月別アーカイブ: 2023年7月

〈 松川浦 〉本州外周 その18

 相馬市(福島県の北東)の海岸部に、松川浦が広がります。
 松川浦は、福島県で唯一の潟湖であり、福島県の海岸部にある最大の湖です。
 太平洋とは、狭い砂嘴(大洲海岸)によって、隔てられています。

 2011年3月、松川浦へ9mもの巨大津波が押し寄せます。
 漁師の皆さんは、巨大津波を乗り越えて、なんとか漁船を沖合へ出します。
 しかし、陸の集落では、死者が458人など、大変な惨状に化していました。

 2011年3月の地震は、震度6弱でした。
 さらに大地震が、二度も襲います。
   2021年2月 震度6強
   2022年3月 震度6強

 松川浦では、度重なる地震被害にもひるまず、漁港や集落の復興が続いています。
 福島県 松川浦

 〈 請戸漁港 福島県の最東端 〉本州外周 その17

 〈 震災遺構・請戸小学校 〉本州外周 その16

 〈 「山を越えろ」 災害伝承館 〉本州外周 その15

 〈 立ち入りを阻む二重鉄柵 〉本州外周 その14

 〈 平沼ノ内弁天岬 賽ノ河原 〉本州外周 その13

 〈 塩屋崎 〉本州外周 その12

 〈 小名浜港と三崎公園 〉本州外周 その11

 

 

 

      前回の問題 解答
 俵万智作の次の歌の〇と〇に入る数字は、「七」と「六」です。
  「この味がいいね」と君が言ったから
   〇月〇日はサラダ記念日
 

      今日の問題 
 「小松島」とも呼ばれ、日本百景の一つに選定されている所は、どこでしょう。
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

不登校 その一

 保護者の方と、不登校に関する交流会を、持ちました。
 学校へ行けなくなった当時の状況や、その後の経過など、それぞれの事情を述べ合うことから始まりました。
 その後、学校について、教育について、社会について、親子関係についてなどなど、様々な話が出ました。
 時間は、瞬く間に過ぎていきました。

 「不登校」と言っても、抱えている背景は一人一人違います。
 その中で共通していたのは、不登校に直面した当初の戸惑いでした。
 「どうして学校へ行けないのか」という疑問が、拭えなかったからです。 
    < つづく >

hondana hachiue

 

      前回の問題 解答
 「大八車」の由来は、車体の長さの多くが「八尺」だったからです。
 

      今日の問題 
 俵万智作の次の歌の〇と〇に入る数字は、何でしょう。
  「この味がいいね」と君が言ったから
   〇月〇日はサラダ記念日
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 商いの町 房総のむら 〉房総紀行

 体験博物館・房総のむらには、江戸時代に舞い戻ってしまったかと思わせる、商家の立ち並ぶ一画があります。

 通りの両側には、たくさんの店が続いています。
 通りの中央にいるのは、少年剣士でしょうか。

房総のむら 通り

 この店は、紙を扱っているようです。
 店内に、大八車も見えます。

房総のむら 紙屋

 この店は、茶を扱っているようです。
 上がり框で、試飲したのでしょうか。 

房総のむら 茶屋

 この店は、魚屋のようです。
 桶に、水を引いています。

房総のむら 魚屋

 通りには、駕籠も留まっています。
 たくさん買い物をした後では、さぞかし重宝したことでしょう。

房総のむら 駕籠

 お店に混じって、火の見櫓が立っています。
 半鐘が鳴らないことを願いながら。

房総のむら 火の見櫓

〈 災いよけの網つり 房総のむら 〉房総紀行

〈 鋸山 〉房総紀行

〈 上総金光明四天王護国之寺(上総国分寺) 〉房総紀行

〈 上総法華滅罪之寺(上総国分尼寺) 〉房総紀行

〈 布良海岸と『海の幸』 〉  房総紀行

〈 根本海岸と若山牧水 〉   房総紀行

〈 東京大空襲と東京湾観音 〉 房総紀行
 
 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 コピー機で、B5サイズの物を、B4サイズ(B5サイズの二倍分)で印刷するには、√2(1.41)倍にします。
 

      今日の問題 
 「大八車」の由来は、車体の長さがどれほどだったからでしょう。
  A 九尺
  B 八尺
  C 七尺
  D 六尺
  E 五尺
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

気になる体型 その1 健康気功教室

 よく食べるのに太らない場合もあれば、食べていないのに太る場合もあります。
 ものすごい量を食べても、スッキリ・スマートな体型を、維持し続ける人がいます。
 ほんの少々しか食べなくても、お腹のポコリンに悩み続ける人がいます。
 食事と体型は、どのような関係になっているのでしょう。

 食事と呼吸とで、どちらが大事かを論じているのではありません。
 それでも、食事を数日間摂らなかったとしても、命に別状は起きないでしょう。
 一方呼吸は、数分でも途切れたら、大変な事態に陥ってしまいます。< つづく >

     < 健康気功教室 >
 と き  毎週木曜日の10時30分~12時
 ところ  開進学園 二階 広間
  電 話  043-273-6613
 メール   kokyu@kaishin.jp.net

  畳む文化 坐る文化 その17 

  畳む文化 坐る文化 その16 

  畳む文化 坐る文化 その15

  畳む文化 坐る文化 その14

  畳む文化 坐る文化 その13

  畳む文化 坐る文化 その12

  畳む文化 坐る文化 その11

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

〈 三角比と日常生活 /平方根と日常生活 〉7月のわくわく学習会

 6月のわくわく学習会のテーマは、「平方根と日常生活」でした。

 用紙には、国際的なA板と、日本独自のB板が、あります。
 B板は、江戸時代から使われている美濃紙が、基になっています。

 基準となるB0サイズは、縦が1030mm、横が1456mm、面積は1.5㎡です。
 縦と横の比は、1:√2です。

 B0の半分であるB1サイズは、縦が728mm、横が1030mm、面積は約0.75㎡です。
 縦と横の比は、1:√2です。

 B2サイズも、B3サイズも、・・・縦と横の比は、1:√2です。

 江戸時代から、人々は√2という平方根を、日常生活の中で使い続けてきました。
 
 7月のわくわく学習会は、6月のテーマ「平方根と日常生活」に関連した、「三角比と日常生活」について考えます。

   < 7月のわくわく学習会 >
と き  7月15日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  三角比と日常生活
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 〈 平方根と日常生活 /アジアの香辛料 〉6月のわくわく学習会
 
 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 請戸漁港に水揚げされる、アイナメ・カレイ・シラス・ヒラメなど100種類にのぼる魚は、「請戸もの」と総称されています。
 

      今日の問題 
 コピー機で、B5サイズの物を、B4サイズ(B5サイズの二倍分)で印刷するには、何倍にすればよいのでしょう。
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ