残る文化・残らない文化 その1

倒木
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 次の三つの花言葉を合わせ持つ花は、
ヨルガオです。
   妖艶
   夜の思い出
   逆境を克服する力

 

      今日の問題 
 桜町遺跡(富山県)で発掘された、高度
な加工が施された木柱は、何を明らかに
したでしょう。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

ヨルガオ一輪

 神無月・晩秋に入った夜の10時過ぎ、
真っ暗闇の中、妖艶な姿をした一輪が、
花開いています。
 ヨルガオです。

 緑の簾にするため、毎年購入してい
るヨルガオの苗を、今年は購入できま
せんでした。
 ある店に行くと「まだ入荷していま
せん」と告げられ、しばらくして別の
店に出かけると「入荷は終わりました」
と告げられ、結局あきらめなければな
りませんでした。

 このくやしい想いも、夏が過ぎ、秋
が深まるうちに、すっかり吹き飛んで
いました。
 そして、神無月一日(カレンダーでは
10月28日)の夜、毎年の夜の思い出とと
もに、初夏の顛末が甦ったのでした。

 それにしても、苗を植えていないのに、
よく育ったものです。
 昨年の種を実のらせる、逆境を克服す
る力のなせる技です。

ヨルガオ 2019 10
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 大乾燥化に見舞われた700万年前のア
フリカで、従来からの生活圏(熱帯性森
林)に留まれたチンパンジーの仲間は
○○で、従来からの生活圏(熱帯性森林)
を去らねばならなかったヒトの仲間は
◎◎でした。

 ○○は勝者、◎◎は敗者です。

 

      今日の問題 
 次の三つの花言葉を合わせ持つ花は、
何でしょう。
   妖艶
   夜の思い出
   逆境を克服する力

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「樹上生活」 残る文化・残らない文化 その2

 人類は、樹上から地上へ、生活の場を
換えます。
 四手(前手・後手)を用いて枝や幹を伝
って移動する生活から、後手を足として
大地を歩く生活へ移行します。

 移動する役割が減少した前手は、道具
も用いて、様々な物を作りだします。
 二本足での歩行と二本手による複雑な
動作は、火の使用や言語の獲得などと相
まって、人類に文化をもたらします。

 樹上生活から地上生活への移行が進歩
だとする見方からは、樹木に頼る生活よ
り樹木に頼らない生活を進歩だとする見
方が生じがちです。
 しかし、木登りして遊んだり、樹上の
家作りを夢想したこども時代は、何を物
語っているのでしょうか。
 既成概念に囚われなければ、人類のふ
るさとである樹上に誰しも魅せられるこ
とを示しているのではないでしょうか。
            <つづく>

「倒木」 残る文化・残らない文化 その1

倒木
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 2012年にブラジルで開催された国連持
続可能な開発会議で、次の演説を行った
のは、2010年から2014年までウルグア
イの大統領を勤めたホセ・ムヒカです。

 水不足や環境の悪化が、いまある危機
の原因ではないのです。
 ほんとうの原因は、わたしたちがめざ
してきた幸せの中身にあるのです。
 見直さなくてはならないのは、わたし
たち自身の生き方なのです。

 

      今日の問題 
 大乾燥化に見舞われた700万年前のア
フリカで、従来からの生活圏(熱帯性森
林)に留まれたチンパンジーの仲間は
○○で、従来からの生活圏(熱帯性森林)
を去らねばならなかったヒトの仲間は
◎◎でした。
 
 ○○と◎◎にあてはまる組み合わせは
どれでしょう。
  A ○○は勝者 ◎◎は敗者
  B ○○は敗者 ◎◎は勝者

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「倒木」 残る文化・残らない文化 その1

 台風は、建物を壊し、山を崩し、川を
溢れさせるなど、甚大な被害をもたらし
ています。
 しかも、台風は今後ますます強大化す
ると予想されます。

 台風の風圧に耐えかねて、次々に木や
竹が倒れています。
 その内の一本が、下の写真です。

 畑と道路を隔てる細長い林に立ってい
た雑木が、今回の台風で倒れました。
 倒れて初めて、林内に樹高10mもの木
があることに気付きました。

 根の直下を丸見えにした様子を見ると、
口を大きく開いたようにも見えます。
 周りに付いている根は、歯のようにも
見えます。
 もっと長くしっかりした根を張り巡ら
していれば、踏ん張れたでしょうに。

 これまで顧みられなかった巨木は、畑
に倒れ落ちることによって、存在感を発
揮したかったのでしょうか。
 大きな体を、大地の一部と化すまでの
間。           <つづく>

倒木
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 『アイス・ウィザードの好きなものは』
の基になった話は、「天岩屋戸事件」です。
    

  
      今日の問題 
 台風は、最大風速が秒速何m以上と、
定義されているでしょう。
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「カヤ」 中秋の名月 その五

 ススキは、古くは「カヤ」と呼ばれてい
ました。
 「カ(刈)り取ってヤ(屋)根にするから、
カヤと呼ばれた」と言われるくらい、カ
ヤ(ススキ)は、生活に密着した植物でし
た。

 中秋(太陰太陽暦で八月)になると、カ
ヤは一斉に花を開きます。

 晩秋(太陰太陽暦で九月)になり、カヤ
が枯れてくると、「カヤ狩り」が始まりま
す。
 一家総出でカヤバ(茅場)へ行き、カヤ
を刈り取り、立てかけ、自然乾燥させま
す。

 初冬(太陰太陽暦で十月)になると、「
カヤ寄せ」が行われます。
 乾燥したカヤを、馬や荷車に積み、家
まで運びます。

 雪が降り続く間は、家の中でカヤを編
み、炭俵などを作ります。

 春になると、一冬を越したカヤを用い
て、屋根の葺き替えが行われます。

 中秋の名月にススキ(カヤ)を供えるの
は、月の神様に対して、カヤの生育を感
謝するとともに、晩秋から始まるカヤ仕
事の無事を祈る儀式なのかもしれません。

「ススキ」  中秋の名月 その四

「郷愁を掻き立てるのは」 
      中秋の名月 その三


「サトイモ」 中秋の名月 その二

「ススキとイナホ」 中秋の名月 その一
ヤバネススキ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 2018年9月の最低気温は14.8℃
 2019年9月の最低気温は18.4℃
 

  
      今日の問題 
 東京都中央区にある茅場町は、古くは
どのような所と推測されるでしょう。

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

一週遅れのヒガンバナ

 秋の彼岸の中日(秋分の日)ごろに咲く
ことから名付けられた、ヒガンバナ。
 今年は、一週間ほど遅れて開花しまし
た。

 「雨後の彼岸花」という言葉があります。
 2018年は、9月17日の38.5mmや、21日
の24.0mmなどの降雨がありました。
 2019年は、9月16日の43.5mm以外、目
立った降雨がありません。
 直前の降雨が少ないと、開花が遅れる
のでしょうか。

 開花と気温の関係は、どうでしょう。
 2018年は、9月11日・12日・13日の三日
間、最低気温が20℃を下回りました。
 2019年は、最低気温が20℃を下回った
のは9月14日が初めて。三日間続けて最低
気温が20℃を下回ったのは、18日・19日・
20日でした。
 2019年のヒガンバナの開花が一週間ほ
ど遅れたのは、最低気温が関係している
のかもしれません。
 
  降水量と気温は、千葉市の数値です。

ヒガンバナ 2019 満開
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 日本で女性初の自動車運転免許が交付
されたのは、1917年9月27日です。
 同じ1917年に菊池寛が発表した作品は、
『父帰る』です。
 

  
      今日の問題 
 2018年9月の最低気温と、2019年9月
の最低気温は、それぞれ何度でしょう。
  A 10.2℃
  B 14.8℃
  C 18.4℃
  D 22.6℃
  E 26.0℃   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ