月別アーカイブ: 2023年2月

〈 スカンディナヴィア半島とヨーロッパ /バルカン半島とヨーロッパ 〉2月のわくわく学習会

 1月のわくわく学習会のテーマは、「バルカン半島とヨーロッパ」でした。

 セルビアは、14世紀にバルカン半島の盟主的な存在に立ちます。
 しかし、オスマン帝国の勢力に押され、臣従せざるを得ない状況に陥ります。

 第一次バルカン戦争と第二次バルカン戦争を経て、セルビアは再びバルカン半島の盟主になるチャンスに恵まれます。
 その期に水を差したのが、オーストリアによるボスニア・ヘルツェゴヴィナの併合です。

 1914年、怒りに燃えたセルビアの青年が、サラエボ(ボスニア)で、オーストリアの皇太子を暗殺します。
 そこから第一次世界大戦が燎原の火の如く広がり、バルカン半島は「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれるようになります。
 
 2月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「バルカン半島とヨーロッパ」に続き、スカンディナヴィア半島とヨーロッパの関係を学びます。

   < 2月のわくわく学習会 >
と き  2月18日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)

page001

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

 
 
 
       前回の問題 解答
  映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』で、主演の木村拓哉は、16歳から49歳までの信長を演じています。
 

        今日の問題 
  オスマン帝国の勢力に長らく支配されていたバルカン半島は、何と呼ばれていたでしょう。
   ヨーロッパであって(  )でない

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』

 以下の文は、映画をご覧になってからお読み下さい。

 時は、戦国の世。
 血で血を洗う戦と、政略結婚を含む権謀術数が、渦巻く時代です。

 美濃の国から尾張の国へ嫁いできた帰蝶(濃姫)は、婿(信長)の命を狙って虎視眈々と機会を窺っています。
 婿(信長)はと言えば、今川勢の大群に押し負かされて、意気消沈の状態です。

 そこで帰蝶(濃姫)が、婿(信長)を一喝します。
 桶狭間の戦いは、帰蝶(濃姫)が成したも同然でした。

 婿(信長)は、その後の戦に連戦連勝。
 次第に人格を失っていきます。

 戦場跡に横たわる惨たらしい死体から死体へと、清らかな青色の蝶が舞っています。
 そして、婿(信長)の肩に止まります。

 婿(信長)は、肩の蝶に気付きません。
 もし気付けたら、「魔王」に墜ちることもなかったでしょうに。

映画 レジェンド バタフライ
   写真は、映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』のパンフレットの表紙です。
 
 

  映画『Dr.コトー診療所』

  映画 『大河への道』
 
 

 
       前回の問題 解答
  『高知線の歌(中山登喜男 作詞)』で、( )に入る地名は、須崎です。
   飛魚おどる 黒潮を
   わたりて来つる 錦浦湾
   ( )駅より 高知線
   栄ゆる港 あとにして
 

        今日の問題 
  映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』で、主演の木村拓哉は、何歳から何歳までの信長を演じているでしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 高知線(土讃線)発祥の地 〉土佐紀行

 瀬戸内海側の多度津駅と、太平洋側の窪川駅を結ぶのが、土讃線です。
 土讃線は、讃岐平野を走り、琴平山の麓を通り、讃岐山脈を抜け、吉野川に沿って四国山地を通り抜け、高知平野を走り、須崎を経て、四万十川沿いの窪川に至ります。
 建設工事は、香川県内から始まり、徳島県側へと、進められました。
 それに遅れて始まった高知県側の工事の起点となったのは、須崎です。

 高知県における高知線(土讃線)建設工事は、須崎からの測量が第一歩でした。
 さらに工事に関わる建設資材の陸揚げに用いられたのが、須崎港でした。
 それ故、須崎は高知県における高知線(土讃線)発祥の地とされています。

  1916年 測量に着手
  1919年 工事に着手
  1924年 須崎~日下間(25km)に、高知県内初の鉄道が開通     

土讃線 発祥の地

〈 路面電車 とさでん交通 伊野線 〉土佐紀行

〈 ひろめ市場 カツオの藁焼き 〉 土佐紀行

〈 とさでん交通 路面電車の車庫 〉土佐紀行

〈 アンパンマン像とからくり時計 〉土佐紀行

〈 はりまや橋 〉         土佐紀行

<かわうそ自然公園> 初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉>    初冬の土佐路その二

<五台山の紅葉>    初冬の土佐路 その一

 

 
       前回の問題 解答
  千葉県内の高校生を対象にした『意識調査報告書』の「勉強する理由」で、「いい大学に入りたいから」は52.4%でした。
 

        今日の問題 
  『高知線の歌(中山登喜男 作詞)』で、( )に入る地名は何でしょう。
   飛魚おどる 黒潮を
   わたりて来つる 錦浦湾
   ( )駅より 高知線
   栄ゆる港 あとにして

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

畳む文化 坐る文化 その13 健康気功教室

 「正座」には、明らかに負の側面があります。
 しかしながら、歴史的・政治的・思想的背景を取り除けば、坐位として別の側面が見えてきます。

 床に坐って神に祈る場面を、思い起こして下さい。
 「楽坐」や「趺坐(ふざ)」や「胡座」や「建膝坐」を、選ぶでしょうか。
 おそらく「正座」するはずです。
 「正座」は、神に祈りを捧げる際の「祈坐」です。

 謡曲を謡う際、「正座」をしないと、腹から声が出てきません。
 浄瑠璃も、義太夫も、皆「正座」をして、声を出します。
 「正座」は、声に関わる「声坐」です。

 三月の節句に雛人形を飾り、五月の節句に武者人形を仰ぎ、九月の十五夜に満月を見上げる時、坐れば自然と「正座」になるのでないでしょうか。
 「正座」は、心静かに人形や月と向き合う「静坐」でもあります。〈 つづく 〉

      < 健康気功教室 >
  と き  毎週木曜日 10時30分~12時
  ところ  開進学園  二階 広間
   連絡先  電話  043-273-6613
  メール   kokyu@kaishin.jp.net

  畳む文化 坐る文化 その12

  畳む文化 坐る文化 その11

  畳む文化 坐る文化 その10

  畳む文化 坐る文化 その9

  畳む文化 坐る文化 その8

  畳む文化 坐る文化 その7

  畳む文化 坐る文化 その6

  畳む文化 坐る文化 その5

  畳む文化 坐る文化 その4

  畳む文化 坐る文化 その3 

  畳む文化 坐る文化 その2 

  畳む文化 坐る文化 その1

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その17

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

壊れる前に その一

 表現学習のテーマに〈なぜ勉強するのか〉を取り上げました。
 いつかは取り組みたいと思いながら、長年に渡り保留してきたテーマです。

 社会的なテーマなら、自分自身と距離を置いて、客観的に見つめることができます。
 それにひきかえ、自分自身のこととなると大変です。

 〈なぜ勉強するのか〉というテーマは、他の種々のテーマ以上に多様な考え方ができるでしょうし、一個人の中にいろいろな思いが混在しているでしょう。
 さらに、適切な資料に出会えずにいました。

 ようやく出会えたのが、千葉県内の高校生を対象にした『意識調査報告書』の「勉強する理由」でした。
 将来の夢をかなえたいから      69.0%
 テストでいい点数を取るとうれしいから65.5%
 世の中で役に立つ人になりたいから  54.3%
   ・・・
          < つづく > 

 壊れた脳

 〈 なぜ勉強するのか 〉表現学習の作品から

 
       前回の問題 解答
  ヨーロッパ大陸の南東部に突き出た、東は黒海・南はエーゲ海と地中海・西はアドリア海に面した地域に横たわる山脈は、19世紀前までバルカンと呼ばれていました。
 

        今日の問題 
  千葉県内の高校生を対象にした『意識調査報告書』の「勉強する理由」で、「いい大学に入りたいから」は何%だったでしょう。
   A 72.4%
   B 62.4%
   C 52.4%
   D 42.4%
   E 32.4%

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ