筑波山ケーブルカーの筑波山頂駅を下りると、御幸ヶ原です。
御幸ヶ原からは、西方へ延びる稜線と、東方へ延びる稜線が、続いています。
二つのうち西方へ延びる稜線を登ると、男体山の山頂へ至ります。
筑波山神社がある筑波山の中腹=標高270mより高い一帯は、筑波山神社の境内です。
筑波山自体が、ご神体になっています。
筑波山の二つの頂には、それぞれに神社が建立されています。
西の頂にある神社に祀られているのは、筑波男大神(イザナギの神)です。
『万葉集』第1760首の「男神」は、筑波山の男体山を詠っていると思われます。
男神に雲立ち上りしぐれ降り
濡れ通るとも我れ帰らめや
前回の問題 解答
日本の三大朝市は、勝浦(千葉県)・高山(岐阜県)・輪島(石川県)です。
今日の問題
筑波山・男体山の標高と、筑波山・女体山の標高と、どちらが高いでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ