月別アーカイブ: 2022年3月

〈 印旛沼捷水路とナウマン象 〉房総紀行

 1962年から始まった印旛沼開発事業は、洪水対
策とともに、干拓も行われました。
 V字型をしていた水域は、中央干拓地となりま
した。

 干拓されずに残った水域は、北印旛沼と西印旛
沼に分かれます。
 北印旛沼と西印旛沼とを、中央干拓地を通る中
央排水路が結ぶだけでは足りません。
 そこで、北印旛沼と西印旛沼を、短距離で直結
させるために開削したのが、印旛沼捷水路です。

印旛沼 しょう水路

 1966年、印旛沼捷水路工事現場で、大発見が起
きました。
 ナウマン象の全骨格が、日本で初めて発掘され
たのです。
 写真上方に架かる橋の直下に当たる捷水路の河
床が、発掘地点のようです。

 ナウマン象は、現鹿島灘を湾口として西側へ奥
深く開けた広大な古鬼怒湾の、南へ南へと続く細
長い入り江(現印旛沼)を、どのような思いで眺め
ていたのでしょうか。

印旛沼 干拓前後の地図
 地図の出典『生きている印旛沼』白鳥孝治著 

 
〈 白鳥の湖 〉         房総紀行
  
〈 飛び立つ水鳥 〉       房総紀行

〈 残雪を背に紅梅が舞う 〉   房総紀行

〈 魚見塚展望台 〉       房総紀行

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉  房総紀行

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

 
 
       前回の問題 解答
 次の三・一独立宣言の○○○に入る語句は、
「独立国」と「自由民」です。

 われらはここにわが朝鮮国が○○○であるこ
と、および朝鮮人が○○○であることを宣言す
る。
 

 
        今日の問題 
 ナウマン象の骨格発掘により、日本列島と
ユーラシア大陸がどのような状況だったと、
言えるでしょう。
     

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 
 

〈 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 / 第一回 〉 3月のわくわく学習会

 2月のわくわく学習会のテーマは、「『共同幻
想論』と国家の探究  第一回」でした。
 
 1904年の第一次日韓協約によって、韓国独自
の財政と外交が制限されます。
 1905年の第二次日韓協約によって、韓国の外
交権は完全に奪われ、内政も制限されます。
 1907年の第三次日韓協約によって、韓国軍は
解散させられ、韓国政府は有名無実化となりま
す。

 1910年の日韓併合条約以降、韓国は日本の植
民地化が急速に進みます。
 「土地調査事業」により、多くの韓国農民は農
地を奪われます。
 「皇民化」により、神社参拝や天皇崇拝が強要
されます。
 「朝鮮教育令」により、学校では日本語教育の
みとなります。
 「創氏改名」により、日本式の姓名へ変更させ
られます。

 このような日本の民族抹殺・植民地政策に、
朝鮮の人々が立ち上がります。
 1919年3月1日の三・一独立運動です。
 
 日本は多額の金と軍隊と政治家を朝鮮に送っ
たが、いつ愛を贈っただろうか。
 日本人がもし朝鮮人の立場にあったならば、
恐らく義憤好きな我々日本人こそ最も多く暴動
を企てるだろう。
 三・一運動が起きたのはごく当然なことだ。
   『朝鮮人に想う』 柳宗悦 明石書店

 3月のわくわく学習会は、「対幻想」という概念
を中心に、「『共同幻想論』と国家の探究」につい
て考えます。 

   < 3月のわくわく学習会 >
と き  3月12日(土) 16時00分~17時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第二回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

 
 
       前回の問題 解答
 「捕鯨発祥の地」とされるのは、和歌山県の太
地町とともに、千葉県の鋸南町です。
 

 
        今日の問題 
 次の三・一独立宣言の○○○に入る語句は、何
でしょう。

 われらはここにわが朝鮮国が○○○であるこ
と、および朝鮮人が○○○であることを宣言す
る。
     

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

クジラ 大回遊の謎 その八

 最長で一ヶ月の間を置いて出発した四つの群れ
が、7000kmも先の大海原で合流できる鍵は、発
声にあります。

 ザトウクジラの声は、浅い海だと約180km先ま
で伝わります。
 深い海だと、約1800km先まで伝わります。
 1800kmは、鹿児島市から稚内市までの距離に
当たります。

 クジラ達は、長距離貨物トラック運転手のよう
に、遠く離れながらも互いに情報をやり取りしな
がら、それぞれ別々の経路を辿って同じ目的地へ
向かっているのでしょう。     < 完 >

クジラ 尾
 写真の出典 『ニュートン 2009年8月号』
       ザトウクジラのテイル・スラップ

    クジラ 大回遊の謎 その七

    クジラ 大回遊の謎 その六

    クジラ 大回遊の謎 その五

    クジラ 大回遊の謎 その四

    クジラ 大回遊の謎 その三

    クジラ 大回遊の謎 その二

    クジラ 大回遊の謎 その一
 
 

       前回の問題 解答
 『バレエ組曲 白鳥の湖』が再演されたのは、
チャイコフスキーが亡くなって二年後です。
 

 
        今日の問題 
 「捕鯨発祥の地」とされるのは、和歌山県の太
地町とともに、千葉県の何町でしょう。
    

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 白鳥の湖 〉房総紀行

 早春の湖畔を進むと、手賀沼から手賀川にかけ
て、たくさんの白鳥が佇んでいました。
 白鳥を見れば、『バレエ組曲 白鳥の湖』の旋
律が浮かんできます。

 『バレエ組曲 白鳥の湖』が初演されたのは、
1877年の3月4日です。
 反響は思わしくなく、チャイコフスキーの存命
中に再演されることはありませんでした。

 ロシアを旅した折、チャイコフスキーの住居跡
に造られた、記念館を訪れました。
 そこで聴いた『ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調』
は、レコードであるにもかかわらず、実演奏のよ
うな臨場感に溢れていました。

 チャイコフスキーの作品には、『序曲 1812
年』もあります。
 ナポレオン側からの表記「ロシア遠征」・ロシア
側からの表記「1812年祖国戦争」は、双方に数十万
人もの戦死者を出しました。

 侵略は、侵略された国にも、侵略した国にも、
甚大な被害を招くことを、歴史は繰り返し明らか
にしています。
 とりわけロシアは、度重なる侵略を受け、侵略
された側のみならず、侵略した側の、被害の深刻
さを身に染みているはずです。
 それなのに今般の蛮行が行われたのは、軍事の
全権を、民主ではなく、国主(国王・大統領・・・)に
一任していたからではないでしょうか。
 
 チャイコフスキーは、1892年に遺作となる『交
響曲第6番ロ短調』を発表します。
 初演された翌日、副題を『悲愴』にするか『悲
劇的』にするか悩んだ末に『悲愴』と決め、以後
『交響曲第6番ロ短調 悲愴』はチャイコフスキー
の代表曲となります。

手賀沼 白鳥

〈 飛び立つ水鳥 〉       房総紀行

〈 残雪を背に紅梅が舞う 〉   房総紀行

〈 魚見塚展望台 〉       房総紀行

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉  房総紀行

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行
  
 
       前回の問題 解答
 「ルーシ(ロシア)の都市の母」と呼ばれているの
は、キエフです。
 

 
        今日の問題 
 『バレエ組曲 白鳥の湖』が再演されたのは、
チャイコフスキーが亡くなって何年後でしょう。
    

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 / 第一回 〉 3月のわくわく学習会

 2月のわくわく学習会のテーマは、「『共同幻
想論』と国家の探究  第一回」でした。
 
 ルーシ(ロシア)最古の年代記とされる『過ぎし
年月の物語』によれば、キエフの街が築かれた
のは5~6世紀にかけてです。
 その後、9~13世紀にかけて、キエフ・ルーシ
(キエフ・ロシア)国家が、栄えます。
 14~15世紀になると、キエフを中心とする国家
が「小ルーシ(ロシア)」と、モスクワを中心とする
国家が「大ルーシ(ロシア)」と、呼ばれるようにな
ります。
 キエフを首都とするウクライナと、モスクワを
首都とするロシア(ルーシ)は、極めて深い繋がり
があります。

 その繋がりの故に、大惨劇が繰り広げられてい
ると思うと、心が痛みます。
 そして、国家とはいかなる存在なのかと、頭を
抱えてしまいます。

 3月のわくわく学習会は、「対幻想」という概念
を中心に、「『共同幻想論』と国家の探究」につい
て考えます。 

   < 3月のわくわく学習会 >
と き  3月12日(土) 16時00分~17時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第二回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 
 
       前回の問題 解答
 世界最大の溶岩平原の約565㎢は、千葉市の面
積271.8㎢の約二倍に当たります。
 

 
        今日の問題 
 「ルーシ(ロシア)の都市の母」と呼ばれている都
市は、どこでしょう。
    

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

虹の中のアイスランド その8

 海嶺は、海底火山の連なりでもあります。
 海嶺が海面から頭を出しているアイスランドに
も、たくさんの火山があります。

 この火山が、数年ごとに大噴火を起こします。
 溶岩は、山裾から海辺まで流れ下って村々を飲
み込み、島の至る所に溶岩台地や溶岩平原をつく
り出します。

 1783年、ラキ火山が大噴火し、多くの死者を出
しました。
 死者の数は、アイスランドの当時の人口の1/5
に相当します。
 噴火後に残されたのは、厚さ約20m・広さ約565
㎢もの、世界最大の溶岩平原でした。
               < つづく >

アイスランド 日本 世界地図 赤矢印
 

   虹の中のアイスランド その7

   虹の中のアイスランド その6

   虹の中のアイスランド その5

   虹の中のアイスランド その4

   虹の中のアイスランド その3

   虹の中のアイスランド その2

   虹の中のアイスランド その1

 
 
       前回の問題 解答
 ザトウクジラの声は、浅い海で約180km先まで
伝わります。
 

 
        今日の問題 
 世界最大の溶岩平原の約565㎢は、千葉市の面
積の何倍に当たるでしょう。
    

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

畳む文化 坐る文化 その2 健康気功教室

 洋服ダンスは、洋服を吊り下げて収納するよう
に、作られています。
 クローゼットも、同様です。
 引き出しに収納する洋服もありますが、ほとん
どの洋服は、ハンガーなどに掛けます。

 和箪笥は、すべて引き出しです。
 着物は、畳の上に広げてきちんと畳んでから、
引き出しへ収納します。
 衣紋掛けに掛けるのは、着物を身に纏う前か後
に限られます。

 日常的に着物を着用していた時代には、風呂に
入る際、脱いだ着物を畳んで、大きな布に包みま
した。
 風呂場で用いられる大きな布は、やがて風呂敷
と呼ばれ出します。

 現代では、脱衣所で脱いだ洋服を無造作にカゴ
へ入れます。
 脱衣所で使われなくなった風呂敷は、贈答品な
どを届ける際に利用されるようになります。

 贈答品をお渡しできれば、風呂敷は畳んで持ち
帰れます。
 風呂敷は、何度でも繰り返して使えます。
 風呂敷は、スイカでも、ビン類でも、大も小も
様々な形態を、たった一枚で包めてしまいます。
 それぞれの大きさや形態に合わせて、幾種類も
の紙袋やビニール袋を、用意する必要はありませ
ん。
 風呂敷は、エコバッグ以上の「エコ敷」です。
               < つづく >

      < 健康気功教室 >
  と き  毎週木曜日 10時30分~12時
  ところ  開進学園  二階 広間
   連絡先  電話  043-273-6613
  メール   kokyu@kaishin.jp.net

  畳む文化 坐る文化 その1

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その17

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その16 

気功 広間

kenkou kikou kyoushitsu