月別アーカイブ: 2024年1月

〈 漢方を知る その2 / 漢方を知る その1 〉 1月の健康学習会

 11月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その1 」でした。

 漢方薬は、自然の生薬を使用しています。
 二種類以上の生薬から構成される複合薬で、処方します。
 それゆえ、様々な病状に対応できます。

 西洋薬は、人工的に化学合成して作られます。
 多くは、単一の有効成分で構成されます。
 それゆえ、それぞれ単独の薬理作用を示します。

 漢方医学では、個体差を重視します。
 患者の体質や病状に応じて、様々な漢方薬が処方されます。

 西洋医学では、症状を重視します。
 判別された症状ごとに、どの患者にも同一の西洋薬が処方されます。
 
 1月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 1月の健康学習会 >
 日 時  1月15日(月)10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その2
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

 

 
 
      前回の問題 解答
 スマホやパソコンが手元にないと不安になるのは、テクノ依存症と呼ばれています。
  
 

      今日の問題  
  「潜在的に病気へ進行している状態」を、漢方では何と呼んでいるでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

気になる体型 その7 健康気功教室

  歩くなど体を動かす際には、体を前傾させた方が動き易い場合があります。
 ただし、その前傾姿勢は、次の動きまでの一過性の姿勢です。

 前傾姿勢を長時間に渡って続けると、体の各部位に無理な力が入り、体型をゆがめかねません。
 普段の姿勢より少しだけ体幹を後ろに倒すと、頭頂部から足の平に到る一直線(正中線)は、床に垂直になり、体が安定してきます。

 姿勢が整えば、足指の前方や、踵の後方や、左足の左方や、右足の右方などに、偏らなくなります。
 両方の足の平全面で体を支えることができ、体型が整ってきます。< つづく >

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気になる体型  その6

  気になる体型 その5

  気になる体型 その4 

  気になる体型 その3 

  気になる体型 その2

  気になる体型 その1

  畳む文化 坐る文化 その17 

  畳む文化 坐る文化 その16 

  畳む文化 坐る文化 その15

  畳む文化 坐る文化 その14

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間</a

〈 変わる人格 変わらない人格 / 様々な依存症 〉1月のわくわく学習会

 12月のわくわく学習会のテーマは、「様々な依存症」でした。

 依存症には、次のような特徴があります。
 一つ目は、ある想いが離れず抑制できない強迫性です。
 二つ目は、どうしても繰り返してしまう反復性です。
 三つ目は、思いつくやいなや行動に移る衝動性です。
 四つ目は、そのことばかりにこだわる貪欲性です。
 五つ目は、周りの人達(家族など)を巻き込むことです。

 依存する対象は、三つに大別されます。
 第一は、酒や薬物などの物質依存です。
 第二は、ギャンブルや買い物などの行為依存です。
 第三は、恋愛や家族などの関係依存です。

 1月のわくわく学習会は、「変わる人格 変わらない人格」について考えます。

   < 1月のわくわく学習会 >
と き 1月20日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 変わる人格 変わらない人格
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net
 
page001
 
〈 様々な依存症 / 天気予報の仕組み その2 〉12月のわくわく学習会

 

 

 
      前回の問題 解答
 旧・開智学校の校舎は、約90年間実際に使用されました。
  
 

      今日の問題  
  スマホやパソコンが手元にないと不安になるのは、何依存症と呼ばれているでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 旧・開智学校 〉信州紀行 その七

 松本城の内堀と外堀を隔てる埋橋から北へ400mほど離れた地点に、旧・開智学校が建っています。

 明治維新から4年後の1872年、「学制」が公布されます。
  邑ニ不学ノ戸ナク家ニ不学ノ人ナカラシメン事ヲ期ス

 「学制」に基づき小学校の設置が国家的な要請とされますが、掛かる負担は地元任せでした。
 これには、地租改正反対運動と並んで、学校設置反対運動が、全国各地で繰り広げられます。

 「学制」公布から4年後の1876年、松本で旧・開智学校が完成します。
 工事費は、現在の金額に換算して数億円にのぼるとされます。
 そのうちの大半が寄付金だったそうです。

 「日本第一等の小学校」と評された和風と洋風を併せ持つ校舎は、近代学校建築で初めて国宝に指定されました。
信州 開智学校

〈 松本城天守閣 〉信州紀行 その六

〈 穂高天蚕糸 〉信州紀行 その五

〈 姫川源流湧水 〉信州紀行 その四

〈 奥裾花自然園 〉信州紀行 その三

〈 鬼無里の祭り屋台 〉信州紀行 その二

〈 信濃善光寺 〉信州紀行 その一

 

 

 
      前回の問題 解答
 臥せている龍や鳳の雛のように、力を秘めた存在を表わす四字熟語は、「臥龍鳳雛」です。
  
 

      今日の問題  
  旧・開智学校の校舎は、何年間実際に使用されたでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

龍の折り紙

 辰年に因んだ、龍の折り紙を寄贈して頂きました。
 親龍が、子龍を優しく見守っています。

 想像上の龍には、様々な特性があります。
 そのうち、火を吐く姿と大地を創る姿の基になったのは、出雲(島根県)の三瓶山かもしれません。

 三瓶山(佐比売山・さひめやま)は、縄文時代の後期に、山体が崩壊するほどの大噴火を起こしました。
 三瓶山の麓にある小豆原には、樹齢600年を越す巨木が多数埋没しています。
 三瓶山から流れ下る真っ赤な溶岩流は、龍を連想させたのでしょう。

 三瓶山の大噴火により、古島根島(現・島根半島)は本州と地続きになり、出雲平野が形成されました。
 大量の岩や土砂を押し出して海を埋めて大地に変える外的営力も、龍を連想させたのでしょう。

 龍の大いなる力が、人々に多いなる幸をもたらしてくれますように。
折り紙 龍

 

 

 
      前回の問題 解答
 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の影響を受けた山々の中で最も低い日和山(宮城県)の、麓から山頂までの階段は6段です。
  
 

      今日の問題  
 臥せている龍や鳳の雛のように、力を秘めた存在を表わす四字熟語は何でしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ