カテゴリー別アーカイブ: 学習塾

〈 4000年以上も昔から 〉分数の存在 その一

 数学の学習中に、「分数ってすごい」と塾生から言わ
れ、ハッとしました。
 「1 ÷ 3 = 0.6666・・・」のように割り切れない商も、
「 1 ÷ 3 = 1/3 」と、分数ならばすっきりと表わせます。
 分数は、確かにものすごい発明です。

 4000年以上も昔から、エジプトでは分数の計算がか
なり進んでいました。
 パピルスには、「 1/24 + 1/58 + 1/174 + 1/232 」など
の数式が書き残されています。

 中国では、2000年ほど前に書かれた『九章算経』
に、「分母」や「分子」などの用語についても、説明され
ているそうです。
 
 分数は、古代から長きに渡って用いられてきまし
た。               < つづく > 
      

hondana hachiue
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
       前回の問題 解答
 北側は富津岬と観音崎を結ぶ線、南側は洲崎と剱崎
を結ぶ線によって区切られる海域は、「浦賀水道」と呼
ばれます。
  

 
        今日の問題 
 「 1/24 + 1/58 + 1/174 + 1/232 」の答えは、パピルス
に何と書き残されているでしょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 大西洋を渡るウシ 〉世界を牛耳るウシ その12

 南アメリカ大陸を南下するごとに、広大な草原が見
い出されます。
 とりわけラプラタ川流域に広がるグランチャコから
パンパに至る大草原は、日本列島がスッポリ入るぐら
いの広さです。

 ヨーロッパの牧草地は、手狭になっており、牧草の
育ちが見劣りします。
 それに比べ、南アメリカ大陸の大草原は、天と地ほ
ども違います。
 ヨーロッパからウシが続々と運び込まれ、大牧場が
次々と誕生していきます。
 企業的大牧畜業の誕生です。

 南アメリカ大陸が植民地化される過程で、インカ帝
国の滅亡と莫大な黄金略奪が、強烈な印象を与えてい
ます。
 とはいえ、南アメリカ大陸における黄金の地位は、
スペインへ持ち去られた時点で、急降下しました。

 今日に至るまで、ヨーロッパ人が嘱望し続けるの
は、黄金よりもウシでしょう。  < つづく >

 〈 コロンブスが船に積み込んだのは〉
    世界を牛耳るウシ その11


 〈 香辛料 〉
    世界を牛耳るウシ その10


 〈 連作と輪作 〉    
    世界を牛耳るウシ その9


 〈 肥料源 〉
    世界を牛耳るウシ その8

 〈 動力源 〉
    世界を牛耳るウシ その7

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

       前回の問題 解答
 洲崎は、温暖な気候を活用してある花の露地栽培が
盛んでした。
 その花の名前から、マーガレット岬と呼ばれてい
ました。
  

 
        今日の問題 
 パンパの極めて平坦な地形は、何と形容されるでし
ょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

清明のタケノコ

 3月20日、太陽は黄経0度となる瞬間=春分点を通過
しました。
 それから15日後の4月4日、太陽は黄経15度となる瞬
間=清明点を通過しました。
 春らしいというより、初夏を思わせる陽気が続く最
後の日でした。
 
 その陽気に誘われたのか、例年よりも二週間ほど早
く、タケノコが、固い土を突き破って、顔を出してい
ます。

 清明と言えば、杜牧に同名の漢詩があります。

   清明時節雨紛紛
   路上行人欲断魂
   借問酒家何処有
   牧童遙指杏花村

 清明の日に、春雨がしきりに降っている。
 路上を歩き続けるより、早く雨宿りしたい。
 どこかに飲み屋はないかと尋ねよう。
 すると牛飼いの少年が、杏の花咲く雨に煙ったはる
か彼方の村を教えてくれた。

 4月5日は、これまでと打って変わって肌寒く、気温
が下がってきました。
 春雨に濡れて行きたくなるのは、まだまだ先になり
そうです。

タケノコ 2021 04 04
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 大房岬は、「たいぶさみさき」と読みます。
  

 
        今日の問題 
 「清浄明潔」の四字熟語から創られた二十四節気名
は、何でしょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 コロンブスが船に積み込んだのは 〉世界を牛耳るウシ その11

 バスコ・ダ・ガマなどは、アフリカ大陸を周回して、
インドへ到達しようとします。
 それらの動向に対しコロンブスは、大西洋を西進し
て、インドへ到達しようとします。

 コロンブスは、1492年に辿り着いた島(「西インド
諸島」)を、インドと思い込んだものの、肝心の香辛
料が見つかりません。
 そこで思案に暮れます。
 次回の航海はどうすべきかと。

 コロンブスが、第二回の航海で船に積み込んだの
は、数十頭ものウシでした。

 植民地経営のためには、軍事的な拠点が要ります。
 船に積み込まれたウシは、拠点に長期間駐留する兵
士達の食用でした。
 その後、多くの探検家と植民地経営者によって、ウ
シは「西インド諸島」にとどまらず、広大な南アメリカ
大陸の主役に躍り出ます。     < つづく >

 〈 香辛料 〉
    世界を牛耳るウシ その10


 〈 連作と輪作 〉    
    世界を牛耳るウシ その9


 〈 肥料源 〉
    世界を牛耳るウシ その8

 〈 動力源 〉
    世界を牛耳るウシ その7

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

       前回の問題 解答
 ニコライ二世(皇太子)が、シベリア鉄道の起工式に
臨んでから、シベリア鉄道が完成して自身が処刑され
るまで、26年が経っていました。
  

 
        今日の問題 
 ウシやコムギなどがヨーロッパ大陸から南北アメリ
カ大陸へ移入され、シチメンチョウやトウモロコシな
どが南北アメリカ大陸からヨーロッパ大陸へ移入され
た激変は、コロンブスに因み何と呼ばれるでしょう。
           

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 ロシア革命 〉 シベリア鉄道と日露戦争 その10

 日露戦争後、ロシアでは全国各地で革命運動が湧き
起こります。
 そのうちシベリア地域で革命運動の中軸を担ったの
は、シベリア鉄道に関わる労働者でした。

 日露戦争に敗れたために東清鉄道の権益を失ったロ
シアは、中国国内を経ないで、ロシア国内だけを通過
する、本来のシベリア鉄道建設工事を再開します。
 1916年、アムール川沿いに、ハバロフスクからチタ
の手前までの路線が完成します。

 翌1917年、シベリア鉄道が全線開通した年、ロシア
革命が勝利します。
 300年余も続いた帝政ロシアの幕が下ります。
 シベリア鉄道を建設してロシア帝国の強化を目指し
たニコライ二世は、最後のロシア皇帝として、シベリ
ア鉄道沿線のエカテリンブルクにて処刑されます。
                  < 完 >

 〈 鉄道の国有化 〉
     シベリア鉄道と日露戦争 その9


 〈 鉄道連絡船 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その8

 〈 氷上連絡鉄道 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その7


 〈 軍部の情報操作 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その6


 〈 軍部の情報収集 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その5


 〈 バイカル湖 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その4


 〈 東清鉄道 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その3


 〈 鉄道の役割 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その2


 〈 皇太子襲撃事件〉
     シベリア鉄道と日露戦争 その1

シベリア鉄道 地図
 

 

 

 

 

 

 

 地図の出典 『シベリア横断鉄道』
   NHK取材班 編 日本放送出版協会

 

       前回の問題 解答
 東北地方太平洋沖地震で、近隣地域が12%以上の
死亡率だったのに対して、宮戸島の死亡率は1.16%
でした。
  

 
        今日の問題 
 ニコライ二世(皇太子)が、シベリア鉄道の起工式に
臨んでから、シベリア鉄道が完成して自身が処刑され
るまで、何年経ったでしょう。
           

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 香辛料 〉世界を牛耳るウシ その10

 三圃式農業は、農村の食料を農民自身がまかなう、
自給的農業です。
 都市が発展するに伴い、増大する都市人口の食料を
まかなう必要に迫られます。

 穀物の生産量はなかなか増えない中で、牛肉や乳製
品の消費量が増える状況に対応して、農業の生産様式
が変わっていきます。
 混合農業と呼ばれる、小麦などの穀物栽培と飼料用
作物の栽培を輪作する方式です。
 生産の中心は、牛肉などの畜産物になります。

 拡大する牛肉の需要をまかなうために、生産方法と
と並んで、保存方法が課題となります。
 冷蔵庫が存在しない時代です。
 牛肉をいかにしてより長く保存するかは、極めて難
しい課題でした。

 そこへ、大海の彼方から運ばれて来た香辛料が、牛
肉を腐りにくくすると分かり、大ヒット商品となりま
す。
 コショウなどの香辛料は、インドやアラビアの商人
の手を経て、ヨーロッパへ入って来ました。
 冒険家達は、香辛料を直接買い入れることにより、
巨額の利益を得ようと夢見て、続々と大西洋へ船を
出します。
 ヨーロッパ人の牛肉嗜好は、大航海時代を産み出し
ます。              <つづく>

 〈 連作と輪作 〉    
    世界を牛耳るウシ その9


 〈 肥料源 〉
    世界を牛耳るウシ その8

 〈 動力源 〉
    世界を牛耳るウシ その7

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

       前回の問題 解答
 「先島諸島」という呼称は、沖縄諸島に住む人々が用
い始めたものです。
  

 
        今日の問題 
 香辛料のコショウが「購入価格+船賃」の約3.7倍の
高値で販売されていたころ、「香辛料の女王」と言われ
るナツメグは、何倍で販売されたでしょう。
   A 約12.9倍
   B 約22.9倍
   C 約32.9倍
   D 約42.9倍
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 まこと 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 まこと 〉に因んだ短歌を、紹介
します。

 まことをば心の綱と頼みつつ 
  命の限り生きとし生きん 

 望みある職場に生くる日にあひて 
  君がまことにわれは涙す 

 さびしさの極みなりとの思ひして
  この世のまこと深く知りぬる 

 〈 子を思ふ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 寒 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 乙女 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
       前回の問題 解答
 関釜連絡船は、下関市とプサン(釜山)市を結んでい
ました。
  

 
        今日の問題 
 2月23日は、語呂合わせで何山の日でしょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ