カテゴリー別アーカイブ: 日本の旅

〈 残雪を背に紅梅が舞う 〉房総紀行

 北総鉄道の千葉ニュータウン中央駅から北へ約
3km、鮮魚街道に沿って、松山下公園がありま
す。

 鮮魚街道は、江戸時代、利根川沿いの布佐と、
江戸川沿いの松戸を、結んでいました。
 銚子に集められた鮮魚は、川船に積み換えられ
て利根川を遡上し、関宿からは江戸川を下って江
戸へ至りました。
 この経路は、距離が長く、時間もかかります。
 そこで、利根川途中の布佐で馬に鮮魚を移し替
えて街道を急ぎ、松戸で再び川船に移し替えたの
でした。
 距離も時間も短縮できれば、鮮度を保った魚を
運べます。
 そこから、「鮮魚街道」という、地名を冠しない
珍しい街道名が、誕生したようです。

 松山下公園は、面積が約14万㎡と広大です。
 陸上競技場・野球場・テニスコート・・・のスポー
ツ施設が揃っています。
 それらの施設を見下ろせるような位置に、日だ
まりの丘があります。

 丘を上る途中に、紅梅の大木がありました。
 満開を過ぎて散り始めていましたが、残雪を背
景にして、色鮮やかな舞い姿でした。

松山下公園 雪に紅梅

〈 魚見塚展望台 〉       房総紀行

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉  房総紀行

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行

 
 
       前回の問題 解答
 2022年より1400年前に、聖徳太子が死去しま
した。
 

 
        今日の問題 
 「鮮魚街道」は、何と読むのでしょう。
    

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

〈 最古の大スギ 〉千葉県の自然で一番 その21

 京成線の宗吾参道駅から宗吾霊堂を経て、丘陵
部から平野部へ下る途中に、麻賀多神社の本社が
あります。

 607年、稚産霊命(わくむすびのみこと)を祀っ
て、麻賀多真大神と称しました。
 918年、麻賀多真(まがたま)は、八尺瓊勾玉(や
さかにのまがたま)に近似することから、麻賀多
神社(まかたじんじゃ)へ、改称します。

麻賀多神社 大スギ 遠景

 本社の周辺一帯には、鬱蒼たる森林が広がりま
す。
 森林は、「麻賀多神社の森」として、千葉県の天
然記念物に指定されています。

 その中に、大スギが一本、聳えます。
 「公津の大杉」です。

麻賀多神社 大スギ 中景
 「公津の大杉」は、樹齢約1400年。
 千葉県最古の大スギです。

 日本武尊が、大スギの虚に鏡を掛けて、戦勝を
祈願したと、伝えられています。

麻賀多神社 大スギ 近景

 〈 面積が最大の湖沼 〉
    千葉県の自然で一番 その20

 〈 海浜植物群落 〉   
    千葉県の自然で一番 その19

 〈 千葉県の西北端 〉
    千葉県の自然で一番 その18

 〈 千葉県の南西端 〉
    千葉県の自然で一番 その17

 〈 千葉県の東南端 〉
    千葉県の自然で一番 その16

 〈 千葉県の北東端 〉
    千葉県の自然で一番 その15

 〈 最古最大のクス(タブノキ) 〉
    千葉県の自然で一番 その14

 〈 最大の島 〉
    千葉県の自然で一番 その13


 〈 最大の食虫植物群落 〉
    千葉県の自然で一番 その12


 
 
       前回の問題 解答
 江戸時代の末期、アメリカが日本へ開港を求め
た理由の一つは、クジラ漁のためです。
 

 
        今日の問題 
 2022年より1400年前に起きたのは、どれでしょ
う。
   A 物部守屋 死去
   B 聖徳太子 死去
   C 山背大兄王 死去
   D 蘇我入鹿 死去
   E 藤原鎌足 死去
    

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 面積が最大の湖沼 〉千葉県の自然で一番 その20

 利根川が東京湾へ流れ込んでいたころ、霞ヶ浦
・印旛沼・手賀沼は、一続きの巨大湖でした。
 やがて利根川本流が銚子口へ東遷され、霞ヶ浦
・印旛沼・手賀沼は、それぞれ分離独立します。

 Wの形をした印旛沼は、第二次世界大戦後の食
糧難を解決する施策の一環として、干拓されま
す。
 29.0k㎡もあった面積は半減し、北印旛沼と西
印旛沼に二分されます。

 次の写真は、北印旛沼です。
印旛沼 北

 北印旛沼と西印旛沼は、印旛水路と中央排水路
によって結ばれています。

 次の写真は、印旛水路です。
印旛沼 放水路

 北印旛沼の面積は、6.26k㎡。
 西印旛沼の面積は、5.29k㎡。
 合計した面積は、11.55k㎡。
 千葉県内の湖沼で、最大の面積です。

 次の写真は、西印旛沼と夕陽です。
印旛沼 西

 〈 海浜植物群落 〉   
    千葉県の自然で一番 その19

 〈 千葉県の西北端 〉
    千葉県の自然で一番 その18

 〈 千葉県の南西端 〉
    千葉県の自然で一番 その17

 〈 千葉県の東南端 〉
    千葉県の自然で一番 その16

 〈 千葉県の北東端 〉
    千葉県の自然で一番 その15

 〈 千葉県内で最古最大のクス(タブノキ) 〉
    千葉県の自然で一番 その14

 〈 千葉県内で最大の島 〉
    千葉県の自然で一番 その13


 〈 千葉県内で最大の食虫植物群落 〉
    千葉県の自然で一番 その12


 〈 千葉県内で最大の砂嘴 富津岬 〉
    千葉県の自然で一番 その11

 
       前回の問題 解答
 潜水漁業専門の漁師とクジラとでは、クジラが
断然長く潜水していられます。

 
        今日の問題 
 千葉県内で集水面積が一番広い湖沼は、どこで
しょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

  

〈 魚見塚展望台 〉房総紀行

 安房鴨川駅からほど近い海岸を上って行くと、丘陵
の頂上部に広大な公園があります。
 源頼朝が戦ったという古戦場で、魚見塚一戦場公園
と名付けられています。

魚見塚 入り口

 公園を横切った海岸側は、誓いの丘と呼ばれていま
す。
 階段を上り切った所に、仏の化身像が設置されてい
ます。
 恋人同士が誓いを立てる、聖地になっているようで
す。
 その先は魚見塚で、かつては漁師の方が魚群を目視
で探っていました。
 魚見塚展望台からは、外房の海が良く見渡せます。

魚見塚 海岸

 海岸には、漁網が干してありました。
 漁師の方に尋ねると、外房沿岸で使う漁網は、木綿
で作られていました。
 他の地域で使われる化学繊維と違い、海底の岩礁に
引っかかっても、自然に分解できるからだそうです。

魚見塚 漁網

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉  房総紀行

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行

〈 上総堀り 〉         房総紀行

 
       前回の問題 解答
 横井庄一さんが、1972年1月24日にグアム島で生き
残りの日本兵として、収容されました。
 横井さんは、27年間ジャングルに潜んでいたことに
なります。

        今日の問題 
 魚見塚の上に立つ仏の化身像の回りには、恋人達の
誓いの印として、何がたくさん架かっているでしょ
う。

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉房総紀行

 2022年1月5日、那須サファリパークで、三名の飼育
員の方がトラに頭部を噛まれる事故が発生しました。
 謹んでお見舞い申し上げます。

 千葉県のマザー牧場では、お昼を過ぎると、ヒツジ
が「とら」へ大変身というので、見学して来ました。

 12時30分、牧羊犬に誘導されて、ヒツジの大集団が
丘の上にある羊舎から駆け下りてきます。

マザー牧場 ヒツジ 集結

 疾走して来たヒツジの大集団は、急に駆け足を止め
ると、並び出します。
 横一列の直線ではなく、微妙な曲線を描いているよ
うです。

 まもなくヒツジ達の動きは収まり、地面に口を付け
て、昼食を取り始めます。
 並んだヒツジ達をつなげると、平仮名の「とら」にな
っています。
 見事なヒツジ文字です。

マザー牧場 ヒツジ字 とら

 再び二頭の牧羊犬に促され、昼食会場を後にしたヒ
ツジ達は、見学者が集まる丘の上へ、駆け上ってきま
す。

 200頭ものヒツジ大集団を目の当たりにすると、圧
倒されます。
 それでも皆おとなしいヒツジ達は、見学者との触れ
合いを受け入れてくれていました。

マザー牧場 ヒツジ 群れ

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行

〈 上総堀り 〉         房総紀行

〈 雨城の井戸 〉        房総紀行

〈 濃溝の滝・亀岩の洞窟 〉   房総紀行
  

        前回の問題 解答
 外来河川の利根川を除き、千葉県内で一番長い川は
小櫃川です。

  

        今日の問題 
 2022年1月5日は小寒で、寒の入りです。
 では、寒の内はいつまででしょう。
  

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 初日の入り 〉房総紀行

 2022年1月1日、昼までの快晴が、午後になって雲量
が増していきます。
 それでも4時を過ぎると、雲間から夕陽が顔を見せ
始めました。
 夕陽の北寄りには、富士山がくっきりした山容を見
せました。

 所は、木更津市の小櫃川河口。
 日本で最大級と言われた盤州干潟(ばんずひがた)の
面影を残している地点です。

 16時を過ぎ、夕陽は足早に駆け下りていきます。
 16時38分、2022年に入って初めての日の入りです。

 日の出もさることながら、日の入りは身も心も実に
厳かにしてくれます。

 カレンダーでの1月1日は、太陰太陽暦で十一月二十
九日。
 本来の師走に入る前の、しばしの静寂でした。

初 日の入り 2022年 小櫃川

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行

〈 上総堀り 〉         房総紀行

〈 雨城の井戸 〉        房総紀行

〈 濃溝の滝・亀岩の洞窟 〉   房総紀行

  
        前回の問題 解答
 「道に迷ったら、○○を辿って行けば民家に行き着
く」と言われ、茶にすれば「車前草」、種子は「車前子」
と呼ばれる野草は、オオバコです。

  
        今日の問題 
 外来河川の利根川を除き、千葉県内で一番長い川は
どこでしょう。
  

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 森のレストラン 〉房総紀行

 房総半島の奥深く、一車線分しかない狭い道をソロ
リソロリ進みます。
 途中、90度曲がる上りカーブでスリップ。
 何度も挑戦するうち、タイヤから摩擦熱で焦げた臭
いが漂ってきます。

 奇跡的に対向車と出会わず、森のレストランへ到着
しました。

森のレストラン 建物
 森に囲まれたレストランには、建物内のテーブルの
他に、景色を見渡せるテラス席もあります。
 さらに、木立を独占できる野外席もあります。

森のレストラン 野外テーブル
 レストランより先へ、車は進めません。
 人工物が一切無い森林を縫って湧き出た地下水は、
格別です。

 その水で作った料理も、また格別です。
 特に、野草の天麩羅は、最高でした。
   オオバコ
   カキ
   カラムシソウ
   クワ
   ユキノシタ

 食後には、「天麩羅の衣を付けたら、箸で挟み、衣
を薄くしてから、サッと揚げる」秘法を、教えていた
だきました。

森のレストラン 料理

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行

〈 上総堀り 〉         房総紀行

〈 雨城の井戸 〉        房総紀行

〈 濃溝の滝・亀岩の洞窟 〉   房総紀行

〈 和風家屋の市民会館 〉    房総紀行
  
        前回の問題 解答
 コクジラが一年間に回遊する距離の合計は、約
24000kmです。

  
        今日の問題 
 「道に迷ったら、○○を辿って行けば民家に行き着
く」と言われ、茶にすれば「車前草」、種子は「車前子」
と呼ばれる野草は、何でしょう。
   A オオバコ
   B カキ
   C カラムシソウ
   D クワ
   E ユキノシタ
  

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ