『 縄文の日々 』 7月の開進学園だより

 2021年7月、三内丸山遺跡を始めとした17の考古遺跡が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」として、世界遺産に登録されました。
 10000年を超えて続いた、世界的に稀な定住社会が、高く評価されました。

 定住社会を成すためには、長期に渡って利用し続けられる住居が必要です。
 縄文文化の場合は、縦穴住居(竪穴式住居・縦穴建物)でした。

 定住社会を成すためには、安定した食糧を確保しなければなりません。
 縄文文化の場合は、狩猟生活から採集生活への転換でした。

 採集生活をより豊かにするために、アクを取り去る方法として、湯がきを考え出しました。
 そこで作成されたのが、壷型土器です。

 土器は、調理の範疇を超え、精神文化の高みを目指します。
 そこで作成されたのが、人型土器=土偶です。

 10000年余の中での時代差、広大な日本列島の中での地域差、・・・、縄文文化は実に多種多様です。
 それでも一貫していたのは、兵器の無い、戦の無い日々でした。
 兵器が無く戦が無い縄文の日々だったからこそ、世界的に稀な長期に渡る定住社会を、持続させられたのではないでしょうか。

page001

『 皐月の松島・月の松島 』 6月の開進学園だより

『 海中から 陸上へ 大空へ 』 5月の開進学園だより

『 最上川水系 』 4月の開進学園だより

『「左と右」と「右と左」 』 3月の開進学園だより

『日本海・象潟大地震 』 2月の開進学園だより

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

『「数詞+助数詞」の謎 』 11月の開進学園だより

『 八郎潟の消失 』 10月の開進学園だより

 
 
 

      前回の問題 解答
 能登半島に広がる「「能登の里山里海」は、2011年国連食糧農業機関によって、「世界農業遺産」に認定されました。
  
 

 
      今日の問題  
 可食部100g当たりのエネルギーで、クルミはイノシシの何倍でしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です