冬至の日にカボチャを食べる習慣も、あります。
真夏の陽光を浴びて生育したカボチャを食べれば、体内に陽光を採り入れられると、思ったのかもしれません。
保存が効くとは言え、寒さに弱いカボチャ(南瓜)を、本格的な冬が到来する前に食べ切った方がよいとする考えも、関係しているでしょう。
アマテラスオオミカミが天の岩戸を開け、陽光が再び天地を照らし出した神話は、冬至の現象が基になっているとも考えられます。
冬至を前にして、日の入り時刻は日々遅くなっています。
天文学上で、冬は冬至から春分までを指します。
冬来たりなば、暮れなずむ春遠からじです。< 完 >
前回の問題 解答
両総用水が潤している水田約14000haは、千葉県全水田面積の約20%に当たります。
今日の問題
仲春は、太陰太陽暦で何月に当たるでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ