〈 四万十川の源流部 〉土佐紀行

 津野町に一泊した翌朝、不入山(いらずやま)へ向かいます。

 土佐藩の時代、一般人の立ち入りが禁じられていた、「御留山」です。
 人の手が加えられていないため、学術参考保護林に指定されています。

 車を降り、広葉樹に囲まれた山道を、せせらぎの音に誘われながら登ります。
 狭い流路のほとんどを占める大小の岩々は、ビッシリと苔むしています。

 登山口から30分程で、四万十川の源流部に到達です。
 苔に包まれて岩も幹も緑一色になっている中、か細く流れ下る滝と、四万十川の源流部を示す木製標柱の、白さが際立ちます。
  「四万十川196kmの流れ、ここに発す」

四万十川 源流部

〈 三輪タクシー・ツノトゥク 〉  土佐紀行

〈 片岡兄弟の生家 〉       土佐紀行

〈 皿鉢料理 〉          土佐紀行

〈 高知線(土讃線)発祥の地 〉   土佐紀行

〈 路面電車 とさでん交通 伊野線 〉土佐紀行

〈 ひろめ市場 カツオの藁焼き 〉 土佐紀行

〈 とさでん交通 路面電車の車庫 〉土佐紀行

〈 アンパンマン像とからくり時計 〉土佐紀行

〈 はりまや橋 〉         土佐紀行

<かわうそ自然公園> 初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉>    初冬の土佐路その二

<五台山の紅葉>    初冬の土佐路 その一

 
 
 
       前回の問題 解答
 次のことわざの「 」に入る語句は、学問です。
   「 」に王道なし
 

        今日の問題 
 アイヌ語の「シ・マムタ(とても美しい)」から名付けられたという説があるのは、何川でしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です